ライター

WEBライターに必要なマーケティングの知識│プロとして稼ぐスキル

2021-09-01

オオニシ
オオニシ
WEBライターでしっかりと収入を得るにはマーケティングの知識が必要です。WEBマーケティングはSEOライティングでブログやメディアサイト構築を実践することで体系的に学習できます。

WEBライターは、文章を書いて企業やクライアントの集客や売上げアップに貢献するのが仕事です。

 

企業の集客や売上げアップを目的としているWEB記事は、「買い手の目線・売り手の視点」を必要としており、購入意欲の高い見込み客を行動に促せる執筆力が必要です。

 

売り手の視点を持つには、論理手的に学ぶよりも、実際にブログやメディアサイトを構築・開設・運用することで体得できます。

 

最近では、ChatGPTをうまく活用することで、ライターの仕事も効率化できるようになったため、ブログやメディアサイトをひとりで構築することも難しくなくなりました。

 

本記事では、WEBライターに必要なマーケティングの知識や、執筆の際に気を付けたいポイントを解説します。

 

女性の副業・起業をサポートする!SEOライティング実践講座

 

\気になる目次をクリックするとジャンプします/

マーケティングとは「売れる仕組みづくり」のこと

 

マーケティングと聞くと企画や広告など、さまざまな概念がありますが、ひと言でいい表すと『売れる仕組みづくり』のことを指します。

 

マーケティングという基本的な経営活動に加えて、インターネットやWEBを介して行う施策や手法を『WEBマーケティング』といいます。

 

WEBライターが知識として身に付けるのは、以下で詳しく説明する『マーケティングの概要』と『WEBマーケティングの仕組み』です。

 

マーケティングの概要

マーケティング」という言葉は広義に渡るため、定義は人によって異なります。

 

オオニシ
たとえば、Aさんは『リサーチ』、Bさんは『広告宣伝』、Cさんは『データ分析』と解釈していたりします。

 

人によって異なるとはいえ、どれも決して間違いではなく『リサーチ』『広告宣伝』『データ分析』など、それぞれを行うことで『売れる仕組みづくり』が行えるのです。

 

いずれにせよ、企業や事業主がマーケティングを実践するためには、『誰に・何を・どのように伝えるか』といった戦略が必要になります。

 

そのうえで、『どのように売上を拡大していくか』を考えて、マーケティングを推し進めていくことが課題になります。

 

上述したように、マーケティングとは、ひと言でいうと『売れる仕組みづくり』のことを指します。

 

そのため、人によって細かな定義は違えど、『売れる仕組みをつくり、売上を拡大し事業繁栄を図ること』は共通認識として覚えておきましょう。

 

WEBマーケティングの概要

WEBマーケティングは、企業が取り組むマーケティングという基本的な経営活動の中に位置します。

 

WEBマーケティングのイメージ図

 

厳密にいうと、WEBマーケティングの上を取り巻く上層には上図のように『デジタルマーケティング』が存在します。

 

デジタルマーケティングとは、インターネットやIT技術など『デジタル』を活用したマーケティング手法のこと

 

『WEB』は『インターネット』という電波全体の中のひとつとして存在しています。

 

インターネットのイメージ図

 

WEB以外には、『ファイル』『メール』『オンラインゲーム』『チャット』などがあり、WEB会議を行う際の『Zoom』などもインターネットの中のひとつにあたります。

 

WEBマーケティングは、インターネットの中に位置するWEBを活用したマーケティングであると捉えてください。

 

WEBマーケティングについては、下記の記事で詳しくお伝えしています。併せてご覧ください。

こちらもCHECK

WEBマーケティングとは?初心者にもわかる基礎知識と始め方を学ぶ

続きを見る

 

 

 

WEBライターに必要なマーケティングの知識

これまで、述べたことを踏まえて、WEBライターが知識として身に付けるのは、『マーケティングの概要』と『WEBマーケティングの仕組み』です。

 

マーケティングの概要』と『WEBマーケティングの仕組み』は、下記の3つを基本として理解していきましょう。

 

  1. 競合のリサーチ
  2. 集客動線の仕組み
  3. アクセス解析で検証

 

以下で詳しく説明します。

 

1.競合記事のリサーチ

ここでいう『競合記事』とは、執筆する記事のキーワードで検索を行った際『上位表示される記事』のことを指します。

 

WEBライターの仕事は、企業や個人事業主の方の集客や売上に貢献することであるため、より多くの人の目に触れる記事作成が業務として課せられます。

 

そのためには、すでに上位表示されている記事(競合)よりも、読者となるユーザーや検索エンジンから『評価される質のよいコンテンツ』をつくることが最大の重要ポイントになるのです。

 

検索意図を読み取る

執筆する際は、実際に検索をして上位表示される記事を読むことで、ユーザーが「知りたいこと」や「求めていること」が何であるのかがわかります。

 

このことを『検索意図』といい、WEBライターはリサーチを行いユーザーの検索意図を読みとったうえで、執筆を行います。

 

検索意図の解説イメージ図

 

検索意図とは、ユーザーが検索窓にキーワードを入力する際の心理を指し、ライターは以下について把握が必要になります。

  • 検索ユーザーがどのような情報を知りたくて検索しているのか
  • 知りたい情報に対して、どのようなキーワードを使うのか

ユーザーの立場になり、感情の動きを予想して考える力が求められます。

 

CTAが何であるかを確認する

また、ユーザーに記事を読んでもらった後、競合が『ユーザーに取ってもらいたい行動』は何であるのかも、記事内にある『CTA』(Call to Action)を見れば同時に読み取れます。

 

オオニシ
『CTA』とは、日本語に訳すと『行動喚起』になります。「メールマガジン登録」や「資料請求」など、記事の途中や最後に設置されているボタンやテキストリンクなどがCTAにあたります。

 

CTAボタンの説明図

 

たとえば、競合他社や自分が興味のある商品サービスのWEBサイトやページにアクセスしてみましょう。

 

メールマガジンへの登録』が行動喚起になっていた場合、一度登録をしてみましょう。登録を行くことで、どのようなことが発信されているのかまでリサーチできます。

 

CTAについては、下記の記事で詳しくお伝えしています。

こちらもCHECK

CTAとは行動喚起│ブログやWEBサイトに設置して集客効果を上げる

続きを見る

 

2.集客動線の仕組み

ブログやオウンドメディアなどのWEB記事は、あらゆる集客ツールのハブ的な役割をします。

 

いわば、WEB集客を行うにあたり、WEB記事を集めたメディアは母艦のような役目を担っているため、企業や個人事業主の方にとって、SNSやよりも真っ先に取り組みたいマーケティングであることを覚えておきましょう。

 

オウンドメディアはハブの役割イメージ図

 

しかし、集客をした後、成約や売上につなげるためには、次にどのような行動を取ってもらうかを明確にしておくことが重要です。

 

前述したように、『CTA』の存在は必須であり、その先の導線についても理解をしておきましょう。

 

集客導線イメージ図

 

導線は、業種業態によって異なるため、上図は一例です。

 

WEBライターが書く記事の中では、商品・サービスを直接売り込むことはほとんどありません。

 

あっても、『メールマガジンへの登録』や『資料請求』あるいは『無料・お試し』ができる商品やサービス案内への導線です。

 

CTAボタンをクリックすることで、『メールマガジンへの登録画面』や『申込みページ』などが開きます。

 

WEB記事にアクセスするユーザーは、企業の商品・サービスの存在を知らずにアクセスします。

 

そのため、まずは企業が知ってもらいたい商品サービスを、多くの人に知してもらうことが重要です。

 

WEBライターが書く記事の役割は、企業が知ってもらいたいこととユーザーの知りたいことや解決したいことを「如何に伝えられるか」です。

 

そのために『集客動線』の理解が必要になるのです。

 

集客導線については、下記の記事で詳しくお伝えしています。併せてご覧ください。

こちらもCHECK

集客導線とは売上につながる顧客獲得に必要なWEB戦略

続きを見る

 

3.アクセス解析で検証

WEB記事は公開したら終わりではなく、『公開してからがスタート』になります。

 

アクセス解析は、単にアクセス数だけを計測するものではありません。

 

どのような経路をたどって、どのような人(地域・性別・年代など)が、どのようなキーワードで記事にアクセスしてくれているのかを知る手掛かりとなるものです。

 

アクセス解析ツールには、無料で高機能なGoogleアナリティクスやサーチコンソールがあります。

 

データを計測するためには、あらかじめWEBサイトに『トラッキングコード』といわれるコードの設定が必要になります。

 

Googleアナリティクスについては、下記の記事で詳しく解説しています。あわせてお読みください。

 

こちらもCHECK

Googleアナリティクスとは?基本をわかりやすく解説!

続きを見る

 

アクセス解析を行うことで、サイト運営に必要なデータが抽出できるため、効率よくWEB記事を育てていくことができるのです。

 

言い換えれば、『解析・計測なしでWEBサイトや記事を育てていくことは不可能である』といえます。

 

アクセス解析を理解して実際に実践してみることで、検索エンジンの検索結果で上位表示される記事がつくれるようになります。

 

 

コンテンツマーケティングとオウンドメディア

コンテンツマーケティングとは、商品紹介などの直接的な宣伝活動を行うのではなく、狙いとするユーザーの役に立つ情報を発信し、そのメディアや発信元のファンをつくる手法です。

 

コンテンツマーケティングのイメージ図

 

メディアを信頼した顧客が自社サイトや商品サービスのファンになり、最終的に自社の商品を購入してくれれば、コンテンツマーケティングは戦略どおりといえます。

 

一方、オウンドメディアとは、『自社(自己)で保有するメディア』を意味しますが、定義は広義と狭義に分かれます。

オウンドメディアの特長イメージ図

 

オウンドメディアの広義と狭義の意味

  • 広義:自社(自己)で所有する媒体全般(ホームページ・ECサイト・SNSアカウントなど)
  • 狭義:ユーザーが知りたいと思う情報を配信し顧客獲得につなげるWEBサイト(ビジネスブログ・コラム記事など)

 

ライターと関係性の深いオウンドメディアについて、必要な3つのスキルについて下記の記事でお伝えしています。

こちらもCHECK

オウンドメディアの成功はライターが鍵を握る!必要な3つのスキル

続きを見る

 

WEBライターが執筆する記事の多くは、オウンドメディアに掲載されるものになります。

 

そのため、WEBライターは「オウンドメディアを利用してコンテンツマーケティングを行う企業の案件を請負う」ことが大半です。

 

WEBライターが執筆した記事によってユーザーの悩みを解決できれば、それはユーザーにとって「価値のあるコンテンツ」といえます。

 

価値のあるコンテンツが蓄積されたメディアは、WEB検索の上位にも表示されるようになり、より多くの潜在的な顧客を獲得するきっかけとなります。

 

オウンドメディアを価値のある情報源へと成長させれば、効率のよい集客が可能になります。

 

WEBライターとして高品質な文章を生み出すことが、マーケティングの成功につながるのです。

 

制作しているコンテンツについて理解している

2つ目に重要なのが、「自分が今何のために執筆しているのか」「執筆したものがどのように公開されて、読む人にどのような影響を与えるのか」の把握です。

 

執筆している記事やメディアについて理解をするには、「コンテンツマーケティング」と「オウンドメディア」という用語と、それぞれの役割の理解が必要になります。

 

コンテンツマーケティングとオウンドメディアの関連性は、下記の記事で詳しくお伝えしています。

こちらもCHECK

コンテンツマーケティングはオウンドメディアの記事作成で差がつく

続きを見る

 

 

マーケティングが理解できるWEBライターになるためのポイント

ここからは、マーケティングが理解できるWEBライターになるための実質的な方法、身に付けておきたいスキルなどについて、項目別に解説します。

 

文章スキルの次にSEOの知識が最優先

WEBマーケティングで集客を行うには、『SEO』『有料広告』『SNSアカウント』などが挙げられます。

 

WEBライターとして、文章スキルの次に知識を深めなければならないのが『SEO』です。

 

『SEO』とはSearch Engine Optimization(サーチ・エンジン・オブティマゼーション)を略した用語で、日本語に訳すと『検索エンジン最適化』を意味します。

 

GoogleやYahooなどの検索エンジンで、キーワードを使って検索された際、上位表示するための手法や施策のことを指します。

 

SEOのイメージ図

 

WEBライターとひと言でいっても、目的に応じて文章の書き方が変わり、また、文章の書き方によって活躍するメディアが異なります。

 

しかし、WEBライターとして実績を重ねていくための最初の一歩は、『SEO』の知識を持ち実践できることです。

 

SEOは、自分でブログやWEBサイトを制作して運用していくことで、蓄積されていく知識です。

 

オオニシ
プロのスキルを取得して、WEBライターで抜きん出るためには、自分メディアをつくり実践してみましょう

 

WEBライターでスキルアップして起業独立をお考えの方は、下記の記事もお読みください。

参考WEBライターで起業!自分メディアやブログを開設・運用する方法

続きを見る

 

WEBライターの仕事に必要なスキルとして、SEOとSEOライティングについて下記の記事で解説しています。

こちらもCHECK

SEOライターになるにはマーケティングとSEOライティングを学ぶ

続きを見る

 

SEOライティングの技術を磨く

SEOの知識とあわせて必要になるのが『SEOライティング』です。SEOライティングは、SEOに特化したライティング技術を指します。

 

SEOライティングのイメージ図

 

SEOライティングを行うには、タイトルや見出しのつくり方も重要ポイントになりますが、『ユーザーが何を求めているのかを理解』して、『ユーザーが必要としていることを丁寧に隈なく書く』ことで、必然と検索エンジンにも評価されます。

 

SEOライティングのコツについて、詳しくは下記の記事でお伝えしています。併せてご覧ください。

こちらもCHECK

SEOライティングのコツ
SEOライティングのやり方│初心者にもわかる!書き方と8つのコツ

続きを見る

 

検索エンジンを経由してユーザーが流入する場所は、WEBサイトのトップページではなく各ページ(記事)からが大半です。

 

そのため、WEBサイトのトップページの装飾以上に、1記事1記事の内容が大事になります。

 

1記事ずつ、コンテンツの充実化を図ることで、他のページにも興味を持ってもらえて、サイト全体が回遊される確率が高くなるのです。

 

誰に読んでもらうのかペルソナを考える

SEOライティングで最も重要になるのが、執筆の前に「誰に・何を伝えるのか」「文章の目的」を明確にしておくことです。

 

生成AIのChatGPTを活用したブログや記事作成で、効果的な結果を得るためには、SEOライティングの基礎知識が不可欠です。

まずは、SEOライティングの基礎をしっかり学び、検索エンジンに評価される記事を作成するスキルを身に付けましょう。

 

📢【お知らせ】📢

ついに『SEOライティング基礎・動画講座』を販売を開始しました!✨
※4つの動画(計・約3時間)とボリューム感満載130頁以上のテキストに選べる4つのコース

 

●こんな方に:ライター志望者 / ライター初心者  / アフィリエイター初心者 / SEO集客を実践したい起業家・経営者

 

SEOの基礎からしっかり学び、自分のペースでスキルアップできる内容満載の動画講座です。

ChatGPTを活用する前に、必須の知識を身に付けましょう!📝

 

▼SEOライティング基礎・動画講座のご案内です。

下記の画像をクリックすると、詳細ページが開きます。

『集客ブログやアフィリエイト記事作成』について詳しく知りたい方は↓↓こちら↓↓をクリック

SEOライティング基礎・動画講座バナー

今すぐチェックして、効果の高いSEOライティングをマスターしましょう!🚀

 

 

ユーザー視点でオリジナル性のある記事を書く

WEBメディアによるマーケティングは、規模の大小を問わず多くの企業が取り組んでいます。

 

そのため、WEBサイトで集客を行う場合は、競合と差別化したコンテンツ(記事)の作成が必要です。

 

検索エンジンは引用や類似する文章の多い記事よりも、オリジナリ性がある記事を高く評価します。

 

たとえ、同じ情報を発信したとしても、一次情報となる実体験や根拠がある独自の見解コメントを入れることで、他のメディアと差別化が図れます。

 

また、Googleは評価基準となる、『経験・専門性・権威性・信頼性』の『E-E-A-T』(旧E-A-T)を掲げています。

 

E-E-A-Tイメージ図

 

E-E-A-Tとは、下記の4つの言葉の頭文字をとって略した「Googleの造語」です。

 

E-E-A-T

  • 経験 (Experience)
  • 専門性 (Expertise)
  • 権威性 (Authoritativeness)
  • 信頼性 (Trustworthiness)

 

信頼性の中には、『オリジナル性が高く、コピーや模倣されたものではないか』といった項目があります。

 

とくに、情報が多く溢れている現代においては、オリジナル性があることはコンテンツの価値を高める手段のひとつになります。

 

E-E-A-Tについては、下記の記事で詳しくお伝えしています。あわせてご覧ください。

こちらもCHECK

SEOで重要視されるE-E-A-T!Google評価基準のポイント

続きを見る

 

とはいえ、独自性や専門性を高めることに集中してしまい、記事の中で話題が脱線してしまうケースも度々見受けられます。

 

基本的となる情報を確保しながら、独自性を出してバランスを取る』ことが、WEBライターの価値にもつながっていくのです。

 

 

読み進めてもらう文章を作る

専門性が高い情報を記事にしても、ユーザーに読んでもらわなければ意味がありません。読み進めてもらうためには、ユーザー視点を意識した文章作りが大事です。

 

差別化や専門性を求めるあまりに、複雑な表現や読みにくい構成で書いてしまうと、ユーザーは他に読みやすい記事を求めてページから離れてしまうことも考えられます。

 

また、正しい日本語を使うことにも気を配らなければなりません。

 

主語・述語を正しく使い文章にねじれはないか、誤字や脱字はないか、句読点は正しく配置されているかなど、読み進めやすい文章になるようチェックを行いましょう。

 

一文が複雑な文になるほどミスは増え、ユーザーが読みにくい文章になるため、WEBライティングにおいては短い文で簡潔に書くことが求められます。

 

とはいえ、一文があまりにも短すぎると単調で稚拙な印象を与えるため、60~80文字程度を目安にしましょう。

 

 

 

マーケティングが理解できるWEBライターをめざそう

WEBライターは、ライティングスキルを使って、企業のWEBマーケティングを成功に導いていく職業です。

 

コンテンツマーケティング・オウンドメディアの意義などをよく理解して、必要とされるWEBライターをめざしましょう。

 

 
ChatGPT×SEOライティング動画講座(登録無料)

登録していただくと、下記の動画講座への参加と特典を受け取っていただけます

【3日で学ぶ!動画講座・INDEX】
  • Day.1:ChatGPTの概要とキホンを学ぶ(14分)
  • Day.2:AIツールとChatGPTで大幅に効率化しながら記事作成!(20分)
  • Day.3:AIツールを極める!SEOライティングの概要を学ぶ(21分)

【登録特典ガイドブック】

  • WEBマーケティング&SEO基礎編ガイドブック(全39頁)
  • 最短で文章力を磨くライティング基礎・ガイドブック(全28頁)
  • WEB集客SEOチェック表(全5ページ・12項目)

未経験者・初心者にもわかりやすい! 見込み客のニーズをキャッチして集客メディアをつくるメソッド!
↓登録は下記のボタンをクリック↓

 ワーククリエーション社長ブログバナー 

SEOコンサルタント・ライティングコーチ@オオニシヨウコ

22歳で結婚後、子どもが4歳と3歳のときに28歳で離婚。一家の大黒柱として、シングルマザーとして子ども2人を育て上げた自身の人生経験から、2015年に『女性が子育てや家族の介護をしながらも、働き続けられて収入が得られる環境づくり』を理念に会社を創立。WEBメディア制作事業・ライティング教育事業を立ち上げる。

ライティング教育事業にて、300人以上のプロライターを輩出しながら、編集プロダクション事業を運営し、子育て中の女性に働く場所を提供。同時に、200人以上の事業主・経営者の方にライティングの指導を行う。

SEOとライティングスキルをフルに活かし、企業の集客・売上、個人の方の就労に貢献しながら、月商7桁・年商8桁を達成。わずか30日でGoogleの検索結果で上位表示や500以上のキーワードで1~3位を獲得するSEOライティングには、同業他社からも定評あり。

現在は、これまで培ったSEOのノウハウとライティングによる実績をフルに活かして、個人事業主や中小企業を対象に『集客できるWEBサイト』の制作やコンテンツマーケティングのサポートおよびライティング指導を行っている。

-ライター
-, ,