\SEOライター養成講座・受講生募集中/
ワーククリエーションが開講している『SEOライター養成講座』では、マーケティング視点を高めるために「WEBメディア制作」を課題にしたトレーニング法を実践しています。
企業に務めず、自由になることをめざしてライターになる道を選択したのに、実態は、時間に追われ納期に追われて働き、それでも理想の収入には程遠く・・・。そんな、ライターを数多く見てきました。
疲弊ビジネスになってしまう最大の原因は、「キャリアマップが描けていないこと」「ひとりで仕事をしていること」「独立するために必要なスキルを兼ね備えていないこと」が原因です。
自己流や独学でライターを始めてしまって疲弊ビジネスになっている人は、「在宅で仕事をすること」「ライターという肩書で仕事をすること」が、目的になっていませんか?
ライターのその先にある「目的を明確」にして、次には「目的地にたどり着くための目標」を立てて一歩ずつ進んでいきましょう。
\『女性ライター起業塾』はこんな人をお待ちしています/
運営目的
『女性ライター起業塾』の運営目的は、「ライフイベントに対応しながらキャリアアップを実現したい女性」や「経済的自立を望む女性」にいただくことです。
女性ライター起業塾で学べる6つのスキル
ライティングスキルを使って継続的に収入を得るには、文章力以外にも「WEBに関する知識と技術の取得」と、それらのスキルを実践で強化していく環境が必要です。
そのため、女性ライター起業塾では受講生さまのトレーニングの課題に「WordPressを使ったWEBメディアの制作」を取り入れています。(コースにより異なる)
受講生さま自身が開設したWEBメディアを通して、目に見えてスキルアップしていく実力が身に付くため、受講修了時には「クライアントから仕事を獲得しやすい」環境になっています。
このような指導とトレーニング法を行っているのは、ワーククリエーションが運営している『女性ライター起業塾』だけです。
WordPressとは、ホームページやブログを作成するアプリケーションソフトのことをいいます
『女性ライター起業塾』では、学びながら仕事が始められる環境づくりのために、ライティング事業の経験と実績で得たノウハウ・独自のカリキュラムで、女性ライターを育成しています。
女性のライター起業塾ならライティングスキルは最短60日~90日で習得可能
執筆トレーニングの幹となる『細やかな添削&徹底したフィードバック』で、WEBライターの基礎力となる『文章力』『WEBの知識』『編集力』が最短60日~90日で身につきます。
また、女性ライター起業塾では、女性が経済的自立を実現するためのセミナーや講座を開催し、継続的にスキルアップが図れるコミュニティも運営しています。
『女性が子育てしながらも家族の介護をしながらも、安心して働き続けられて収入アップを実現する環境づくり』を叶えるために、ライティングスキルを使ってお金を生みだす力を身に付けて仕事を獲得し、収入の柱を増やしていきましょう!
『女性ライター起業塾』で得られるスキル結果ベスト3
\女性ライター起業塾ならお一人ひとりの悩みを解決します!/
理想通りの働き方ができるようになった

WEBライター志望者の大半が「技術を身に付けたい」という思いで、新しいことに挑戦したいと考えています。そんな女性の思いを実現するためにつくられたカリキュラムで、あなたの夢を実現します。想いがある人の1日でも早いスタートを応援します。
執筆スピードが速くなり半分の時間でよくなった

執筆する際は、いきなり文章を書くのではなく『文章の構成』から作成します。『文章構成案 ➡ 文章作成』順番で執筆を行うことで、ほとんどの人は執筆時間を半分ほど短縮できるようになります。執筆スピードが速くなることで収入も必然と上がります。
文章作成の苦手意識がなくなった

実は、WEBライターを志す人の8割は「文章作成に苦手意識」を持っています。しかし、幼少期の頃の話を聞くと「文章作成の苦手意識」は思い込みであることが多いのです。当講座のカリキュラムを実践することで、文章作成の苦手意識が解消されます。
『女性ライター起業塾』がおすすめの人・具体例
\『女性のライターキャリアスクール』はこのような方におすすめ/
ライター未経験者の方
子育てしながらキャリアアップを図りたい
WEBライターの仕事の始め方を知りたい
WEBライターのキャリアプランを知りたい
企業ライターになるために必要なことを知りたい
ブログを開設して自動でお金が入る仕組みをつくりたい
ライター初心者の方
仕事が獲得できる実力を身に付けたい
ライターとしての方向性を見出したい
フィードバックをもらって問題点を把握したい
ポートフォリオとなるWEBサイトをつくりたい
WEBメディアを開設し広告運用をビジネスにしたい





2020年に起きたパンデミックの影響により、「働き方を変えた人」「働き方を変えざるを得なかった人」「将来に不安を感じた人」がWEBライターに転向や挑戦をする人が増えました。
しかし、自己流で副業としてクラウドソーシングに挑戦し、ライティングを始めてしまった人のうちほとんどの人が、稼げないまま「ライターとしての方向性や先が見えずに不安」という悩みや問題を抱えています。
なぜならば、ライターとしての基礎スキルも実績もないままフリーで仕事を始めてしまったことで、フリーであるがゆえ誰にも相談できず、フィードバックがもらえない環境下にいるしかないからです。
このような環境下では、ライターとしての先が見いだせないのも当然であり、「描いていたワークライフとは違った」とがっかりした気持ちになるでしょう。
また、企業ライターとしてライターをめざすも、「経験がない」ということで企業に受け入れてもらえず、最初の一歩を踏み出せない人もいます。
そんなふうに聞くと「わたしには難しくてムリかも。。」なんて思う人もいるのではないでしょうか。
しかし、ご安心ください!『女性ライター起業塾』では、身に付けたライティングスキルを最大限に活かして継続的に収入を得るために、コースごとに分かれて『プロライターに必要なスキル』『企業に求められるスキル』『仕事の獲得法』『キャリアアップの方法』『WEBサイトの開設』までを徹底的に指導しています。
そのため、「学んだのに仕事が取れない」「ライターとしての方向性や先が見えない」といった心配は不要です。
コンテンツづくりまでできるライターが不足している今だからこそ、基礎力をしっかりと身に付けてライバルと差別化を図りましょう。
女性ライター起業塾は『働き続けたい・稼ぎ続けたい女性の想い』を叶えます!
ライティングスキルを身に付けて「経済力を高めたい」あなたへ
当社は、2015年に『女性が子育てしながらも家族の介護をしながらも、安心して働き続けられる環境づくり』を理念に創業しました。
2016年に、創業時の想いを現実化するためにライティング事業を立ち上げ、女性が子育てや家族の介護をしながら自宅で仕事ができるように、リモートワークを導入。
2019年には、ライターとしてさらにスキルを磨き経済的自立を図れるように、現在の『ライターキャリアスクール』の前身となる『ライティング・ビジネスアカデミー』を開校しました。
これまで、延べ300人以上のライター志望者の方にライティング指導を行いながら、企業さまからの案件を通して実践的なライター育成を実施。
同時に、「企業のインハウスSEOサポート」や「経営者の方へのライティング指導」もおこなってきました。
また、会社としてライター求人を行うことで、当社受講生以外のライターさまのライティングスキルや、求職者としてのマナーを拝見する機会が多くありました。
その中で気が付いたことは、ライターとして『生計が立てられる人』『生計を立てることが難しい人』の2パターンに分かれるということです。
その違いはどこから来るのか・・・わかったことは
「ライターとしての初動が後々まで大きく影響する」ということでした。
ライターとして生計が立てられる人
- 継続的に仕事を依頼される人望がある
- 自分で単価交渉ができる技術と実績がある
- ブログやWEBサイトを開設するスキルと思考がある
生計を立てることが難しい人
- 仕事が手抜きで雑である
- 常に受け身であり積極性に欠ける
- 知識や技術を磨く環境下にいない
WEBライターキャリアスクールでは、女性が『働き方』『収入』を自分自身でコントロールできるように、ライターとして最初に何をすべきか『継続的に稼ぐための初動』を徹底的に指導しています!
女性ライター起業塾で学べる内容
女性がライターとして継続的に稼ぐ方法
当社が『ライター』という働き方を推奨する理由は、ライターの知識やスキルを活用して「収入の柱を増やすことができる職業」だからです!
1. 女性ライターとしてのキャリアビジョン・ビジネスモデル
ライフイベントが多い女性にとって、キャリアビジョンを描くことは非常に重要です。
加えて、ライターの場合は、WEBの知識とライティングスキルを持っていることで、職業の幅が広がるのが特徴です。
その先の未来を知っているかいないかで、目標が大きく変わり、ひいては収入=経済的自立へと直結していきます。
まずは、ライターのキャリアマップを知り、長期・中期・短期に分けてキャリアビジョンやビジネスモデルの構築が大事です。
そして、年齢を重ねた先には、お金に困らない基盤作りを行っていきましょう。

2. ライティングに必須の『読解力』と『マーケティングスキル』

学校教育で習った『書く力』『読む力』『聞く力』のうちで、すべての科目に必要な力は『読む力』です。
つまり、ライターとしてライティングスキルを高めるためには『読む力=読解力』が非常に重要であることがわかっています。
『読解力』を子どもの頃に身に付けられなかった人は、『要約トレーニング』を行うことで向上できます。
また、WEBライターはインターネット上でユーザーや読者がどのような行動を取るのか、あらかじめ予測をしたうえで文章を考えるため、読解力とあわせてマーケティングスキルは欠かせないスキルです。
3. 記事構成作成・編集スキル
ライターが時短で良質な文章を書くためには、記事構成が目的に沿って満遍なくつくられていることがカギを握ります。
また、ライターから仕上がってきた原稿は、校正者や編集者によって整えるための手が加わります。
ライター初心者の間は、文章スキルを高めるためにも「書く」ことに徹します。
しかし、初心者の段階でも文章構成がつくれるライターであるか否かで、その後のライター人生が左右されるといっても過言ではありません。
記事構成作成や校正・編集スキルは、実績を積んでからではなく、ライティングと同時に身に付けていくものです。

4. SEOの知識・実践

ライティングは目的に応じて書き方が異なります。
WEBライターが文章力を身に付けた次に取得が必要な知識に、SEOがあげられます。
SEOとはSearch Engine Optimization(サーチ・エンジン・オブティマゼーション)を略した用語で、日本語に訳すと『検索エンジン最適化』を意味します。ひと言でいうと、『Googleなどの検索結果でWEB記事やサイトを上位表示させる手法や施策』のことを指します。
SEOを実装させる目的は、売上につながるキーワードで検索からのアクセスを集め、アクセス解析などを確認し、WEB記事やサイトを改善しながら目標の売上額を達成することです。SEOは、実際に自分自身でブログやWEBサイトを構築し運営することで取得が可能です。
自分で作成したブログやWEBサイトは、クライアントに営業を行う際にポートフォリオとして活用できるため、一目で実力を伝えられます。仕事の獲得に、非常に有利になります。
また、WEBサイトは収益化サイトとしてマネタイズも可能になります。
一度つくれば、毎日投稿しなくても24時間365日あなたに代わって仕事をしてくれます。
仕事の幅が一気に広がる!文章構成がつくれるスキル
文章の良し悪しを決める記事構成
そのことから、ライターの初動が後々まで影響することがわかっています。
当社が開催する講座では、真っ先に『記事構成作成』のトレーニングを行います。 そのうえで、執筆トレーニングを進めていくため、比較的早い段階で高単価な案件を獲得できるのが特徴です。


「提案型ライター」を育成する女性ライター起業塾
めざすは『提案型ライター』
ライターとひと言でいっても、習熟レベルや経験値によって、任せられる仕事の範囲や収入は大きく変わります。
初心者ライターは『指示受け型』から始まり、収入アップを目ざすためには、次第に『相談型』『提案型』へとステップアップしていくことが理想です。
なぜなら、『指示受け型のライター』が書いた原稿のほとんどは、編集ライターによって修正や加筆などの手が加えられるようになっているため、『下書き要員』『下請け業者』となり、どうしても報酬が少なくなったり、任せられる仕事が限られてしまいます。
駆け出しのフリーランスライターは覚えることが多いため、発注者やディレクターから指示を受けながら指示どおり業務を遂行できる能力が求められます。
また、ライターも目の前のことに一生懸命であるため、「スキルを高めていくには上述した工程が必要である」といえるでしょう。
しかし、極端な言い方をすると、『書くことしかできないライター』でい続けてしまうと、原稿の『下書き要員』あるいは『下請け業者』から脱出できなくなってしまう可能性が高くなります。
すると、いつまでも報酬・収入は上げられず単調な仕事をしか請けられないままです。スキルと報酬、そしてキャリアを上げていくには、必ずステップアップしていく環境が必要です。
能動的に仕事が行える人は、ライターの知識やスキルを活用して、事業展開ができていく人です。
「時間や場所を選ばずに仕事ができる」=「収入アップ」へとつなげていくために、めざすは『提案型ライター』です。
『マーケティングスキル』があるからこそ『文章力』が光る
駆け出しライターの仕事は、企業や個人事業主の方の集客や売上に貢献することが仕事です。
そのため、「きれいな文章」が書けるだけでは、企業や個人事業の目的を達成することは難しいといえます。
WEBライターが持つ知識やスキルは、WEBメディアなどのコンテンツづくりの重要な部分を担えます。
『木を見て森を見ず』ということわざがあるように、物事の一部分や細部に気を取られて、全体を見失わないようにマーケティングスキルを磨くことが、ライターとしてキャリアアップするコツです。
『WEBライターキャリアスクール』では、ライタースキルを持って将来的に経済的自立を実現させるために、WEBマーケティングの基礎から学んでいただきます。
WEBライターに必須のチカラ・WEBマーケティング
1.WEBマーケティングの概要
WEBマーケティングの全体像
メディアの種類
2. WEBマーケティングの実践
目的を達成するための3つの指標
伝える順番・反応の予測
WEBマーケティングと聞くと、普段聞きなれていない人には難しく感じることもあるでしょう。
しかし、通常私たちが一消費者として日ごろ体験していることばかりです。
WEBマーケティングは、WEBライターにとって必須のスキルであり、今後のキャリアを左右するほど重要なスキルになります。
『添削』➡フィードバックが文章力を高める
テキストを使った講義で学んだあとは、実際に執筆トレーニングを行います



ひとりではスキルアップはできない
ライターの基本スキルでもある文章力。 正しい日本語はもちろん、誰が読んでもわかりやすい文章を書けることが第一条件です。
しかし、私たちが学校の国語教育で習ってきたのは、読解力であり、文章を書く力にはあまり注力されずに過ごしてきました。
そのため、「文章を書くことに苦手意識がある」といわれる人が多くいます。
また、文章の書き方には『情報の伝達』『感情の表現』の2つがあります。
学校では主に、『感情の表現』を大事とされてきたため、ライターの基本スキルとなる『情報の伝達』については、社会人として基礎から学ぶ必要があるのです。
ところが、ライターを志す人の中には独学でスタートする人が多いのが実情です。すると、適切な添削とフィードバックがされる機会は皆無となり、いつまでもスキルアップは期待できません。
ライターとして、スキルアップやキャリアアップ、収入アップをめざしたい人は必ず、編集者や編集ライターなどの専門家から適切な添削とフィードバックが受けられる環境づくりを行いましょう。
書き癖を丁寧に指導
文章力を高めるには実践が必ず必要であり、理論を学ぶだけでは苦手な部分は改善されないからです。
ライターとして基礎スキルを高めるためには、『添削&フィードバック』を欠かすことはできないのです。
また、多くの人が共通して書き違える部分もあれば、苦手とする箇所が一人ひとり異なる場合もあります。
そのため、ライターキャリアスクールではお一人おひとりにあわせた指導方法でレッスンを行なっています。
細かな指導を受けることで、実力を客観的に把握できるうえに、自分だけでは気づきにくい書き癖を知すきっかけにもなります。
文章作成に苦手意識のある人も、「執筆&フィードバック」があるトレーニング法を行うことで、文章作成がきっと好きになります。
*女性ライター起業塾*を受講すると確かな技術が身に付く理由

企業から必要とされるプロライターを輩出するカリキュラム
当社は、これまで300人以上のライターを育成してきました。
その実績と、受講生の方とともに過ごしてきた中で再確認したことは、『ライターとしての総合的なスキル』の必要性です。
(※総合的なスキルとは、原稿を書くだけではなく、「お客さまにベストな提案が行えて執筆作業前後の工程が実践できるスキル」や「WEBコンテンツづくりができるスキル」を指します) space ライターのもっとも重要な役割は、検索ユーザーからの反応率の高い記事を作成し、企業や事業者様の集客や売上アップへの貢献です。
いかに、集客率や成約率の高い記事を作れるかがライターの腕の見せどころになります。 space とはいえ、WEBライターをめざす人の多くは、「フリーで」「在宅で」仕事ができるところに魅力を感じているため、ライターとして就職経験がないまま、我流や独学でライティングを行いながら仕事に挑戦しようとしています。
しかし、事実、総合的なスキルを持ち合わせていないライターは、どんなに頑張っても『高単価な仕事の確保ができない』『継続的に仕事を請けることができない』という現実があります。
なぜなら、本来、フリーランスになる前に行うべき工程である「企業に勤めながらスキルアップを行い実績を積む工程」を飛ばして仕事を獲得する行為を我流で行うと、実力も実績もない状態であるため限界が生じてしまうからです。
企業に属する企業ライターをめざしている人も、未経験から転職できる確率は極めて低く、1~2年の経験実績を求められることが大半です。 space 上述した問題点を解決するために、女性ライタ―起業塾ではライターとして即戦力になっていただくために『SEOライティング』と『WEBメディアの開設』を課題にしています。
課題のWEBメディア制作の主な流れ
受講期間の6カ月間は課題を通して、WEBメディアの企画・開設・運用のスキルを身に付けていただきます。(不足しているスキルだけが学べる単発講座もあります)
受講期間中の4カ月目以降には、『ジョブ・トレーニング期間』(任意)を設けました。 space ジョブトレーニングとは、当社が準備したWEBメディアの制作や管理に携わっていただきながら実践力を磨いていきます。
編集スキルと指導スキルがある人には、講師の仕事にもアシスタントとして携わっていただけます。 space 私たちが考える『一生モノの技術』には、『技術そのもの+自ら仕事を獲得していくためのスキル』も含まれます。
そのため、WEBライターキャリアスクールでは、次のステップを見据えたジョブトレーニング期間が必要だと判断しました。 space 『稼ぐ力を磨き、生きていく力を養う』ために、最も大事となる要素を『女性ライター起業塾』のカリキュラムに取り入れています! |
『講座のカリキュラム』一部をご紹介します!
一人ひとりにあわせたフィードバックレッスンを取り入れているため「わかりやすい」と評判!
学びながらライターの仕事が始められるため、早々に収入の確保が可能!(講座開始から60日目以降が目安)
受講期間中の課題として、オウンドメディア制作を実践するため卒業後は自身のポートフォリオや収益サイトとして活用可能!
step
1ビジネススキル

WEBライターの役目は、ビジネスを行っている企業やお客様の集客や売上アップへの貢献です。
目的に沿った記事をつくるためには、「売り手の気持ちや立場の理解」「消費者の目線」の両者が必要です。
客観的な立場に立って判断ができるように『ビジネススキル』を養います。
必要とされるライターになれるか否かは、ここで決まります。
◆ マインドセット・目標設定
◆ 専門性・課題コンセプト・ビジネスモデル
◆ 営業スキル・仕事の獲得法
◆ ヒヤリング・インタビュートーク
◆ 時間管理・タスク管理
step
2WEBマーケティング

自身の集客や営業、そしてお客さまに企画提案やコンサルティングを行う際に必要になる知識と技術を身に付けていただきます。
space
単に「原稿を書く人」ではなく、企画や提案、アドバイスができるスキルが身に付くため、「ライター」の域を超えて、集客アドバイザー、SEOコンサルタントとしても活動ができます。
space
◆ WEBマーケティング概要
◆ オウンドメディア・トリプルメディア
◆ コンテンツSEOの概要とツール
◆ SEO設計・キーワード選定・アクセス解析入門
◆ SNS・集客の仕組みなど
step
3ライティングスキル

良質な記事を執筆するために必要となる技術を、総合的に学んでいただけます。
プロのライターになるためには、独学では決して身に付けることができない技術です。
また、収入源を増やすためにWEBメディアを活用した収益モデルも確立させていきます。
『最短で確実に成果が出せる技術や知識』を、短期間で習得していただくために、課題を実践し受講を進めていただきます。
◆ SEOライティング全般
◆ コピーライティング基礎
◆ 企画案・構成案(レイアウト)作成スキル
◆ セルフチェック・添削・校正スキル
◆ 表記ルール・引用ルール・薬機法
step
4デザインスキル

ライターの成果物を反映させるために必要なWEBサイトや広告を目的としたツールの使い方や、デザインの基礎についても学んでいただけます。
記事作成だけではなく実際の完成物がイメージできることで、お客さまにさまざまな角度から提案ができるようになります。
また、自身のポートフォリオ制作にも役立ちます。 s
pace
◆ WEBサイト制作基礎
◆ カラー選定
◆ バナー制作
◆ 図解制作
◆ WordPress・CMSの使い方(WEBサイト制作ツール)
受講生・卒業生への手厚いサポート内容
1. 現役のプロライターがアフターフォロー

現役ライターが、現場で実践するスキルをピックアップして受講生さまをアフターフォローします。
常に最前の技術を、わかりやすく丁寧にお伝えします。
ライターとして収入を得るために必要なスキルをすべて学んでいただけます。
2. 課題をマンツーマン添削

講座と独学との大きな違いは、なんといっても『添削&フィードバック』の有無です。
講座の場合は、講師による『添削&フィードバック』が実践的に行われます。
当講座では、卒業生の方からも最も評価をいただいているのが、「マンツーマン添削サポート」です。
一人ひとりにあわせたフィードバックレッスンなので最短でスキルアップできます。
3. 講義+グループ勉強会

通常の講義以外にも、グループ勉強会で振り返りを行います。
1度の講義だけではカバーしきれない箇所を補い、実践したことを短期間で復習を行うため「学習した内容を忘れてしまう」ということがありません。
即日実践で活用できます。
4. 女性のためのキャリアプランニング

ライフイベントの多い女性のために、WEBライターとしてのキャリアプランを一緒に考えながら、目標が達成できるようにサポートします。
特に出産後前後や子どもが幼児期の間など、時間に制約がある期間もキャリアアップし続けられる環境づくりを叶えましょう。
キャリアプランニングの中には、ビジネスモデルの構築も含まれます。
5. 実践力を磨くジョブ・トレーニング

ライティングを身に付けるだけでは、稼ぐことができません。 その問題点を回避するには、実践力を磨くことです。
そのために、希望者の方にはジョブ・トレーニング期間を設けています。そのため、安心して仕事が始められます。
一定のスキルを習得できれば、受講中から仕事を始めていただけます。
6. コミュニティでスキルアップ

講座卒業後も安心してスキルアップができる特別コミュニティがあります。 ライター活動での悩みも講師や仲間に相談できます。
集中的にスキルを上げたいときはセミナーや勉強会への参加も可能(一部有料)。
さらに、仕事紹介制度があります(当社が定めるスキルであることが条件)。 『就職』『転職』『フリーランス』『独立』『起業』希望にあわせたスタイルでライターとして活躍していただけます。
女性ライター起業塾・主宰者および講師紹介
300人以上のプロのライターを輩出してきた編集ライター兼ライティングコーチ
株式会社ワーククリエーション代表取締役
女性ライター起業塾 主宰
IT時代に突入した1995年、Windows95の発売と同時にコンピューターシステムに興味を持ったことがきっかけで、パソコンのインストラクターへ転職。
大手電機メーカーに3年間常駐し、1,000人以上の社員にパソコンのサポートを行なった経歴を持つ。
space
同時に独学でホームページ制作を企業から請負ながら、コンテンツ制作にも携わる。
その後、人材ビジネス業界に転職し、10年間主に、女性の再就職支援や労務管理業務に携わる。
space
20代で結婚、出産、子どもを引き取り離婚
ひとり親となった自らの経験と人材ビジネス業界での就労支援の実績から、2015年に「女性が子育てしながらも家族の介護をしながらも、安心して働き続けられて収入アップを叶える環境づくり」をコンセプトに法人会社を設立。コンテンツマーケティング事業と、WEBライター育成事業を立ち上げる。
コンテンツマーケティング事業では、クオリティが高くSEOに特化した記事作成・ブログやコラムサイトなどのコンテンツ制作に定評あり。
売り込まなくてもお客様がWEBで見つけてくれるホームページを制作することで、事業立ち上げ時からセールスをせずとも執筆・編集依頼は後を絶たない。
WEBライター育成事業では、女性が自宅で仕事をしながらもキャリアアップが図れる技術指導を行ない、リモートワークがスムーズに行える環境と仕組みをつくりあげた。
4年間で300人以上のライター&コラムニストを輩出。同時に、SEO対策にて安定的に集客ができるコンテンツづくりを体系化したことで、企業のマーケティング研修なども多く実績を持つ。
女性ライター起業塾・推薦者さまの声
『女性ライター起業塾』を運営する株式会社ワーククリエーションを推奨してくださっている方々の声をご覧ください!
収入の柱はひとつではなく複数持つ時代!
松浦鈴枝様さま・電気工事士
(兵庫県・大阪府)
エルスリーグローバル株式会社
代表取締役
一般社団法人レディースライフラインサポート協会
代表理事
会社経営をしながら電気工事士をしている松浦鈴枝です。
大西代表には以前、当社のパンプレットのキャッチコピー作成やホームページ制作を依頼させていただきました。
『ライティングを教えて文章力が上がっていく受講者さんを見ているのが嬉しい』『SEOは結果が数字に表れるのが楽しい』と言い切る大西代表は、自身の経験やノウハウを活かしてWEBライターの育成をしたり、専門職や経営者の人たちにもライティングを教えたりして、常に前を向いて走り続けている印象です。
時代が変化している今、個人事業主や経営者はリスクを回避するために収入の柱を複数持っていることで安心につながります。
自らライティングスキルを身に付けて集客手段や事業の柱を増やしていくことは『リスク回避』につながるのではないでしょうか。
パソコンやインターネットの出現により、専門職の方はビジネスチャンスが増えましたよね。そのチャンスを活かすためには、時間とお金を投資する価値のあるものを見極める力を持つこと。
そして「一生モノの技術」を習得することに、目を向けていく必要があるでしょう。
自らも技術職人であることから「専門的なスキル」を活かすことは大賛成!専門職が活躍できる場所を、自分たちの手でつくりあげていきましょう!
コラム記事を書けることで集客にも繋がっています!
FPと夫婦問題コンサルタントの寺門美和子です。私は離婚後、50歳でW資格を取得し現在は『お金と暮らしと夫婦問題の専門家』として活動をしております。
大西先生には起業した当初お世話になり、その時に文章スキルを身につけました。そのおかげで今では、日本一のPVサイトをはじめ、数々のWEBメディアで専門的なコラム記事を書いています。
実は、FPも夫婦問題の仕事も、それだけで稼ぐのは難しいといわれている仕事です。そんな中、3年で収益をあげられるようになったのは「書く力」があったからでしょう。コラムが書けるおかげで、さまざまな執筆依頼をいただきます。
依頼されて執筆したコラム記事を、自社のホームページで公開することで集客にも繋がっています。
また、お客様からとやり取りをする「メール相談」おいても、文章が書けることで自信にも繋がりました。お忙しくされていらしゃるお客様とは、文章でのやり取りが多くなってしまいます。
だからこそ「書く力」は、あらゆるビジネスシーンにおいて重要なのだと思うのです。最近は、WEBメディアで掲載されているコラムを通じて、雑誌やTVの取材も入るようになりました。
周りのお仲間も、自分でさえも、驚くような成果です。大西先生の指導の素晴らしさは的確なところ。私の仲間も何人もライティング指導でお世話になり、現在も活躍しています。
寺門美和子さま FP・夫婦問題コンサルタント
(東京都)
Miwa Harmonic Office 代表
あらゆる場面で役立つお得感たっぷりのスキルが学べる!

岡本茂靖さま・在庫管理コンサルタント
(愛知県)瀬戸内scm株式会社 代表取締役
在庫管理アドバイザーの岡本です。
当社は、ワーククリエーション社に自社コンテンツとなるオウンドメディアのライティングを依頼しています。
当社は「在庫管理」という専門的な仕事をしており、自社でもSEO対策をやっていました。
専門的な業態であるが故「在庫管理の知識のない他社には任せられない」と思っていましたが、大西代表が育てたライターさんは、しっかりと当社の期待に応えてくれます。
専門的な内容にも対応できるリサーチ力、説得力のある文章力、無駄のない構成力、もちろんキーワードやSEO対策の基本もばっちり押さえられています。
スクールを受講して身につくこれらのスキルがあれば、ライティング案件はもちろん、自分でWEBサイトを立ち上げても、あらゆる場面で役立つお得感たっぷりのスキルであるのは間違いありません!
受講者のことを1番に考えた総合的なシステム!
『働く人と企業を結ぶ街の相談室』として、京都を中心に人材事業を行っているハン・スリョンと申します。
2018年には「女性が働き続けられる職場づくり」として自社でも在宅ワークの推進事業を立ち上げました。
その時、“クオリティが高い技術提供ができるワーククリエーション社”と想いが合致。
ワーククリエーション社が運営していた、現在のスクールの前身となる『ライティング・ビジネスアカデミー』の後援企業として、共に活動を行ってきた経歴があります。
技術の取得から仕事の獲得まで、受講者の方を総合的なシステムでサポートしているライティングスクール他にはないでしょう。
生涯役に立つライティング技術は、ますますニーズが高まっていきます。ライティングスキルを身に付けるのであれば、ワーククリエーション社が運営するセミナーや講座を推奨いたします。
ハン・スリョンさま (京都府)
NPO HandsCollection 代表理事
株式会社HC KYOTO 代表取締役
他社との比較(一例)
(当社) | A社 | B社 | |
指導方法 | オンライン・対面 添削・フィードバックなどマンツーマン指導 |
オンライン・対面 | オンライン(動画学習) |
指導内容 | ◆WEBマーケティング基礎 ◆ライティング全般 ◆課題:オウンドメディア制作 ・SEO ・文章構成づくり ・記事作成 ・データ解析 ・WordPress ◆インタビュースキル など |
◆稼げるようになるための知識 ◆文章・記事制作の基礎 ◆取材スキル など |
◆SEO ◆タグ作成 ◆Google Search Consoreの活用 など |
添削回数 | 無制限 | 3回 | なし |
期間 | 3カ月~+ジョブトレーニング期間あり(3~6カ月) | 2~3カ月 | 6カ月間 |
価格 | 1DAY講座10,000円 / 70,000円~ | 300,000円~ | 49,800円~ |
特徴 | ライター自身のWEBメディア開設を課題にしているため、受講修了時にはポートフォリオを持つことや収益サイトの運用が可能である。 | - | - |
『女性ライター起業塾』はこんな方に最適です!
- 収入の柱を増やすためにライタースキルを身に付けたい
- 一生モノの技術を手に入れて不安な毎日から脱却したい
- 遣り甲斐のある仕事でゆたかな人生を手に入れたい
- 子育てしながらキャリアアップが図れる職業に就きたい
- 報酬の少ない案件から脱却して安定的に収入を手に入れたい
女性ライター起業塾にお申し込みの方に今だけ3大特典付き
受講生さま限定のFacebookグループご招待!
オンライン・グループコンサルティング
講義の動画・スライドプレゼント
卒業前から仕事を獲得できる準備も完ぺき!
- WordPressで自分のWEBメディアとなるブログがつくれて第2の収入源も確保♪
- 就職・転職・フリーランス・独立・起業、すべてに適用バッチリのスキル♪
- SEOの知識やメディア運用のためのノウハウが身につき、ポートフォリオや収益サイトが運営できる♪
女性ライター起業塾のよくある質問
受講者を検討されている方からの、よくある質問にお答えします。
未経験者の受講可否
ライティングやライター未経験者ですが、セミナーや講座に申込むことはできますか?
はい。もちろんです。
セミナーや講座は、ライター未経験者や初心者の方が理解しやすい内容になっています。
最近は、自己流で始めた駆け出しライターさんが、稼げないお悩みを抱えて現状を脱却するために参加してくださる方が多くなってきましたが、未経験の方もおられますのでご安心ください。
仕事の開始時期
ライター未経験者ですが、セミナーを受けるとすぐにライターの仕事をはじめることができますか?
「未経験者可」で募集している案件(仕事)であれば、応募は可能です。 しかし、「応募=仕事開始」ではありません。仕事を確実に獲得するためには、ライターに必要な文章力だけでも持ち合わせていないと、現実的には厳しいでしょう。 万が一、仕事が取れた場合でも、数時間かけて執筆をしても数百円程度にしかならない可能性があります。プレセミナーでは、確実に収入が得られる仕事のはじめ方についても詳しく説明しています。
ライターの収入事情
子どもが病気をして長期休暇をしたことが原因で、パート勤務ができなくなったため、在宅でできる仕事を模索しWEBライターにたどり着きました。
クラウドソーシングに登録しましたが、思うように仕事が取れないうえに、報酬が少なくてわずかな収入にしかなりません。
クライアントからは、原稿に対してのフィードバックももらえず、先が見えないことに不安を覚えます。どうすれば、WEBライターとして稼げるようになるのか知りたいです。
最近の駆け出しライターさんのなかで最も多い悩みが、いただいた相談の内容と同じです。
在宅でできるクリエイターの仕事は、WEBライター以外にも複数あります。例えば、WEBデザイナーやプログラマーなどが当てはまり、誰もが技術を習得しなければならないことがわかっています。
しかし、文章を書くという行為は幼少のころから「生活の一部になっている」ことから、同じクリエイター職でもWEBライターの場合は「特に学ばなくともスタートできる」と安易に思ってしまいます。
そのため、理想と現実のギャップが大きくなってしまうのです。WEBライターは技術職です。経験がないのにすぐに稼げるほど、簡単ではありません。
とはいえ、確かに文章を書くという行為は日常的に行えることであるため、その分専門家からライティングを習い、しっかりとトレーニングを積み実績を重ねていくことで、理想の収入が得られるようになります。
また、『木を見て森を見ず』ではなく、WEBライターのスキルで何ができるのか、将来的にどのようにつなげていくことができるのか、先に全体像を把握するところから始められると展望が見えてきますよ。
まずは、『WEBライター起業塾・プレセミナー&講座説明会』で、ライターの全体像を知ってみてください。
高単価案件の獲得する方法
クラウドソーシングで、記事を書いたことがありますが、単価が低くてほとんど収入にならずやめてしまいました。高単価案件を獲得する方法を知りたいです。
WEBライター起業塾では、高単価案件を獲得することをめざしてトレーニングを行います。『女性ライター起業塾』では、高単価案件に繋がる知識や技術を3~6カ月間でマスターしていただきます。(コースによって異なります)
ライター業務で報酬が得られるのは、個人差はありますが早い人なら習い始めて3カ月前後です。
大抵、高単価案件は誰でも簡単に応募ができるクラウドソーシングなどで公開されておらず、紹介などでライターを探すことが多く、基本的には非公開となってます。
とはいえ、公開案件の中でも単価が高い案件を探す場合は、求人サイトで募集案件を探すとよいでしょう。クラウドソーシングよりも、フィードバックがもらえる確率も高くスキルアップにつながります。
フリーランスライターで仕事をするには
今は会社員で事務の仕事をしています。将来的にフリーランスとして独立したいと考えています。フリーランスのライターとして仕事をする方法が知りたいです。
ライターとして実績がない状態でフリーランスになっても、生活ができるほどの収入を得ることは難しいでしょう。 ライターの基礎力は文章力です。文章力を向上させるには、「書く」「添削」「フィードバック」の繰り返しが必要です。まずは、講座やスクールで専門家から学べる環境づくりから始めましょう。 女性ライター起業塾では、受講期間中からライターの仕事を始めることができます。また、実績づくりのために、自身でWEBメディアを開設したり、当社が運営するメディアへの寄稿などを行っていただいたりします。 女性ライター起業塾なら、ライターとして独立・起業するためのフォローアップ・サポート環境が揃っています。
自営業兼ライターになるには
自営業者です。ライターとして収入を得るほかに、自分の事業のWEB集客につかえるライティングスキルを身に付けたいと思っています。 受講することは可能ですか?
はい、もちろん可能です。 ライティング技術は、ライターとして収入を得ていただくこともでき、ご自身のビジネス・事業のWEB集客に使えるうえに、マスターすれば自社の集客担当のライターを育成することもできる一石三鳥の技術です。
ライター業務にパソコンの必要性
パソコンを持っていません。スマートフォンやタブレットでライターの仕事をはじめることはできますか?
ライターの仕事をはじめるのであれば、パソコンは必須です。
ライターは仕事の打ち合わせもオンラインで行うことが多いので、インターネット環境も整えておく必要があります。また、ライターになるスキルを身に付けるためのトレーニングにおいても、パソコンは必要です。
「女性ライター起業塾」のカリキュラムと受講費について
文章を書くことが好きなので、ライターになりたいと思っています。セミナーと説明会を受けてみて自分にもできそうだと思ったら、本格的に講座を受けたいと思っています。
講座で学べるカリキュラムや受講費について詳しい内容を教えてもらえますか?
『プレセミナー&講座説明会』への参加者の方には、その場で講座のカリキュラムや受講費について詳しくご案内をさせていただいています。また、『女性ライター起業塾』の公式ページ、もしくはこちらのページにカリキュラムを記載していますので、ご覧ください。 概要のみお伝えすると、基礎コース(12万円~(税別):添削3本×3回・期間3カ月)/WEBメディア制作コース(33万円~(税別):添削無制限:期間9カ月)いずれも、コミュニティの利用が可能で、案件をお渡ししたりスキルアップ情報などは、永年サポートします。(変動する場合あり) ほかには、「文章力トレーニング講座」「1DAY実践講座(記事構成のつくり方)」「SEOライティング講座」「ライティング講師養成コース」などがあります。 説明会では質問についても、当日受付けています。また、内容については変動する場合があるため、最新情報については『プレセミナー&講座説明会』でお尋ねいただくか専用フォームからお問合わせください。
授業の進め方について
以前、他のライティングスクールに通っていましたが一斉授業だったのでついていけずに挫折しました。 ライティングスキルを身に付けて、できればライターとして収入を得たいと思っています。こちらではどのように授業を行っていますか?
女性ライター起業塾では、グループで授業や勉強会を行うこともありますが、執筆トレーニングにおいては、基本、マンツーマン学習としています。(一部、グループ講義あり) 個々のスキルや生活環境がそれぞれ異なるため、この方法が最善だと思っています。 したがって、「ついていけない」「置いてけぼりになる」といった心配はまったく無用です。どなたでも安心して学んでいただくことができる環境となっています。
課題の可否・提出期限と回数
受講期間中は課題はありますか?また、提出期限や回数は決まっていますか? 文章力に自信がないので、受講期間内にライティングスキルがマスターできるかが不安です。
課題はあります。トレーニングを行い「執筆→添削&フィードバック」を繰り返すことで、文章力が向上します。 当社の特徴のひとつに、「文章作成に苦手意識がある人をプロライターにした実績」があります。受講者さんご本人が諦めさえしなければ、当社はライティングで収入が得られるところまで伴走します。 受講期間中にマスターしていただけるように、全力でサポートします。万が一、受講期間内に目標スキルが達成できない場合でも、サポートは永続的に行いますので安心して受講してください。
現在、パートの契約社員で仕事をしています。子どもの保育園の送迎や家事との両立が大変なので、次の契約更新時は更新せずに、できればフリーライターとして仕事を始めたいと思っています。今から受講を始めて6カ月後には、収入が得られるようになるでしょうか?
受講中、トレーニングの時間をどのくらい確保できるかにもよりますが、カリキュラムに沿って課題の本数もクリアしていただければ、通常は可能です。 ただし、ライターとして仕事を始める場合も受注単価や本数によって収入は異なります。そのため、目標の収入額にあわせて時間の確保も行うようにしてください。働き方についても、サポートを行っていますので、お気軽にご相談ください。
取材案件の対応について
紙媒体のライターの場合、取材を行うことが多いと思いますが、WEBライターは在宅でできる仕事のみでしょうか? 人と接することが好きなので、取材した記事を書きたいのですが、家庭の都合が急に入ってきたりすることを考えると気軽に受けることができません。
紙媒体専門のライターに限らず、WEB専門のライターにも取材案件はあります。取材案件は、リアルに人の声を記事にできる楽しさや喜びがあることから、ぜひ身に付けていただきたいスキルのひとつです。 取材案件が苦手な人は「受けない」という選択ができます。対して、「受けたい」けれど、ご質問のような事情がある場合は、下記を参考にしてください。 今は現地に行かずに、オンライン会議システムなどのツールを使って取材することが多々あります。生活をしていれば誰しも、どうしても外せない緊急事が入る可能性はゼロではありません。 ですから、まずはオンライン取材から始めてみて、万が一のときは代理が立てられるように事前に準備をしておくことが大事です。 タイムスケジュールが安定しない間は、ひとりで案件を請けるよりも、当社のようにライターの育成と案件の管理を行っている会社に所属してライター業を始められることをおすすめします。
自分のスキルに明確な自信がない場合
フリーライターとして3年間、仕事をしてきました。もともとは独学で始めたこともあり、いまいち自分のスキルに自信が持てずにいます。受注した案件で執筆をして、クライアントに納品をしてもフィードバックがないため、できているのかいないのか判断に迷うことが多くあります。 また、ライターの経験を活かしながらキャリアアップもしていきたいため、専門家からしっかりと習う方がよいということはわかっています。今の自分に足りていなところはどんなところで、どういったところが必要かを教えてもらいたいです。
ライターとして独学で始めてしまい限界を感じている人からも、多くご相談を受けます。特にフリーの場合は、フィードバックや評価がもらえる環境がほとんどありません。 添削をしてフィードバックをするには労力がかかるため、発注元であるクライアントは、よほどのことがない限り自社で編集をしてしまいます。かなりひどい文章であれば発注を打ち切りますが、継続して受注できているのであれば、極端にできていないわけではないのかもしれません。 とはいえ、可もなく不可もなくルーティン業務になってしまっているのであれば「キャリアアップしていける環境ではない」といえます。まずは『女性ライター起業塾・プレセミナー&講座説明会』を受講いただいた後、メールや個別で相談を受け付けています。そのうえで、今のあなたに合わせた講座をご紹介させていただきます。お気軽にご相談ください。
WEBライターとブロガーについて
ブログを開設してアフィリエイト広告を始めたいと思っています。WEBライターかブロガーかどちらで収入を得た方が良いのか迷っています。どちらが適切でしょうか?
WEBライター・ブロガーともに共通していえるのは、マーケティングの知識とSEOライティングのスキルが必要という点です。
WEBライターのスキルを持っていることで、案件とブログの記事作成はもちろん、校正や他者に指導をするなどの仕事が受けられる実力も身に付きます。
また、ブログの場合は企業案件と文章の書き方やテイストが異なります。ブログの書き方が習慣化(自由度が高い)されると、形式ばった企業案件のテストライティングで通らなくなる可能性があります。
どちらにも通用する文章力を高めたい場合は、まずはWEBライターのスキル取得を推奨します。
ただし、ご注意ください!
- お一人おひとりサポートするため定員数には限りがございます
- 今回の募集は10名さま限定です。定員が埋まり次第締め切りとなります
- まずは【無料オンラインプログラム】または【オンライン無料個別相談】や【女性ライター起業塾・プレセミナー&講座説明会】】にご参加ください♪
最後までこのページをご覧くださったあなたへ
『ライターキャリアスクール』主宰のオオニシは、22歳で結婚し23歳と25歳で子どもを2人(男子)出産しました。
space
長男が生れて3カ月の頃、仕事から離れて育児に専念する中、早くも社会からの疎外感を覚えると同時に焦りを感じました。
space
社会復帰を試みるも、子どもを預ける先がなくあえなく断念。その数年後、3歳と4歳の子どもを連れて28歳で離婚をしシングルマザーとなりました。
space
そして、一家の大黒柱として子育てしながら仕事に没頭する毎日の中で、「子どもが居るからこそ働かなければならない」
space
けれど、日本という国には「働きたくても十分に働ける文化や環境がないこと」を実感したのです。
space
そして、働く女性としてさまざまな葛藤を抱え過ごす中で、「女性の尊厳は自立である」と、強く感じました。
space
子育て中の女性が経済的な自立をめざすためには、仕事が十分にできる環境が必要になります。
space
そんな想いを胸に、『子育てしながらもスキルアップできる環境』『働き続けられる環境』づくりに貢献したい想いで会社をつくりました。
space
そのために、ライティングの業界を選んだのは、『ここには無限の可能性がある』と思ったからです。
space
今では、離婚した当時4歳と3歳だった子どもたちもすでに成人をし社会人として仕事をしています。
space
私自身、ライティングという技術に出会えたおかげで、多くの女性の就労や生き方をサポートすることができました。
space
会社をつくり、多くの企業や女性のお役に立てたことで「ライティング技術を身に付けてよかった」と心から思っています。
space
もちろん、それだけではありません。
日進月歩のWEB業界の中で、成長は止まることなく新しい発見が常にあり自己成長につながっています。
space
そして、ライティングは一生モノの技術です。しかし、稼ぐ力やその先にある自己実現のために必要な経営力を身に付けるためには、技術を活かすことができる場所が必要です。
space
そんな場所を、ワーククリエーションではあなたのために準備をしています。あなたもWEBライターになって、社会やお客様、周りの方から多くの感謝をいただきながら経済的自立の力を身に付けてみませんか?
space
「継続的に稼ぐ力」と「経済力」を磨く『女性ライター起業塾・プレセミナー&講座説明会』で、あなたにお会いできることを心から楽しみにしています。
space
SEO編集ライター / ライティングコーチ
大西陽子
女性ライター起業塾:各種セミナー・講座の詳細
コース名 | |||
---|---|---|---|
概要 | ●プレセミナー&全講座の説明会 ●個別面談付き(後日) | ●WEB記事のつくり方体験講座(SEO) | ●文章の添削とフィードバック(3回) |
特徴 | ●個別相談付き(後日) | ●添削付き(1回) | ●Zoomでのフィードバック(1回目のみ) ※2回目、3回目はテキストコメントのみ |
詳細 | ◆2.5時間 ◆WEBライターで収入の柱を増やす方法 ●WEBライターの働き方 ●WEBライターに必要なスキル ●ライティングの種類 ●ライターの収入と女性のキャリアプラン ●収入の柱を増やすために必要なスキル ●WEBライター養成講座・各コース説明会 など ◆質疑応答 ◆ アンケートなど | ◆4時間(適宜休憩あり) ◆WEB記事・文章作成体験講座 ●WEBマーケティングについて ●SEOについて ●テーマ決め ●ペルソナ設定 ●キーワード選定作成(実践) ●検索者イメージのつくり方(実践) ●文章構成のつくり方(実践) ●Googleアナリティクスの概要 など ◆質疑応答 ◆アンケート | ◆30日間で3回 ◆添削およびフィードバック ●当社で準備したキーワードから選定していただき『構成作成➡執筆』の順に進めていただきます。 |
こんな方に | ●手に職をつけたい ●経済的自立をめざしている ●自宅でできる仕事を探している ●ライターへの転職を考えている ●子育てしながらキャリアアップをめざしている ●WEBライターへの転職を考えている | ●WEB記事の書き方を知りたい ●SEOライティングについて学びたい ●ライターに必要な基本スキルを知りたい ●ポートフォリオのつくり方を知りたい ●テストライティングに受かりたい ●高単価案件を獲得したい | ●テストライティングに受からず困っている ●スキルアップして高単価案件を獲得したい ●自分のライティングスキルや理解度を知りたい |
得られる 効果 | ●WEBライターの働き方や収入などの基本がわかる | ●SEOライティングとWEB記事作成フローが実践的に学べる | ●文章構成の作成方法がわかる ●自分の書き癖が理解できる ●正しい文章の書き方が理解できる |
受講費 | 3,000円(税込) | 12,000円(税込) | 25,000円(税込) |
お支払方法 | 銀行振込 / クレジットカード決済(一括) |
コース名 | |||
---|---|---|---|
期間 | 3カ月 | 9カ月 ※SEOライティング実践含む | 1年間 ※SEOライティング実践含む ※WEBサイト構築・実践含む |
特徴 | ●SEOができるライターとして仕事が始められる | ●SEOを熟知できる ●WordPressの操作 ●WEBメディア構築全般 ●アクセス解析 | ●左記同じ ●編集スキルを強化 ●ライティング講師として活動できる |
詳細 | STEP1・2・3 | STEP1・2・3・4 | STEP1・2・3・4・5・6 |
こんな方に | ●ライティングの基礎とSEOライティングを習得したい ●副業ライターから始めたい ●今よりも収入を増やしたい | ●SEOライティングを極めたい ●WEBメディアをつくりたい ●WEBメディアを収益化したい | ●SEOライティングを極めたい ●WEBメディアををつくりたい ●WEBメディアを収益化したい ●ライティング講師として仕事がしたい |
得られる 効果 | ●ライティングの基礎力が身に付く ●キーワード選定・文章構成作成・執筆までができるようになる | ●左記同じ ●WEBサイトの構築・運用ができるようになる ●アクセス解析ができるようになる ●ディレクションができるようになる | ●左記同じ |
受講費 | 13万2千円(税込) | 36万3千円(税込) | 49万5千円(税込) |
お支払方法 | 銀行振込 / クレジットカード決済(一括 or 分割) |
女性ライター起業塾-3ステップ
※いずれも女性限定です。
※女性ライター起業塾が開催する講座へのお申込みは、プレセミナー&講座説明会への参加、または個別相談会を受けていただいてからご検討ください。
- 運営会社:株式会社ワーククリエーション
- 所在地:愛知県名古屋市中区丸の内1-4-29-607
- お問合わせフォーム
- オンライン無料個別相談申込みフォーム
- 女性ライター起業塾・プレセミナー&講座説明会