SEO施策 社長ブログ

【ブログ】SEOライティングのコンテンツ優良記事はリンクが増える

2022-02-03

 

女性SEOコンサルタント・ライティングコーチのオオニシです。

 

Yahoo知恵袋のサイトで、当社の下記の記事を紹介していただいているのを発見しました

 

【話し言葉・書き言葉の違い一覧表】使い分けで文章の評価が上がる! 

 

Yahoo知恵袋で有料記事紹介イメージ図

 

オオニシ
どなたか存じませんが、紹介していただきありがとうございますm(_ _)m

 

検索エンジンの検索結果で上位表示されると『優良記事』として、このように紹介されることがあります。

 

検索エンジンの検索結果で上位表示させる手法や施策を『SEO』(Search Engine Optimization:サーチ・エンジン・オブティマゼーション)』といい、日本語に訳すと『検索エンジン最適化』になります。

 

  • Search(サーチ):検索
  • Engine(エンジン):エンジン
  • Optimization(オプティマゼーション):最適化

 

SEOを実践すると、良いことがたくさんありますよ

 

SEOについては、下記のページでも詳しくお伝えしています。

参考SEOとはユーザー視点のコンテンツ重視で検索エンジンから集客する施策

続きを見る

 

 

外部リンクで紹介されることのメリットはふたつ

外部リンクで、自社サイトや記事を紹介されることのメリットは大きく分けてふたつあります。

 

  • 多くの人目につきやすくなりアクセス数が増える:アクセスされることで他ページへの回遊率が高くなる
  • SEO対策の評価基準のひとつに被リンクを集める『外部リンク』がある:評価基準を満たすことで、さらに検索エンジンからも『優良記事』と認定されて上位をキープできる

 

外部リンクも「どこでもよい」というわけではなく、『Yahoo知恵袋』のようなQ&Aサイトや、「一般企業あるいは、権威性のあるサイトやページなど」という条件があります。

 

外部リンク・被リンクイメージ図

 

過去に、とにかくリンクを貼ってSEOを効果を高めるという手法が取られていたブラックハット時代のやり方は、今はペナルティになるので気をつけましょう。

 

参考ホワイトハットSEOとブラックハットSEOの違い!正しい対策法

続きを見る

 

 

データー解析をしていることでわかる

では、なぜ「『Yahoo知恵袋』で紹介されていることがわかったのか」といいますと、アクセス解析ができる『Search Console(サーチ コンソール)』というツールの『Search Console Insights』でわかります。

 

オオニシ
Googleが無料で提供しているアクセス解析ツールには『Googleアナリティクス』と『サーチコンソール』のふたつがあります。SEOとアクセス解析ツールはセットで使います。ふたつの連携方法はこちら

 

Yahoo知恵袋イメージ図

 

Search Console Insightsとは

Search Console Insights は、コンテンツ クリエイターとパブリッシャー向けの新しいエクスペリエンスです。オーディエンスが自サイトのコンテンツをどのように見つけ、何に興味を引かれるのかを把握するのに役立ちます。この新しいエクスペリエンスは、Google Search Console と Google Analytics の両方のデータに基づいています。

Search Console Insights

 

SEO対策を行って無料で上位表示されて、さらに無料で解析ツールが使えるなんて・・・さすが世界のGoogleさまです

 

Googleアナリティクスとサーチコンソールは、サイトにアクセスしたユーザーの行動を分析するツールである点は同じです。

 

ふたつの違いは、ユーザーの行動を分析するタイミングの違いと機能面です。

 

サーチコンソールとアナリティクス:分析するタイミングの違い

Googleサーチコンソール:サイトにアクセスする前のユーザーの行動を分析し集客を改善するツール

 

Googleアナリティクス:サイトにアクセスした後サイト内のユーザーの行動を分析するツール

 

Googleアナリティクスとサーチコンソール比較イメージ図

 

サーチコンソールとアナリティクス:機能面の違い

Googleサーチコンソール:訪問してきたユーザーの行動分析ができる。WEBサイトの管理や監視ができる。

 

Googleアナリティクス:訪問してきたユーザーの行動分析ができる。ユーザーがどのページに興味があるのか、流入経路はどこであるのか知りたいときに使う。

 

片方ひとつではなく、サーチコンソールとアナリティクスのふたつのツールを組み合わせて使うことで、サイトの改善をより確実に行うことができます。

 

初心者なら『わかばちゃんと学ぶGoogleアナリティクス』がおすすめ

Googleアナリティクスについて、わかりやすく学びたい方は、初心者向けの『わかばちゃんと学ぶGoogleアナリティクス』がおすすめです。

 

\画像をクリックして楽天へジャンプ!

 

わかばちゃんと学ぶGoogleアナリティクス』は、アクセス解析の必要性と解析のための基礎力が身に付きます。

 

 

まず最初に覚えるべきことが書かれているので、「数字を見るのが苦手な人」こそ読んでいただきたいです。

 

オオニシ
オオニシも、『わかばちゃんと学ぶGoogleアナリティクス』で勉強しました

 

GA4なら「Googleアナリティクス4設定・分析のすべてがわかる本」

上述で紹介している『わかばちゃんと学ぶGoogleアナリティクス』は、GA4(Googleアナリティクス4プロパティ)以前のUA(ユニバーサルアナリティクス)のときの操作方法です。

 

UAは、2023年7月1日にサポート終了となりました。

 

GA4については、以下で紹介する書籍がおすすめです。基本から応用まで幅広く解説されているため、GA4から取り掛かる人にも理解しやすいのが特徴です。

 

 

UAからGA4に移行した人は、これまで設定したタグが使えなくて、使いにくさを感じることもありますが、「やりたいこと」からパッと引ける Googleアナリティクス4 設定・分析のすべてがわかる本 [ 小川 卓 ]を参考にして、よく使うものから覚えていくとよいでしょう。

 

 

SEOを行うデメリットはゼロ

SEOを行うことでメリットはあっても、デメリット(不利益)を被ることはありません。

 

特長として、検索エンジンに評価されるまで時間が必要であったり、やりっぱなしではなく上述のように解析を行ったりする必要性はありますが、それって・・・どの集客ツールを使っても同じですよね。

 

たとえば、有料広告なら、認証されればすぐに人目に触れますが、人目に触れることと集客効果はまったく別物です。

 

広告で集客するなら、ランディングページの作り込みや、顧客教育のシナリオなど、準備することは多くあります。

 

また、SNSの場合は拡散力は高いですが、検索エンジンで見つけてもらえるわけではないので、毎日投稿し続けないと人目に触れることはありません。

 

それぞれに、メリットデメリット、一長一短の個性があります。

 

 

SEOの魅力はなんといっても資産化されること

広告やSNSと違って、SEOを施したWordPressを使ったホームページやブログは、情報が蓄積されていくことで資産化できることです。

 

対して、有料広告は発信を止めたら人目につくことはありませんが、SEOを反映させたコンテンツは24時間365日、自分に代わって仕事をしてくれます

 

それと、新型コロナウィルスがまん延し始めてから特に感じることは、SEOを行うことで『ブログやWEBサイトを収益化できる』ところが、素晴らしいなと感じています。

 

たとえば、『アフィリエイト(成果報酬型広告)』などの広告収入で「第2の収入源」をつくっておくと、万が一、病気やケガをして労働で収入が得られなくなったり、一時的に仕事を失くしたりしても不安にならずにすみます。

 

オオニシ
検索される記事を書く方法は、「ユーザ視点で書くこと」です。文章を書く本人(自分)はわかっていても、「読む相手は知らないよね」ということを前提にして「ここ、知りたいよね」というところを深堀していくことです😊隈なく丁寧に書くことで、必ずや評価は上がります。そう、難しいことではないですよ。

 

SEOでつくるコンテンツは、WEB集客のプラットフォームで、インターネットを使って収益化するためにはなくてはならない存在です

 

オウンドメディアはハブの役割イメージ図

 

とはいえ、SEOだけに依存するのではなく、広告やSNSの長所を取り入れてバランスの良い集客をめざしていきましょう。

 

 

無在庫・対面不用・高利益率のビジネス

ワーククリエーションでは、ブログを収益化したい人にSEOを活用した「コンテンツ販売」「アフィリエイト運用」の2つの方法をレクチャーしています。

 

「コンテンツ販売」「アフィリエイト運用」を行うメリットは以下の3つです。

  • 無在庫
  • 対面不用
  • 高利益率

 

「コンテンツ販売」「アフィリエイト運用」のどちらも、ローリスクで行えます。

 

  • コンテンツ販売:自身の知識や経験から、テキスト化したデジタルコンテンツの販売。作成にかかる時間以外には、負担金はない。
  • アフィリエイト運用:他者の商品サービスを販売して、販売価格の一部がもらえる仕組みになっている。

 

ブログで起業をお考えの方は、下記の記事も参考にしてください。

参考起業を決めたらブログから始める!収益化できて経営力が身に付く

続きを見る

 
【動画】検索集客を学ぶ!SEOライティング実践セミナー

登録していただくと、下記の動画講座への参加と特典を受け取っていただけます

【2本の動画で学ぶ!】
  • 収入と時間を増やす!検索集客SEO・PART1:(31分)
  • ChatGPT-Canvasで集客を加速させる!PART2:(23分)

【アンケート回答後に5大特典プレゼント】

  • セミナー資料(PDF)
  • SEOライティング入門ガイド(全26頁)
  • ChatGPT-Canvas入門ガイド・SEO記事作成ポイント編(全17頁)のポイントを説明したガイドブック
  • SEOチェックシート(簡易版)
  • 無料SEO診断(オンライン対応)
  • SEO無料診断

未経験者・初心者にもわかりやすい!
↓登録は下記のボタンをクリック↓

 ワーククリエーション社長ブログバナー 

SEOコンサルタント・ライティングコーチ@オオニシヨウコ

22歳で結婚し、28歳で子どもが4歳と3歳の時に離婚。シングルマザーとして、2人の子どもを育てながら一家の大黒柱となる。その経験から、「女性が子育てや家族の介護をしながらも働き続け、収入を得られる環境づくり」を理念に、2015年に会社を設立。WEBメディア制作事業とライティング教育事業を展開。

ライティング教育事業では、これまでに600人以上のプロライターを育成し、編集プロダクション事業を通じて、子育て中の女性に働く場を提供。同時に、200人以上の事業主や経営者にライティング指導を行い、ビジネス成長をサポート。

SEOとライティングスキルを駆使し、企業の集客や売上アップ、個人のキャリア支援に貢献。わずか30日で検索結果の上位表示を達成し、1,000以上のキーワードで1~3位を獲得するSEOライティングは、同業他社からも高く評価されている。月商7桁、年商8桁の実績を持つ。

現在は、これまでに培ったSEOとライティングのノウハウを活かし、個人事業主や中小企業を対象に「集客できるWEBサイト」の制作や、コンテンツマーケティングのサポート、ライティング指導を行っている。

-SEO施策, 社長ブログ