ライティング

覚えて実践!文章と『日本語表記ルール一覧表』(記者ハンドブック参考)

2021-08-23

 

オオニシ
『記者ハンドブック 第13版 新聞用字用語集』をもとに、よく使用する単語を中心に抜粋し『表記ルール』にしています。

文章を書く際は、一般的に使いがちな単語表記を『表記ルール』に寄せて書き表わします。

(下記の一覧でいうと、「単語」を「表記」で表わすのが正解)

ビジネスで使用される方は、覚えておくと役立ちます。

とはいえ、場面によっては「必ずしも」ではないケースもあるため、WEBライターの場合は発注者から指定されたレギュレーションを都度、確認しましょう。

また、『接続詞は原則ひらがな表記』(一部を除く)であることを覚えておくと、表記に迷いがなくなります。

※『記者ハンドブック』は数年毎に更新されます。(最新版:記者ハンドブック 第14版 新聞用字用語集 [ 一般社団法人共同通信社 ])

 

伝わる文章の基本│文法のコツ・表記ルール&ライティングガイド

\気になる目次をクリックするとジャンプします/

日本語表記ルール一覧表

単語 表記 備考
【あ】
挨拶 あいさつ  
生憎 あいにく  
崇める あがめる  
明後日 あさって  
あと 「あと一息」「あと2人」などは「あと」となる
有り・無し あり・なし  
あわせる 合わせる 数を合わせる・持ち合わせる
予め あらかじめ  
 
【い】
いっさい 一切  
いやし 癒し  
色々 いろいろ  
(~して)頂く (~して)いただく ・「ご覧いただく」「お越しいただく」など補助動詞の役割や「~してもらう」の尊敬語として使う場合はひらがなの“いただく”を用いる。
・「お茶を頂く」「食事を頂く」など、動詞としての役割。食べる、飲むの謙譲語として使う場合は漢字の“頂く”を用いる。
(~と)言われる (~と)いわれる 「昔から~といわれる」
※(口に出して言うという意味でないもの) 「言う」の実質的な意味が薄れた場合
[注]漢字書きが適切かどうか迷う場合はひらがなにする
インターチェンジ IC  
致します いたします 補助動詞はひらがなで書く
 
【う】
うえ その上・した上で
※ただし、ライティング案件の依頼主によっては、執筆ルールでは「うえ」と平仮名で表記することもある(要確認)
 
【え】
エンターテイメント エンターテインメント  
 
【お】
お客・お客さん・お客様・客 お客さま 事業者の会話や、文脈によっては他も使用可
お勧め・お薦め・お奨め おすすめ・オススメ  
おみやげ お土産  
概ね おおむね  
 
【か】
外人 外国人・外国の方・外国人旅行客(観光客)  
カッコいい・かっこ良い かっこいい  
敵う・適う かなう  
身体  
可愛い(可愛らしい) かわいい(かわいらしい)  
きく 利く(役に立つ)応用が利く  
きく 効く(効果がある)冷房が効く  
下さい ください  
こと / 見たことがない 実質名詞は「事」 見事・習い事
子供 子ども・こども  
ころ・ごろ 4時ごろ・春ごろ 名詞の場合は「頃」 食べ頃・頃合い
1ケ月・1か月・1ヵ月 1カ月・2カ月  
ごと  
 
【さ】
早速 さっそく  
様々 さまざま  
障害者 障がい者  
素敵 すてき  
既に すでに  
全て すべて  
更に さらに [注]できる限りひらがなにする
 
【せ】
せいさく 制作  
是非・是非とも ぜひ・ぜひとも ・是非←(▲是否)〔名詞〕是非もない、是非を問う
・ぜひ〔副詞〕ぜひ行きたい、ぜひとも会いたい
精々 せいぜい  
せいそく 生息  
贅沢 ぜいたく  
石鹸 せっけん  
台詞 せりふ  
ぜんぜん 全然  
 
【た】
佇まい たたずまい  
たち・達 たち・子どもたちは  
ため  
ていねい 丁寧 文脈によってはひらがなも可
出来る できる(動詞・副詞) ・ひらがな表記(動詞・副詞)「できる限り」「勉強がよくできる」「用事ができる」「理解できる」「利用できる」
・漢字表記(主に名詞形・複合語)「出来上がる」「出来栄え」「出来事」「出来心」
特に とくに  
ところ あるところに・~と言いたいところだが ※処の場合「食事処」などは可
灯す ともす  
とりこ  
ともだち 友達  
共々 ともども  
ともなう 伴う  
とらえる 捉える  
躊躇 ちゅうちょ  
 
【な】
など  
 
【は】
バーベキュー バーベキュー・BBQ  
一つ一つ・ひとつひとつ 一つひとつ  
一人一人・ひとりひとり 一人ひとり  
ほか そのほか・ほかの日・ほかの場所 ※「そのた」の場合は「その他」を使用
ひとり 一人 (決まり文句など) 一人娘・二人息子・一人っ子 など
ひとり 1人 (人数を示す場合) 3人のうち1人・ 2人重傷 など
ひとり 独り (孤独・独断・独占) 独り言・独り勝ち
1人 ひとり 上記以外
 
【ま】
全く まったく  
まつる 祀る  
真っ当 まっとう・まとも  
松葉杖 まつばづえ  
稀・希 まれ  
皆様 皆さま  
もつ 持つ  
もっとも 最も  
目指す めざす ひらがなで表記する理由は「目を指す」と書くことが由来といわれている
 
【や】
やすみやすみ 休み休み  
やっかい 厄介  
やっき 躍起  
病みつき やみつき 「病気になる」という意味もあるため「夢中になる」「熱中する」などが適切である
よい 良い (優良可の場合) 質が良い・良い作品
よい よい・いい / してよい・していい  
~の様 ~のよう(形式名詞・接続後) 熟語には漢字を用いる ⇒  一様に 様式 様子
宜しく よろしく 「宜しく」は常用外。ひらがなが正しい
 
【わ】
分かる わかる  
我儘 わがまま  

>>記者ハンドブック 第14版: 新聞用字用語集 新書

 

気を付けたい文法

「ら」抜き言葉 食べれる → 食べられる
見れる → 見られる
出れる → 出られる

 

「い」抜き言葉 話してる → 話している
してる → している
知ってる → 知っている

 

「~たり」の使い方 【×】テレビを見たり、音楽を聞きました → 【〇】テレビを見たり、音楽を聞いたりしました
【×】先週の日曜日は本を読んだり、散歩をして過ごしました → 【〇】先週の日曜日は本を読んだり、散歩をしたりして過ごしました
【〇】「たり」を使わない場合 → 先週の日曜日は、読書や散歩などをして過ごしました
【〇】「たり」を1回使用する場合 → 先週の日曜日は、本を読んだりして過ごしました

 

伝わる文章の基本│文法のコツ・表記ルール&ライティングガイド

 

二重表現

二重表現【×】 正しい表現【〇】
頭痛が痛い 頭が痛い
違和感を感じる 違和感を覚える
連日暑い日が続く 暑い日が続く
受注を受ける 受注した / する
後で後悔する 後で悔やむ / 後悔する
内定が決まる 採用が内定する
犯罪を犯す 罪を犯す
未だ未解決 未解決 / 今も未解決
過半数を超える  過半数に達する

 

オオニシ
その他にも、『話し言葉と書き言葉の違い』『主観的と客観的な書き方の違い』『接続詞の正しい使い方と意味』など文章ルールは多岐にわたります。知っておくと、いざという時にあわてなくて済みますよ。下記のページも、ぜひ参考にしてください。

画像をクリックして楽天へジャンプする

防災セット69点セット2人用

抗菌防臭リュックで衛生面も安心!
 
【動画】検索集客を学ぶ!SEOライティング実践セミナー

登録していただくと、下記の動画講座への参加と特典を受け取っていただけます

【2本の動画で学ぶ!】
  • 収入と時間を増やす!検索集客SEO・PART1:(31分)
  • ChatGPT-Canvasで集客を加速させる!PART2:(23分)

【アンケート回答後に5大特典プレゼント】

  • セミナー資料(PDF)
  • SEOライティング入門ガイド(全26頁)
  • ChatGPT-Canvas入門ガイド・SEO記事作成ポイント編(全17頁)のポイントを説明したガイドブック
  • SEOチェックシート(簡易版)
  • 無料SEO診断(オンライン対応)
  • SEO無料診断

未経験者・初心者にもわかりやすい!
↓登録は下記のボタンをクリック↓

 ワーククリエーション社長ブログバナー 

SEOコンサルタント・ライティングコーチ@オオニシヨウコ

22歳で結婚し、28歳で子どもが4歳と3歳の時に離婚。シングルマザーとして、2人の子どもを育てながら一家の大黒柱となる。その経験から、「女性が子育てや家族の介護をしながらも働き続け、収入を得られる環境づくり」を理念に、2015年に会社を設立。WEBメディア制作事業とライティング教育事業を展開。

ライティング教育事業では、これまでに600人以上のプロライターを育成し、編集プロダクション事業を通じて、子育て中の女性に働く場を提供。同時に、200人以上の事業主や経営者にライティング指導を行い、ビジネス成長をサポート。

SEOとライティングスキルを駆使し、企業の集客や売上アップ、個人のキャリア支援に貢献。わずか30日で検索結果の上位表示を達成し、1,000以上のキーワードで1~3位を獲得するSEOライティングは、同業他社からも高く評価されている。月商7桁、年商8桁の実績を持つ。

現在は、これまでに培ったSEOとライティングのノウハウを活かし、個人事業主や中小企業を対象に「集客できるWEBサイト」の制作や、コンテンツマーケティングのサポート、ライティング指導を行っている。

-ライティング