オウンドメディア

オウンドメディアとは?初心者向け!意味と役割をわかりやすく解説

2021-04-08

オオニシ
オオニシ
オウンドメディアとは、日本語に訳すと、『自社・自己が保有する媒体』になります。役割を知って

 

こんな方におすすめ

  • オウンドメディアで何ができるのか知りたい人
  • WEB集客を仕組み化・自動化したいと考えている人
  • ブログを書いているけど集客につながらないため対策を考えている人

 

近年では、多くの企業や事業主がWEB集客のひとつである「オウンドメディア」に注目が集まっています。

継続的・安定的に行う集客法であるため、実際に運営を始める企業や事業主の人も増えてきました。

 

オウンドメディアとは、ひと言で言うと『自社(自己)が所有するメディア』を指します。

 

ここでは、オウンドメディアを導入し運営を始めるにあたって、『必要となる基本的な知識』や『注目されている理由』について解説します。

 

 

オウンドメディアとは

オウンドメディアという言葉は、マーケティングに関する概念のひとつとして広まりました。

 

オウンドメディアの説明図

 

オウンドメディアには明確な定義があります。

 

オウンドメディアの定義

オウンドメディア(Owned Media)のOwnedは『自己が所有する』という意味です。

 

そのため、Owned Mediaを直訳すると会社や個人事業主から見た場合、『自社が所有するメディア』となります。

 

オウンドメディアの意味は、広義では自社が所有するメディアはすべて該当します。

 

たとえば、WEBサイト以外にも自社の会報誌やカタログ、パンフレットなどもオウンドメディアに含まれます。

 

狭義では、自社が所有して顧客に対して情報発信をするWEBサイト(ブログやコラムなどのお役立ち情報)のことを指します。

 

オウンドメディアは「自社が所有する」というところが大きなポイントです。

 

オウンドメディアは狭義の意味ではコンテンツサイトを指す

 

アメブロやnoteなどの無料で利用できるブログサービスなどを利用しているものではなく、サーバーをレンタルし独自のドメインを所有して運営しているものがオウンドメディアです。

 

オウンドメディアでつくるブログやコラム記事と混同されがちなものに、個人的な日記や雑記ブログがあります。

 

オウンドメディアと個人的なブログの違いは、情報の内容です

オウンドメディア・ブログとの違い説明図

 

 

オウンドメディアで発信する情報は、ユーザー(ターゲット層や読者などの検索者)ファーストが基本です。

 

日々の日記のように発信者が一方的に伝えたいことではなく、ユーザーの悩みを解決するなどお役立ち情報であることが必須条件となります。

 

また、個人的なブログは無料ブログサービスを利用して作成されていることが多く、オウンドメディアは前述のとおり自社で所有していることが前提です。

 

サーバー・ドメインとは

上述のサーバーとは、インターネットにWEBサイトを公開するときに必要になるスペースのことを指します。

 

メールのやりとりなども、サーバーがあることで活用できようになっています。

 

ドメインとは、ホームページのURLなどに使われます。

 

ドメインを正確に定義すると『インターネット上に存在するコンピューターやネットワークを識別するための名前』のことです。

 

サーバー・ドメイン

 

また、インターネットを介して機器や端末に割り当てられるIPアドレスは『インターネット上の住所』になります。

 

例えると、土地がサーバーで、そこに自社ビルやお店を建てるといったイメージです。

 

言い換えると、自社所有であるため管理されずに自己でコントロールができるということになります。

 

対して、アメブロやnoteなどの無料サービスは運営会社の持ち物となり、ルールについても定められた範囲内での利用になります。

 

事業を拡大していくためには、WEBによるマーケティングや集客は欠かせません。

 

つまり、ビジネスを行う上で自己でコントロールができないと「不都合が起きやすくなる」ということになります。

 

オオニシ
オオニシ
無料ブログサービスで運用を始めた場合、途中でドメインを引き継ぐことはできません。効率よく資産化していくためにも、初めからオウンドメディアとしてドメインを取得してホームページやブログを運用していきましょう。

 

オウンドメディアという言葉の発端はトリプルメディアから

オウンドメディアは、トリプルメディアという概念の中の用語のひとつです。

 

トリプルメディアとは、マーケティングにおいて核となるメディアの分類で、『ペイドメディア』『アーンドメディア』『オウンドメディア』の3つのことを指します。

 

トリプルメディア画像

 

日本国内では2010年頃にトリプルメディアの考え方が広まりました。

 

以下で紹介するトリプルメディアをうまく連携させることによって、WEB集客の効果が上がります。

 

ペイドメディア

ペイドメディア(Paid media)とは、企業が費用を払って広告を掲載するメディアのことです。

 

テレビやラジオ、新聞、雑誌の他にWEB広告もペイドメディアに分類されます。

 

ペイドメディアの役割は、商品やサービスを不特定多数の消費者に認知させることです。

 

短期間でさまざまな客層にアプローチすることができる半面、広告費用がかかります。

 

アーンドメディア

アーンドメディア(Earned Media)とは、消費者やユーザーなどの第三者によって発信されるメディアのことです。

 

TwitterやFacebook、Instagramなど、SNSといわれるソーシャルネットワークサービスがアーンドメディアに分類されます。

 

アーンドメディアの役割は、消費者の共感や信頼を得ることです。

 

客観的な情報であるために共感を呼んで大きな話題となる可能性がある一方で、企業側がコントロールすることが難しく批判的な方向に進んでしまう危険性もあります。

 

オウンドメディア

オウンドメディアは、前述のとおり企業や個人が自社(自分)で所有するメディアを通して、ユーザーにとって有益な情報を発信するメディアです。

 

テレビや雑誌、WEB広告の事を指すペイドメディアで、自社の商品やサービスに興味を持った消費者に対して伝えきれないことをオウンドメディアでは開示することができます。

 

また、ソーシャルネットワークサービスを主とするアーンドメディアから導入させる使い方ができます。

 

オウンドメディアでできること

企業がオウンドメディアを運用する場合、できることは大きく分けて『コンテンツの資産化』『中長期の顧客育成』『ブランディング力』の3つがあります。

 

ここでは、「オウンドメディアでできること」についてお伝えします。

 

コンテンツを資産化できて広告に依存せずに集客ができる

オウンドメディアを通して発信する情報と、SNSと比較した場合、後者は情報発信は行えても常に最新の情報を投稿し続けなければ多くの人に見てもらうことができないうえに、コンテンツとして蓄積されていく類のものではありません。

 

また、SNSは文字数に制限があることや記載できる内容に制限があることで、発信内容や状況を自己でコントロールできないため、伝えたい情報すべてを開示することには不向きです。

 

一方、前者であるオウンドメディアの場合、ユーザーにとって有益な情報を発信し続けていくことで、良質なコンテンツが蓄積されていき唯一無二の自社の資産となっていきます。

 

オウンドメディアはドメインを自己所有しているため、無料ブログサービスのようにドメインを借りているわけではないことから、運営会社の都合でコンテンツを削除されるといった危険性も回避できます。

 

自社のサイトに蓄積されたコンテンツは、顧客となる可能性のある読者を自然に呼び寄せる状態を生み出します。読者は情報を求めてインターネット検索をしています。

 

そして、公開されている記事を読むためにWEBサイトを訪問するのです。このことから、有料広告に依存することなく集客が行えます。

 

中長期の顧客育成(リードナーチャリング)

リードナーチャリングとは、見込み顧客を育成して売上につなげるためのアプローチのことです。

 

オウンドメディア目的のイメージ図

 

WEBで行う集客においては、新規開拓が重要視されがちですが、実際には見込み顧客を集めるだけでは売上にはつなげることは難しいといわれています。

 

売上につなげるためには、潜在顧客や見込み客顧客を獲得した上で、顧客に合わせた情報を提供して商品やサービスへの興味や関心を高めることが必要です。

 

「潜在顧客」とは、商品・サービスの存在を知らない、またはそのニーズを感じていないため、知ることによって見込み顧客になる可能性がある顧客のことを指します。

 

そのため、初めから購入する気がある客は全体の1%といわれています。

 

参考コンテンツマーケティングとは?潜在顧客からファン化させる集客法

続きを見る

 

コンテンツマーケティングは、99%の潜在顧客を優良顧客へとあと押しするマーケティング手法です。

 

オウンドメディアで、顧客目線(ユーザーが知り得たいこと)で情報を繰り返し発信していくことで、自社の商品やサービスのファンとなる層を育成していきます。

 

顧客にとっては、商品を売りつけられることなく有益な情報を得ることができるので、信頼を置くようになりファンとなってくれるのです。

 

結果的に、中長期にわたって潜在顧客から優良顧客へと顧客を育成することにつながります。

 

ブランディング力を高められる

オウンドメディアで専門性の高い記事を公開することによって、読者やユーザーがサイトを繰り返し訪問して記事を閲覧するようになります。

 

読者は有益な情報を得ることができるので、専門性の高いサイトとして信頼を置くようになります。

 

また、読者の中で企業の特長やイメージも確立されていきます。

 

読者から信頼を得ることができると、自社の商品やサービス利用につながります。

 

すでに読者の中ではブランドとしての認識が確立されているので、商品やサービスを選ぶ理由となりうるのです。

 

オウンドメディアが注目されている4つの理由

即効性のある有料広告よりも、近年ではオウンドメディアが注目を集めています。

 

一度作成し、育てていくことで自動集客を仕組み化できることはもちろんですが、他にも大きな理由が4つあります。

 

1.メディア環境による変化

オウンドメディアが人気を集めている理由の一つとして、メディア環境の変化があります。

 

かつてインターネット検索を行うメディアの主体はパソコンでしたが、近年ではスマートフォンへと移行しています。

 

パソコンよりもスマートフォンユーザーが多いイメージ図

 

パソコンとスマートフォンの大きな違いは、利用する時間の使い方です。

 

自宅や会社などで検索するパソコンに対して、スマートフォン利用の大きな特徴は移動時間や待ち時間などの空き時間に「簡単に検索が行える」という点です。

 

そのため、オウンドメディアのコンテンツを商品やサービスに関連させながら、ユーザーの有益となる情報として伝えていくことが大事です。

 

コンテンツが増えれば増えるほど、スマートフォン利用者に自然な流れで自社の商品やサービスについて知ってもらうことができます。

 

2.コンテンツの流動化

TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアに依存していると、作成したコンテンツが資産として蓄積されません。

 

ソーシャルメディアはタイムライン形式で表示されるので、新しいコンテンツが公開されると過去のものは流れてしまうためです。

 

リアルタイムに情報を見ていない人にはアプローチしづらく、集客が一時的なものに終わってしまうこともあります。

 

対して、オウンドメディアは、運営を続けていくことでコンテンツが蓄積されていきます。

WEBサイトは運営しながら育てていくイメージ図

 

オウンドメディアとなるWEBサイトは運営しながら育てていくことで、結果として長期に渡って顧客との接点を持つことができるようになります。

 

3.広告効果の低下や広告費の高騰

近年では、ソーシャルメディアの普及によって、情報は一方的に提供されるものから、自ら発信するものへと変化しました。

 

そのため、一方的に情報を提供する形態である広告による効果が低下しました。

 

さらに、広告費が高騰していることも、広告を利用したがらない理由のひとつとなっています。

 

加えて、オウンドメディアは「広告のように止めたら終わり」ではなく、記事が増えれば増えるほど費用対効果が高くなることで人気を集めています。

 

4.Googleの検索アルゴリズムの変化

アルゴリズム画像

 

検索アルゴリズムとは、検索に対する情報を関連性の高い順番に表示することです。

 

近年のGoogleの検索では、より質の高いコンテンツを上位に表示するという方針が明確になっています。

 

こちらもCHECK

SEOで重要視されるE-E-A-T!Google評価基準のポイント

続きを見る

 

具体的には、ユーザーや読者が必要としている情報を適切に提供しているサイトが評価され、検索結果の上位に表示されます。

 

そのため、質の高いコンテンツを蓄積していくことでサイト訪問者数の増加につなげられる可能性のあるオウンドメディアに注目が集まっています。

 

 

ユーザーに有益な情報を発信するオウンドメディア

オウンドメディアは、マーケティングを行う上で消費者と接点となるメディアを3つに分けたフレームワークであるトリプルメディアのひとつを指します。

 

企業や事業主は、オウンドメディアを通してユーザーに有益な情報発信することで、商品購入やサービス利用につながる顧客を獲得できます。

 

人気を集めているオウンドメディア。WEB集客を考えている人は、導入を検討されてみてはいかがでしょうか。

 

オウンドメディアは、一度制作すれば、半永久的に集客ツールとして活用できるため、広告費が不要となりコストを大幅に削減できます。

 

当社では、オウンドメディアの記事作成や記事広告の作成を承っています。

 

お気軽にお問合わせください。

 
1記事で収益化するWC式・SEOライティング無料講座

登録していただくと、下記のメール講座への参加と特典プレゼントを受け取っていただけます

【無料メール講座・INDEX】
  • STEP1:世界屈指のGoogleを味方にして最短でブログを収益化する
  • STEP2:毎日ブログを書いても集客できない文章の特徴
  • STEP3:自分の商品サービスがある人は「SEO×ホームページ×内部ブログ」
  • STEP4:SEOライティングと購買プロセスの関係性
  • STEP5:売れる仕組みづくりに必要なCTAとアクセス解析
  • STEP6:集客数を劇的に上げる!目的に合わせたライティング術
  • STEP7:SEOライティングを使って「売れる仕組みづくり」を実現する3つの要素

【登録特典ガイドブック】
  • WEBマーケティング&SEO基礎編ガイドブック(全39頁)
  • 最短で文章力を磨くライティング基礎・ガイドブック(全28頁)
  • WEB集客SEOチェック表(全5ページ・12項目)

未経験者・初心者にもわかりやすい! 見込み客のニーズをキャッチして集客メディアをつくるメソッド!
↓登録は下記のボタンをクリック↓

 ワーククリエーション社長ブログバナー 

SEOコンサルタント・ライティングコーチ@オオニシヨウコ

22歳で結婚後、子どもが4歳と3歳のときに28歳で離婚。一家の大黒柱として、シングルマザーとして子ども2人を育て上げた自身の人生経験から、2015年に『女性が子育てや家族の介護をしながらも、働き続けられて収入が得られる環境づくり』を理念に会社を創立。WEBメディア制作事業・ライティング教育事業を立ち上げる。

ライティング教育事業にて、300人以上のプロライターを輩出しながら、編集プロダクション事業を運営し、子育て中の女性に働く場所を提供。同時に、200人以上の事業主・経営者の方にライティングの指導を行う。

SEOとライティングスキルをフルに活かし、企業の集客・売上、個人の方の就労に貢献しながら、月商7桁・年商8桁を達成。わずか30日でGoogleの検索結果で上位表示や500以上のキーワードで1~3位を獲得するSEOライティングには、同業他社からも定評あり。

現在は、これまで培ったSEOのノウハウとライティングによる実績をフルに活かして、個人事業主や中小企業を対象に『集客できるWEBサイト』の制作やコンテンツマーケティングのサポートおよびライティング指導を行っている。

-オウンドメディア
-