SEO施策

SEOとはユーザー視点のコンテンツ重視で検索エンジンから集客する施策

2021-04-15

オオニシ
オオニシ
SEOとは、Googleをはじめとるする検索エンジンの検索結果で上位表示させる施策や手法を指します。中長期的に集客を行うために必要な施策です。初心者向けに詳しく解説しています。

この記事でわかること

  • SEOの概要と意味
  • SEOを実装させるために必要になるWEBマーケティング
  • Googleなどの検索エンジンの検索結果で上位表示させる文章の書き方や方法

 

SEO(エスイーオー)』は、個人事業主や経営者、企業の担当者がWEB集客を行う際に取り組んでいるWEBマーケティングの一種です。

 

SEOとは、Search Engine optimization(サーチ エンジン オブティマゼーション)を略したもので、日本語に訳すと「検索エンジン最適化」になります。

 

ホームページやブログなどのWEBサイトを、GoogleやYahoo!、Bingなどの検索エンジンによる検索結果で上位表示させて、ユーザーの流入を増やすための手法や施策を指すマーケティング用語にあたります。

 

前述したとおり、WEBサイトやブログなどのWEB記事を検索結果画面に上位表示させて、ユーザーの流入を増やし、集客数や売上をアップを目的としており、多くの見込み顧客に商品やサービスを認知してもらう集客方法です。

 

Google・Yahoo・bing検索エンジンのイメージ画像

 

また、SEOを行うことで、Googleの計測ツール、アナリティクスやサーチコンソールを使ってアクセス解析できるため、検索されているキーワードやユーザーの特性などの情報を抽出できます。

 

アクセス解析を行うと、集客の検証改善に活用できるため、成功パターンが見つけやすくなります。

SEOには、大きく分けて『コンテンツSEO』『内部対策』『外部対策』と呼ばれる3つの対策方法が存在します。

 

seo3つの対策イメージ図

 

本記事では、3つの対策方法も含めて、SEOの意味や基本知識、初心者にも実践できる対策方法を紹介します。

 

SEO対策の注意点やメリットも解説するため、WEBサイトやブログなどのWEB記事ににSEO対策を施したいと考えている人は、参考にしてください。

 

オオニシ
自分でSEOを行う場合は、まずは「WordPressの基本設定」「お客さまの声」「サービスの事例」の3つを反映させるだけでも効果は期待できます

 

【SEOとは検索エンジン最適化】意味と基本知識

冒頭で述べたとおり、SEOとはGoogleやYahoo、Bingなどの検索エンジンの検索結果で、WEBサイトやブロブなどのWEB記事を上位表示させるための施策や手法のことをいいます

 

また、SEOを用いた一連の施策のことを「SEO対策」と呼んでいます。

 

SEOの解説図

 

SEO対策をおこなっていないWEBサイトやブログなどは、検索順位が上位に表示される可能性が低くなるため、検索から情報を求めているユーザーと接触する機会を損失することになります。

 

まだ会っていないユーザーや見込み客と接触する機会を増やすために、ホームページやブログなどのWEBサイトにはSEOでの対策が必要になるのです。

 

Googleには、検索順位の判断基準を行うための『アルゴリズム』があります。SEOはアルゴリズムによって検索順位が大きく左右されます。

 

アルゴリズムとは、Googleなどの検索エンジンが、検索結果のランキング付けを行うために用いる計算方法のことを指します。

 

オオニシ
オオニシ
Googleも、検索されたキーワードに対して最適な情報を提供するために、検索順位を決めるための手順・ルールをつくり、検索結果を表示させる仕組みが出来上がっています。この検索順位を決めるためのルールが『Googleアルゴリズム』です。

 

以下の情報とあわせて、アルゴリズムについても最初に理解をし、WEBサイトやブログ公開後はアルゴリズムの変動が起きていないか注意しながら対策を行っていきましょう。

 

SEOの効果がでるまでの期間と集客率を上げる最適な対策方法については、下記の記事で詳しくお伝えしています。

SEO効果イメージ図
参考SEOの効果がでるまでの期間と集客率を上げる最適な対策方法

続きを見る

 

SEOはキーワード選びが重要

SEOによるキーワード選定について、詳しくは後述しますが、検索エンジンがブログやWEBサイトのチェックを行う際必要になるのが、検索される『キーワード』です。

 

ユーザーは検索エンジンの検索窓に、問題や悩みなど解決したいことのキーワードを入力します。

SEO対策キーワードのイメージ図

 

キーワードと記事の内容が合致しており、且つ、ユーザーの問題や悩みを解決に導いてあげられる、信頼性の高い有益なコンテンツ(記事内容が良質であること)であれば、検索エンジンの評価対象となります。

 

そのためには、検索者の『検索意図』を考えてキーワードを選定することになります。

 

検索意図の解説イメージ図

 

オオニシ
『検索意図を考えてキーワードを選定する』とは、「ユーザーがどのような情報を知りたくて検索しているか」「知りたい情報に対してどのようなキーワードを使うのか」情報の発信者が予測を立てる行為にあたります。

 

ホームページやブログなどのWEBサイトをつくる際は、ユーザーがどのようなキーワードを使って検索するのかを考えてから記事作成に取り掛かりましょう。

 

SEO対策はコンテンツの質が第一

SEO対策をおこない、検索されたキーワードでWEBサイトやブログを検索エンジンで上位に上げることで、露出が増えます。

 

そのためには、前述のとおりコンテンツ(記事内容)の質が第一です。

 

コンテンツの質を高めるイメージ図

 

すると、WEBサイトやブログに訪れる人が増え、効率的に集客をが行えます。

 

効率的に集客をおこなうことができれば、ユーザーが商品を認知する機会が増え、問い合わせや購買などに繋がる可能性が高くなるのです。

 

また、検索順位の高いWEBサイトはユーザーからの信頼を得やすく、企業のイメージアップにもつながります。

 

そのため、WEBを使ったサービスや集客をおこなうのであれば、集客や成約率アップに繋がるなど多くのメリットが見込めるSEO対策を行うことは必須になります。

 

間違ったSEO対策は逆効果!

SEOは、正しく活用することができればWEB集客において大きな力を発揮します。

 

しかし、過去に主流とされたいた方法を認識したままでSEOに取り組んでしまうと、検索順位を下げてしまうおそれがあるため注意が必要です。

 

2016年以前までは、選定したキーワードを記事内に数多く詰め込む方法を『ブラックハット』と呼び、『Googleアルゴリズムでは正しい』とされていたこともありました。

 

キーワードを数多く入れることで、検索エンジンに見つけてもらいやすくなるからです。

 

しかし、2017年2月にアルゴリズムがアップデートされたことにより、以前のSEO対策では通用しなくなったのです。

 

SEO対策では「キーワードが重要」とはいえ、『本文中に不要に詰め込む方法』は文脈が崩れるため、ユーザーにとって有益とはいえませんでした。

 

間違ったSEO対策としてWEBサイトの評価を落としてしまいます。

 

GoogleのWEBマスター向け公式ブログでは、以下のように掲載されています。

 

今回のアップデートにより、ユーザーに有用で信頼できる情報を提供することよりも、検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイトの順位が下がります。

その結果、オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。

引用:Google ウェブマスター向け公式ブログ [JA] : 日本語検索の品質向上にむけて

 

以降も、ユーザー視点に立ったアルゴリズムの更新は定期的に行われています。

 

ブログやWEB記事に掲載している情報も、常にブラッシュアップさせていくことが検索エンジンからの高評価につながります。

 

ホワイトハットとブラックハットについては、下記の記事で詳しくお伝えしています。

こちらもCHECK

ホワイトハットSEOとブラックハットSEOの違い!正しい対策法

続きを見る

 

ブログに必要なSEOについては、下記の記事でお伝えしています。

こちらもCHECK

集客に強いSEOブログ!最短で収益化する文章の書き方と対策メリット

続きを見る

 

E-E-A-Tの3つの評価基準

現在(2021年4月)のアルゴリズムにおいては、価値の高い記事やコンテンツが評価されるようになり『E-E-A-Tの4つの評価基準』(旧E-A-T)をもとに順位が決められていきます。

 

そのため、SEO対策をおこなう際は、しっかりと現在の評価方法に適しているか確認してから取り掛かるようにしましょう。

 

E-E-A-Tとは、Googleが独自に定めた以下の4つの評価基準の頭文字をとって表現した造語です。

 

E-E-A-Tイメージ図

 

E-E-A-T

  • Experience(経験):実体験や人生経験を持っているか
  • Expertise(専門性):知識や経験・スキルを持っているか
  • Authoritativeness(権威性):どのくらい認められているか
  • Trustworthiness(信頼性):信用に足るものか

 

検索アルゴリズムが進化していく中で、GoogleはWEBページの品質を正しく評価するための項目として4つの評価基準を重要視しており、SEOを行う上で重要な概念となっています。

 

E-E-A-Tについては、下記の記事で詳しくお伝えしています。併せてご覧ください。

こちらもCHECK

SEOで重要視されるE-E-A-T!Google評価基準のポイント

続きを見る

 

 

基本的なSEO対策の方法

SEO対策には、大きく分けて『コンテンツSEO』『内部SEO』『外部SEO』と呼ばれる3つの方法が存在します。

 

SEO3つの対策イメージ図

 

コンテンツSEO

コンテンツSEOとは、企業が伝えたいことと検索エンジンで情報を集めるユーザーが知りたいことをコンテンツ(記事)にして提供し、WEBサイトの評価を上げる対策のことを指します。

 

コンテンツSEOイメージ図

 

 

それぞれWEBサイトの評価を高めるために重要な要素ですが、内容は多岐に渡るため、効果の高い方法から実践していくことが重要です。

 

まずは、3つのSEOの中でも効果が高く、本質的な対策となる『コンテンツSEO』について解説します。

 

SEOの基本は「ユーザー視点に立つ」

SEOを行ううえで、基本となるのが『ユーザー視点に立つ』という考え方です。

 

コンテンツの質を高める要素を5つ表した図

 

検索エンジンでキーワードを上位表示させるためには、ユーザーの検索意図を洗い出し、本当に必要とされる情報を盛り込んだ文章などのコンテンツを作ることが必要です。

 

コンテンツの質

  • 文章やレイアウトなど視覚的な見やすさ
  • 中身の充実
  • 引用元に依存しないオリジナリティ
  • 信頼できる情報提供
  • ユーザー目線に立った情報提供

 

自分が一方的に伝えたいものではなく、検索で訪れるユーザーにとって有益な情報が盛り込まれたコンテンツの作成をめざすようにしましょう。

 

コンテンツSEOの基本的な流れ

コンテンツSEOの基本的な流れです。

 

  1. キーワードの選定
  2. 検索をおこなうユーザーの分析(ペルソナ設定)
  3. 競合・上位表示されているWEBサイトの分析
  4. 分析した結果を基に有益なコンテンツを作成

 

それぞれの流れでおこなう作業については、以下のとおりです。

 

1.キーワード選定

たとえば、自社で「美容サイト」を運用していたとした場合、キーワード選定ツールを用いて「ほうれい線 消し方」というキーワードで検索順位結果で上位表示をさせて、ユーザーの流入を狙うと仮定します。

 

2.検索をおこなうユーザーの分析(ペルソナ設定)

「ほうれい線 消し方」で検索する可能性が高いユーザーの特徴をメモに書き出します。

 

「ほうれい線 消し方」をキーワードとした場合、ユーザーの特徴は「ほうれい線が気になり始める年代の30代~40代の女性」や、できる限り時間やコストを抑えるために「自宅で手軽にできる方法が知りたいと考えている」などが考えられます。

 

ペルソナのつくり方は、下記の記事で詳しくお伝えしています。あわせてご覧ください。

こちらもCHECK

【ペルソナの作り方】意味や具体的な決め方についてわかりやすく解説

続きを見る

 

3.競合・上位表示されているWEBサイトの分析

現在「ほうれい線 消し方」というキーワードで検索順位が上位になっているWEBサイトを上から10位まで分析します。

 

分析した結果、上位のWEBサイトには「自宅で手軽にほうれい線を消す方法が1~2種類」が書いてあるとわかります。

 

4.分析した結果を基に有益なコンテンツを作成

1~3で得た情報をまとめ、「ほうれい線が気になり始める30代~40代女性向け」に「自宅で手軽にほうれい線を消す方法」を上位WEBサイトよりも情報が充実するように「3~4種類の方法」を盛り込んだコンテンツを作成します。

 

SEO対策を行う際に用いる、文章の書き方やコンテンツづくりに必要な『SEOライティング』については、下記のページで詳しくお伝えしています。あわせて、ご覧ください。

 

こちらもCHECK

SEOライティングのコツ
SEOライティングのやり方│初心者にもわかる!書き方と8つのコツ

続きを見る

 

キーワードの選び方

キーワードは、検索ボリュームをチェックしてから適したキーワードを選択します。

 

月間検索ボリュームは、キーワードがGoogle検索でどのくらい検索されるかを予測する機能です。検索ボリュームが大きいほど、キーワードは頻繁に検索されて、検索エンジンから多くの人が流入すると考えられます。

 

検索ボリュームはキーワードプランナーで確認ができます。

 

キーワード選定イメージ図

 

WEBサイトを新規で制作する場合は、検索ボリュームの小さい「ロングテールキーワード」を狙うと、競合が少ないため上位に上がりやすくなります。

 

数本の記事で上位表示されるようになれば、検索ボリュームの大きい「ミドルキーワード」や「ビックキーワード」でも上位表示されやすくなるため、計画を立ててSEO対策を行いましょう。

 

内部SEO

内部SEOとは、サイト内の構造に対して行うSEO対策です。

 

テキストはもちろん、図解や装飾によってユーザーが見てわかりやすいコンテンツにすることが重要です。

 

内部対策の方法説明図

 

ユーザーが簡単にストレスを感じずに操作できるWEBサイトは、「ユーザビリティが高い」と評価されます。

 

ユーザビリティとは、「使いやすさ」を意味する言葉です。ユーザーが直感的に操作できるコンテンツ配置にすることや、エラーの発生率を低くすることなどのさまざまな要素により、WEBサイトのユーザビリティが高まります。

 

また、内部SEOには、検索エンジンにコンテンツの内容を正しく伝える目的もあります。

 

タイトルタグや見出しタグを適切に使うことで、『クローラー』とよばれるWEB上を巡回するプログラムにWEBサイトを見つけてもらいやすくなります。

 

WEBサイトのページの、検索エンジンのクローラーに「見つけてもらいやすさ」、コンテンツ内容の「理解のしやすさ」を合わせて、クローラビリティといいます。

 

内部SEO対策は、ユーザビリティとクローラビリティの両立を図るために行うといえます。

 

こちらもCHECK

SEO外部対策につながる内部リンクとは?重要である理由・やり方

続きを見る

 

こちらもCHECK

クローラ・インデクサ┃検索エンジンの仕組みと上位表示をめざす方法

続きを見る

 

外部SEO

外部SEOとは、外部のWEBサイトに、WEBサイトのリンクを貼ってもらい、クローラーに発見されやすくするための対策です。

 

外部対策と被リンクの説明図

 

クローラーは、リンクからリンクをたどってWEB上を移動しています。リンクを多くの外部サイトに貼ってもらえれば、クローラーに閲覧される機会が増えるという仕組みです。

 

外部サイトにリンクを貼られるか否かは、第三者に委ねられているため、WEBサイト管理者が直接的にできる対策ではありません。しかし、コンテンツの内容を参考にする人が増え、人におすすめしたいようなWEBサイトになれば、多くの外部リンクを獲得できます。

 

 

SEO対策におけるアクセス解析とコンバージョン

SEO対策の効果を高めるには『アクセス解析』が必要です。

 

また、『コンバージョン』についても理解をしておきましょう。

 

アクセス解析は専用ツールを使う

冒頭でも述べたとおり、SEO効果を高めるためにはブログのアクセス解析を行い、検証や改善を行うことが重要になります。

 

アクセス解析は、専用のツールが必要です。無料で使える有名なツールには、『Googleサーチコンソール』『Googleアナリティクス』があります。

 

 

Googleサーチコンソール』はWEBサイトに訪問する前の行動を計測し、『Googleアナリティクス』はWEBサイトに訪問した後を計測します。

 

アクセス解析を行うことで、ユーザーにどんなキーワードや記事内容が求められているのかがわかるため、WEB集客におけるSEOの対策として、次の一手を打つことができるのです。

 

下記のバナーをクリックすると、GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスについて、詳しく述べている記事一覧が表示されます。あわせてご覧ください。

 

Googleアナリティクス一覧リンクバナー

 

コンバージョンについても理解する

また、WEB集客を行う以上は、集客や売上の目標を達成することが大事です。

 

集客や売上の目標を達成するために用いる用語に、『コンバージョン(Conversion)』があります。略して『CV』と呼ばれています。

 

コンバージョン達成へのイメージ図

 

コンバージョンは、広告やブログなどのコンテンツづくりに掛けたコストが、集客や売上のための目標が達成された数や最終的な成果を指します。

 

コンバージョンについて、下記の記事で詳しく述べています。あわせてご覧ください。

 

参考コンバージョン(CV)とは集客や売上の目標達成数!成果を上げる方法

続きを見る

 

 

SEO対策で注意すべき点

SEO対策をおこなう場合、いくつかの注意点があります。事前に注意点を知っておくことで、効率的な対策が行えます。

 

今回は、中でも初心者が陥りやすい2つの注意点について解説します。

 

効果があらわれるまで時間が必要

SEO対策は、行った直後に効果があらわれるわけではありません。

 

一般的に検索エンジンでWEBサイトが評価されるには、3カ月~6カ月程度の期間を要するといわれていますが、ワーククリエーション式SEO対策なら早くて3週間~1.5カ月で上位表示が可能です。(キーワードによる)

 

とはいえ、一般的に考えた場合、正しくSEO対策をおこなっているのであれば「すぐに効果が出ない」と焦らずに、しばらく様子を見るようにしましょう。

 

キーワードによって難易度が異なる

SEO対策はキーワードによって難易度が大きく異なります。競合が多く人気の高いキーワードの場合、正しくSEO対策をおこなったとしても上位表示が困難なケースもあります。

 

検索ボリューム目安イメージ図

 

早くSEOの成果を出すためには、最初はキーワードボリュームの小さいキーワードを選定して上位表示を獲得し、さらに記事を増やしていくことで、次第にサイト全体が評価されやすくなります。

 

2022年11月に公開された自動応答チャット生成AIの『ChatGPT』を使った、SEOブログをつくる使い方のコツは下記の記事でお伝えしています。

こちらもCHECK

ChatGPTで効率化!SEOブログ記事の作成法とプロンプト24選

続きを見る

 

 

SEO対策のメリット

SEO対策を行うことで、WEBサイトを検索画面の上位に表示できます。

 

WEBサイトが上位に上がることによって得られるメリットは、主に4つあります。

 

ここでは、SEO対策の4つのメリットを解説します。

 

コンバージョンにつながりやすいユーザーの流入が増える

SEO対策の最大のメリットは、自然検索からのユーザーの流入数が増えることです。

 

自然検索とは、検索結果画面に表示される中で、広告枠ではない部分を指します。オーガニック検索ともよばれます。

 

人の検索行動は、問題解決を目的に行われるため、コンバージョンにつながりやすい見込みユーザーの流入が見込めます。

 

WEBサイト内で問い合わせページや商品購入ページへ誘導できれば、さらに効果的でしょう。

 

ユーザーの検索意図をくみ取り、コンテンツに反映させれば、検索エンジンのクローラーやユーザーに評価されるWEBサイトとなります。

 

広告費を抑えられる

広告を出稿し続けることに比べ、SEO対策では集客のためのコストを抑えられます

 

広告は出稿を停止すると検索結果画面に表示されなくなるため、集客できなくなってしまいます。

 

SEO対策は、自分のサイト内で商品やサービスをアピールできるため、WEBサイトが上位表示され続ければ、継続的に集客できます。

 

コンテンツを資産として活用できる

WEBサイト内で更新されていくコンテンツは、WEBサイトを削除しない限り半永久的に残るため、活用すれば中長期的な集客を行えます。

 

SEO対策をすれば、ユーザー視点に立ったコンテンツがWEBサイト内に増え続け、ユーザーの流入につながる資産がストックされていきます。

 

評価されたコンテンツページは、WEBサイト全体の評価も上げてくれる仕組みのため、コンテンツはWEBサイト運用において大切な資産と捉えられます。

 

ブランディングができる

検索上位に表示されるWEBサイトは、検索エンジンに良質であると判断されています。

そのため、ユーザーは検索上位のWEBサイトを信用する傾向にあり、何度も利用するようになります。

 

ユーザーに信用されるWEBサイトになると、「この問題といえば、このWEBサイトで解決できる」と覚えられるでしょう。

 

このように信頼してもらえれば、WEBサイトの権威性が増し、特定の問題の第一人者のブランドとして確立できます

 

また、ユーザーに覚えられれば、検索キーワード入力欄に、企業名やWEBサイト名を直接入力する「指名検索」をされるようになります。

 

指名検索によって訪れるユーザーが増加し、WEBサイトの認知度が上がれば、ブランディング成功の状態といえます。

 

 

基本知識を理解したら実践してみよう!

SEOとは、検索エンジンで狙ったキーワードを上位表示させるために必要なスキルのことです。

 

SEOの知識を持ち、正しい方法でSEO対策を行うことで、自社のブログやWEBサイトを活用して効率的に集客ができます。

 

SEO対策には、大きくわけて『内部SEO対策』『外部SEO対策』『コンテンツSEO対策』の3つの方法が存在します。

 

初心者の人も、まずは『コンテンツSEO対策』を覚えることで、実践が可能です。

 

しかし、間違った方法でSEO対策を行うと、WEBサイトの評価を落としてしまうおそれがあるため、しっかりと正しい方法であるか確認してから実践しましょう。

 

また、「効果があらわれるまで数週間~数カ月の時間がかかる」「キーワードによって上位表示が安易か否か難易度が異なる」というSEOの特徴や注意点も念頭においておくことが大切です。

 

とはいえ、SEOの効果が出れば、半永久的にGoogle検索から見込み客がホームページやブログに流入してくれるため、広告費や固定費などが大幅に削減できます。

 

ワーククリエーションでは、ホームページやブログを使いSEOに特化した集客サポートを伴走型で行っています。お気軽にご相談ください。

 
1記事で収益化するWC式・SEOライティング無料講座

登録していただくと、下記のメール講座への参加と特典プレゼントを受け取っていただけます

【無料メール講座・INDEX】
  • STEP1:世界屈指のGoogleを味方にして最短でブログを収益化する
  • STEP2:毎日ブログを書いても集客できない文章の特徴
  • STEP3:自分の商品サービスがある人は「SEO×ホームページ×内部ブログ」
  • STEP4:SEOライティングと購買プロセスの関係性
  • STEP5:売れる仕組みづくりに必要なCTAとアクセス解析
  • STEP6:集客数を劇的に上げる!目的に合わせたライティング術
  • STEP7:SEOライティングを使って「売れる仕組みづくり」を実現する3つの要素

【登録特典ガイドブック】
  • WEBマーケティング&SEO基礎編ガイドブック(全39頁)
  • 最短で文章力を磨くライティング基礎・ガイドブック(全28頁)
  • WEB集客SEOチェック表(全5ページ・12項目)

未経験者・初心者にもわかりやすい! 見込み客のニーズをキャッチして集客メディアをつくるメソッド!
↓登録は下記のボタンをクリック↓

 ワーククリエーション社長ブログバナー 

SEOコンサルタント・ライティングコーチ@オオニシヨウコ

22歳で結婚後、子どもが4歳と3歳のときに28歳で離婚。一家の大黒柱として、シングルマザーとして子ども2人を育て上げた自身の人生経験から、2015年に『女性が子育てや家族の介護をしながらも、働き続けられて収入が得られる環境づくり』を理念に会社を創立。WEBメディア制作事業・ライティング教育事業を立ち上げる。

ライティング教育事業にて、300人以上のプロライターを輩出しながら、編集プロダクション事業を運営し、子育て中の女性に働く場所を提供。同時に、200人以上の事業主・経営者の方にライティングの指導を行う。

SEOとライティングスキルをフルに活かし、企業の集客・売上、個人の方の就労に貢献しながら、月商7桁・年商8桁を達成。わずか30日でGoogleの検索結果で上位表示や500以上のキーワードで1~3位を獲得するSEOライティングには、同業他社からも定評あり。

現在は、これまで培ったSEOのノウハウとライティングによる実績をフルに活かして、個人事業主や中小企業を対象に『集客できるWEBサイト』の制作やコンテンツマーケティングのサポートおよびライティング指導を行っている。

-SEO施策