ライター

SEOライターになるにはマーケティングとSEOライティングを学ぶ

2020-10-10

オオニシ
オオニシ
SEOライターとは、マーケティング視点を持ち、検索結果で上位表示できるキーワード選定や記事構成づくりを含めた執筆と、記事公開後データ分析を行いながら検証改善(リライト)までができるライターの名称です。

 

この記事でわかること

  • SEOライターとはどんな仕事なのか
  • SEOライターになるには必要なスキル
  • SEOライターがめざせるキャリア
  • WEBサイトにSEOを実装させるメリット
  • SEOライターに必要なSEOライティング

 

Googleをはじめとする検索エンジンで検索された際、上位1ページ目に表示される記事をつくりには、SEOの知識が必要です。

 

SEOとは、Search Engine Optimization(サーチ・エンジン・オブティマゼーション)を略したマーケティング用語で、日本語に訳すと『検索エンジン最適化』を意味します。

※SEOについて、詳しくは本文で後述します。

 

ライターは、WEB集客を行いたい企業や事業主に代わって、WEB上の記事を執筆します。執筆したWEB上の記事を通じて、依頼者の集客や売上げアップに貢献するのが仕事です。

 

ライターが執筆した記事は「ホームページやブログなどのWEBサイト」「情報発信ツールとなるメディアサイト」で掲載されるため、検索結果で上位表示される文章やコンテンツがつくれることが大前提になります。

 

また、WEBの記事を執筆するライターの中でも、SEOを熟知して検索結果で上位表示させる記事づくりが行える人を『SEOライターと呼びます。

 

SEOライターは、依頼者の集客や売上げアップに貢献するために「物が売れる仕組み」をつくるマーケティング視点を持ちます。

 

マーケティング視点を持つには、ブログやメディアサイトなどを自ら構築し、開設・計測・運用といった一連の流れの取り組みが必要です。

 

オオニシ
前述したサイトの構築・開設・計測・運用を実践するには、商品サービスを持っていない人なら「アフィリエイトブログ」を運用すると、ビジネスの考え方やマーケティング視点が一度に身に付きます。一般的にいわれるWEBライターの仕事とアフィリエイトに対して、似ている印象を持っている人もいますが、大きくは指揮命令者の有無と報酬が発生する方法に違いがあります。

 

ライターとアフィリエイトの違いについては、下記の記事でお伝えしています。

参考WEBライターとアフィリエイトの違いを理解して副業から始める!

続きを見る

 

本記事では、SEOライターについて、必要なスキルやめざせるキャリア、課せられる任務についてお伝えします。

 

>>【女性限定】SEOライター入門講座│ChatGPT活用と案件獲得法

 

\読みたいところをクリックしてジャンプ!/

SEOライターに必要なスキルとめざせるキャリア

ライターには、専門的に行う案件やライティングによって、以下の種類があります。

 

  • WEBライター
  • SEOライター
  • セールスライター
  • 取材ライター
  • Bookライター

 

一般的にいわれている「WEBライター」(下図のBパターン)は、「執筆と推敲」のみの業務で検索結果で上位表示できるライティングに精通しておらず、SEOライター(Aパターン)よりも受けられる業務の幅が限られています。

SEOライティング9つのステップ・ライター比較イメージ図

また、上述のライターを総括して「WEBライター」と呼ぶこともあるため、報酬の高い案件を獲得するために、所持しているスキルを明確にして「SEOライター」として名乗ることが必要です。

 

とはいえ、WEBライターと肩書を名乗っている人の中にも、検索結果で上位表示させる記事が書ける人もいます。

 

一般的には下図の「(2)原稿作成(文章作成)」「5」がWEBライターの主な業務です。

 

SEO(ライティング)記事作成フローイメージ図

 

SEOライターは上述したとおり、SEOに熟知しており、検索エンジンの検索結果で上位に表示するためのマーケティング視点を持った文章や記事がつくれます。

 

SEOライティングを熟知して経験を積んでいくことで、上図の(2)を含む(1)(3)(4)の一連の業務が受けられるようになります。

 

具体的には、SEOライターと呼ばれる人は、以下のようなスキルを持ち合わせています。

 

SEOライターとは

  • 正しい文法を使い誰が読んでもわかりやすい文章作成ができる
  • マーケティングの知識と視点を持ちユーザーの検索意図が考えられる
  • 検索エンジンの検索結果で上位表示させる執筆や記事作成ができる
  • キーワード選定を行い検索エンジンに評価される記事構成をつくる
  • 記事公開後、データ分析や解析が行えて必要に応じてリライトや修正が行える
  • 記事に流入した検索ユーザーを企業の目的(問合わせや購買など)に対するアクションを起こさせるコンテンツがつくれる

※検索結果の上位表示とは、1ページ目あるいは1~3位にWEBページが表示された状態を指す

 

以下では、SEOライターに必要なスキルとめざせるキャリアについて紹介します。

 

SEOライターになるには│必要なスキル

SEOライターになるには、以下の4つのステップ9つのフローの理解と実践できるスキルが必要です。

 

オオニシ
自身で、WEBサイトを構築・開設して運用することで、SEOライターになるためのスキルが体得できます。

 

下図は、前の項で紹介したフロー図をシンプルに題名だけを書き出したものです。

 

SEO記事を作成する4つのステップ9つのフローイメージ図

 

WEBライターと呼ばれるライターの多くは、上図「(2)原稿作成」のみが仕事になります。なかでも、「5.執筆(タグ設定)推敲」のみが大半です。執筆に慣れてくると、「4.検索者イメージ・記事構成案作成」も任される場合もあります。

 

記事を公開して企業の集客や売上げアップがゴールとすれば、ひとつひとつの工程は結果的にすべてつながっています。

 

SEOライターに必要なスキル

  • WEBマーケティングの知識
  • コンテンツの企画力
  • SEOの知識
  • SEOライティング(キーワード選定・ペルソナ設定・記事構成・執筆・推敲)
  • WEBサイト制作(WordPress)
  • 計測結果によるデータ分析や解析

ペルソナとは、顧客になってもらいたいターゲット層をさらに絞り込んだ人物像のことをいいます

 

上記の必要なスキルについては、本文中で説明しています。

 

SEOライターがめざせるキャリア

SEOライターがめざせるキャリアには、主に以下の職務が挙げられます。

 

  • 編集ライター(記事の校正・校閲・編集など)
  • ディレクター(企画の立案やライターへの指示出しなど)
  • マーケター(集客の戦略などを行うマーケティング業務担当者)
  • SEOコンサルタント(SEOについて現状の課題を洗い出し、上位表示を実現する施策を行う)

 

キャリアを積んでいく土台には、「マーケティングの知識」を持ち、「キーワード選び」「記事構成作成」が適切にできることが必要です。

 

これからSEOライターをめざす人は、文章力を高めることはもちろん、WEBマーケティングとSEOについて知見を持ちましょう

 

WEBマーケティングとSEOについて知見を持つことで、SEOライターが行う記事のキーワード選びと構成づくりが行えるようになります。

 

 

 

WEBマーケティングとは「売れる仕組みづくり」

WEBマーケティングとは、人によって捉え方が異なりさまざまな概念があります。

 

SEOライターに沿ったWEBマーケティングの意味は、ひと言でいうと「見込み客の潜在的なニーズを掘り起こす作業」「商品やサービスが売れる仕組みづくり」を指します。

 

WEB上の記事を書くライターは、インターネットを通じて企業や事業主(依頼者・発注者)の商品サービスの販売・売上げに貢献するコンテンツをつくることが仕事です。

 

そのため、ライターがWEBマーケティングについて理解ができていないと、依頼者や発注者が求める文章や記事をつくることができません。

 

WEBマーケティングイメージ図

 

とはいえ、WEBマーケティングは広域にわたるため、すべてをすぐに覚える必要はありません。

 

WEBマーケティングについて学びながら実践していくことで、自然に理解ができていきます。

 

まずは、WEBマーケティングの中でも、本文で詳しく紹介する「SEO」と「コンテンツマーケティング」について理解を深めていきましょう。

 

WEBマーケティングについて、下記の記事で詳しく説明しています。あわせてご覧ください。

こちらもCHECK

WEBマーケティングとは?初心者にもわかる基礎知識と始め方を学ぶ

続きを見る

 

こちらもCHECK

WEBライターに必要なマーケティングの知識│プロとして稼ぐスキル

続きを見る

 

 

SEOとは検索結果で記事を上位表示させる施策

SEOとは、上述したとおり日本語に訳すと「検索エンジン最適化」を意味し、検索エンジンに高評価を受けて上位表示をさせるための手法や施策です。

 

SEOの意味説明図

 

上述に関連した対策を行うことを、マーケティング用語で「SEO」といいます。

 

  • Search:サーチ(検索)
  • Engine:エンジン
  • Optimizationオプティマゼーション(最適化)

 

ライターとして継続的に案件を獲得し、安定的に収入を得るには、少なくともSEOができる(検索から人が集まる記事作成)スキルは必須です。

 

ここでは、WEBサイトやWEBメディアなどの記事に対して、SEOを行う必要性について説明します。

 

SEOの必要性は時代における志向の変化

インターネットが生活の一部となり、誰もがどこにいても簡単に情報発信ができるようになったことで、現代において消費者はTVを観なくなり、新聞を読まなくなりました。

 

そのため、多くの人はインターネットを使って知りたいことを調べて、『自分に必要な情報』を選んでいます。SEOの必要性は、時代における志向の変化が大きく関係しています。

 

インターネットが主流になるまでは、企業が行う宣伝広告はTVや新聞が一般的でしたが、現代の手法はマスメディアから『コンテンツマーケティング』へと移り変わっています

 

広告とコンテンツマーケティング比較イメージ図

 

『コンテンツマーケティング』とは、ユーザー(消費者)が必要としている情報を中心に発信して、ファン化させるためのマーケティング手法です。

 

しかし、「ユーザーのことを第一に考えたコンテンツマーケティングが現代の集客方法」とはいえ、SEOを用いなければ検索エンジンに見つけてもらことはできません。

 

ユーザーが必要している情報を、ユーザー自ら見つけてもらうために、検索から人が集まるコンテンツづくり(SEO)が必要になります

 

ライターが執筆したり作成するコンテンツは、ユーザーのことを考えた記事構成に加えて、検索エンジンに向けた対策を行うことが条件になります。

 

アメリカの市場調査会社Research and Markets社が2022年に行った調査によると、SEOマーケットは年平均9.6%ペースで成長しており、2028年には約1,221億ドルの市場になると予測されています。

参照:SEO市場規模、シェア、トレンド、コンポーネント別、製品別、展開別、プラットフォーム別、エンドユース別、地域別、2028年までの予測

 

そのため、SEOライターの需要はこれからも増え続けていくといえます。

 

コンテンツマーケティングについては、下記の記事で詳しくお伝えしています。あわせてご覧ください。

参考コンテンツマーケティングとは?潜在顧客からファン化させる集客法

続きを見る

 

ユーザーと検索エンジンの双方から高評価を得る記事が必要

Googleをはじめとする検索エンジンは、企業が発信するWEBサイトやWEBメディア内の記事対して、ユーザーが必要としている情報且つ、専門性やオリジナリティが高い良質なコンテンツであるか」をチェックし、評価を行っています。

 

発信者はユーザーが必要としている情報を、検索エンジンに対しても最適な状態にして発信していきます。すると、ユーザーと検索エンジンの双方から高評価が受けられるようになります。

 

高評価とは、ひと言でいうと「読み手が必要としている役に立つ情報」であり、文章の内容や記事全般が『ユーザーファースト』であることを指します。

 

ユーザーファースト:ユーザー視点に立って検索者・読者が求める情報を提供すること

 

ユーザーファーストの解説図

 

ユーザーが検索時に使う「キーワード」を用いて執筆した記事が、検索エンジンから高評価を受けると、ユーザーが検索した結果で上位表示される仕組みになっているのです。

 

上述したように、SEOはWEB集客を行う企業や事業主には欠かせない技術です。ライターは、文章力を鍛えながら、SEOについて学習しましょう。

 

SEOについては、下記の記事でも詳しくお伝えしています。あわせてご覧ください。

こちらもCHECK

SEOとはユーザー視点のコンテンツ重視で検索エンジンから集客する施策

続きを見る

 

オオニシ
企業が集客でSEOを行う本来の目的は、単にWEBサイトや記事が検索上位に表示されるだけではありません。検索結果で上位表示されながら、多くの人に認知されてアクセス数を増やし、集客数や売上アップにつなげることです。

 

Googleの評価基準「E-E-A-T」に着目する

情報過多の現代において、Googleはユーザーの課題解決に向けて、ユーザー視点で発信している情報記事に対して高い評価をつけます。

 

評価基準には、以下の4つ(E-E-A-T)があります。

E-E-A-T

  • 経験 (Experience)
  • 専門性 (Expertise)
  • 権威性 (Authoritativeness)
  • 信頼性 (Trustworthiness)

 

E-E-A-T(旧E-A-T)とは、上記の4つの言葉の頭文字をとって略した「Googleの造語」です。

 

E-E-A-Tイメージ図(Google参照)

 

E-E-A-Tによる評価基準は、度重なる検索エンジンのアップデートによって形成されてきたものです。

 

以前は、アクセス数をかせぐために、外部からのリンク数だけを集めて対策をしたサイトが上位表示されることも多くありました。

 

低品質なサイトが上位に表示されることがないように、Googleが評価基準をアップデートしたのが現在のE-E-A-Tによる方式です。

 

E-E-A-Tについては、下記の記事で詳しくお伝えしています。

こちらもCHECK

SEOで重要視されるE-E-A-T!Google評価基準のポイント

続きを見る

 

現在は、独自性が求められるようになり、とくに(執筆者や発信者の)「経験」に値するコンテンツを重視する傾向にあります。

 

SEOは、その時々で主流となっている検索エンジンの仕様(アルゴリズム)に合わせて、手法を細かく変えていきます。

 

そのため、常に知識をブラッシュアップさせて、時代に合ったSEOの対策や施策を考慮していくことが必要です。

 

深いWEBの知識を身に付けるとともに、最新のSEOの知識を吸収していくことも忘れないようにしていきましょう。

 

 

ライターに必要なSEOが実装できる知識

ライターの需要の高まりとともに、ライター人口も増えている昨今ですが、上述の企業が求めるスキルを所持しているライターは圧倒的に不足しています。

 

不足している理由は、ライターに必要なスキルを専門的に学ばないまま、ライティングの案件に挑戦しようとしている人が大多数だからです。

 

WEB上の記事を書くライターは、文章力をつけることと共に、マーケティングの視点を持ちSEOが実装できる知識を所持することで価値と需要が高くなるのです。

 

前の章でもお伝えしているように、ライターの基本スキルとなる「文章力」は、「記事構成がつくれるスキル」も同時に取得することが必須条件です。

 

オオニシ
「構成力」と「文章力」は、後にライターとして他業務を行う場合でも土台となるスキルです。「構成力」「文章力」ともに、専門家からの添削およびフィードバックなくしては、適切に身に付けることができません。

 

ライターが添削を受けるメリットについては、下記の記事でお伝えしています。

こちらもCHECK

SEOライティングで成果を出す!文章の添削を受ける6つのメリット

続きを見る

 

専門家から学ばずに我流や独学でライターに挑戦しようとしている人が多い中、SEOを理解した文章スキルを身に付けることで、最短で案件獲得ができるようになります。

 

今からライターをめざすなら、「SEOライター」です。

 

SEOはアルゴリズムといわれる、順位を判定するプログラムが都度バージョンアップされていくため、一度学んで終わりではなく常に学習していくことが必要です。

 

 

WEBサイトにSEOを実装させるメリット

集客のプラットフォームとなるホームページやオウンドメディアなどのWEBサイトにSEOを実装させることで、保有者である企業や個人事業主には、以下のようなメリットがあります。

 

検索エンジンからWEBサイトへの集客効果が高まる

SEOを実装させるメリットは、検索結果で上位表示されることで、検索エンジンからホームページなどのWEBサイトや記事への流入が増えて集客効果が高まることです。

 

集客できないホームページイメージ図

集客できるホームページイメージ図

 

検索エンジンは、情報の網羅性や信ぴょう性、独自性が高く、ユーザーの需要が高いコンテンツ(記事)を評価して上位表示します。

 

そのため、SEOを実装させることは、ユーザーや読者に対して良質なコンテンツをつくることと同義であるともいえます。

 

ポイント

基本的に企業や事業主がホームページやビジネスブログ、オウンドメディアを運用するのは、自社で展開している商品やサービスの販売につなげることが目的です。

企業や事業主が、良質なコンテンツを発信できれば、自社のファンを増やすことで、結果的に商品が売れてサービスの利用者を増やすことにつながります。

 

検索で人が集まると、企業のWEBサイトは多くの人の目に留まり、アクセス数は増大します。

 

WEBサイトから十分な集客ができるようになれば、広告費を削減することができて、より実質的な利益につなげることができるでしょう。

 

最も市場が多い未来のお客さま層が狙える

インターネット上に存在している4つに分けられるお客さま層のうち、「今すぐ客」は全体のわずか1%といわれています。

 

次いで、お悩み客といわれる「顕在顧客」(9.5%)、商品サービスの存在をまだ知らない「潜在顧客」(9.5%)があります。

今すぐ客・潜在・顕在・未来のお客さまイメージ図

 

さらに、もっとも遠くにいる緊急性のない未来のお客さま層が、全体の80%になります。

 

一方で、従来の広告集客で獲得できるのは「今すぐ客」のみといわれています。実際、市場に1%しかいない「今すぐ客」を対象とした集客方法のみでは、売れ行きの限界がすぐにやってきます

 

売れ行きの限界がくれば、新たな集客ルートを探すことが必要です。

 

そのため、潜在・顕在顧客や未来のお客さま層を獲得していくことで、「最も市場が高い層を狙える」ことになるのです。

 

検索でたどり着くユーザーは、商品サービスの存在を知らないけれど、悩みや問題点を解決するための情報を探している人たちです。

 

検索でたどり着くユーザーこそが、未来のお客さまにあたるため、企業が集客を行うひとつの方法として、SEOを施したコンテンツが必要になるのです。

 

ユーザーの目に留まる回数が増えるとブランディングができる

検索結果でWEBサイトの記事となるコンテンツが表示されると、ユーザの目に留まる回数も増えます。

 

すると、ユーザーの中で「〇〇の専門企業」という印象が強くなり、信頼性やブランディング力が高まります。

 

とはいえ、ユーザーの目に留まりクリックされるには、検索結果で1位を獲得することが重要になります。

 

以下のように、検索結果1位のWEBサイトの平均クリック率は39.8%と高く、3~10位までのクリック率をすべて足した結果よりも多くのクリック率になっています。

 

2023年のランキング順位別のGoogleクリックスルー率のグラフ

 

検索順位
クリック率
1位
39.8%
2位
18.7%
3位
10.2%
4位
7.4%
5位
5.1%
6位
4.5%
7位
3.4%
8位
2.6%
9位
2.4%
10位
2.2%

引用元:Google ランキング順位別の 2023 年のクリックスルー率 (CTR)

 

クリック率とは、ユーザーにページや広告が表示された回数を指す『インプレッション数』と、ユーザーにクリックされた回数の『クリック数』から導きだされる割合をいいます。

インプレッションは、ある広告がブラウザ上でユーザーに表示された回数を指します。実際に表示された回数のことを、インプレッション数といいます。

 

クリック率については、下記の記事で詳しくお伝えしています。あわせてご覧ください。

こちらもCHECK

クリック率とは?SEOやリスティング広告の平均や向上させるポイント

続きを見る

 

WEBサイトやコンテンツを資産化できる

「WEBサイトは作って終わり」ではなく、クリック率を見ながら必要に応じてリライトや編集を行い育てていくものです。

 

適切に育てれば育てるほど、WEBサイトの価値はますます高まります。

 

WEBサイトを育てていくイメージ図

 

WEBサイトの価値を高めて資産化することが、SEOを実装させる総合的な目的といえるでしょう。

 

 

SEOの実装方法

 

ここからは、ライターがSEOを実装させる際、何をしていけばよいのかを解説していきます。

 

全世界の検索エンジンの9割以上は、Googleの検索システムをもとにしています。また、Yahoo!はGoogleの検索システムを活用しています。

 

そのため、現在のSEOはGoogleに対する対策を行うことをめざし、おもに以下のポイントに気を付けましょう。

 

検索キーワードの選定

検索結果で上位表示を狙うには、検索キーワードの選定は重要な役割をします。

 

検索キーワードを選定するときは、「検索者がどんな人で悩みは何か」を考えて、検索窓に入力するキーワードを考えます。

 

検索意図の解説イメージ図

 

ユーザーのその時の立場を考えて、知りたい情報に対してどのようなキーワードを使うのかをイメージすることを『検索意図を考える』といいます。

 

検索意図とは

  • 検索ユーザーがどのような情報を知りたくて検索しているのかを考える
  • 知りたい情報に対してどのようなキーワードを使うのかを考える

 

自分が検索者になったつもりで仮説を立てて、検索ユーザーが何を考えて検索しながら目的の記事にたどり着くかを考えましょう。

 

検索ボリュームを事前に確認をしておく

検索キーワードを決めるときのひとつの指標になるのが、『検索ボリューム』という数値です。

 

検索ボリュームとは、月間でユーザーが使用するキーワードボリュームのことです。

 

検索ボリュームの説明図

 

検索ボリュームは、Googleが提供しているキーワードプランナーなどのツールを使って確認することができます。

 

検索ボリュームが大きいほど、多くの人が求めているキーワードということになりますが、その分競合が多いということも念頭においておきましょう。

 

ボリュームの多いものから『ビッグキーワード』『ミドルキーワード』『ロングテールキーワード(複合キーワード)』と呼ばれています。

 

検索ボリュームが大きいキーワードではなく、ボリュームが小さい『ロングテールキーワード(複合キーワード)』を設定して、早期に上位表示を狙うこともひとつのテクニックです。

 

検索ボリュームが大きいほど、競合サイトが多くなるため、上位表示まで時間がかかる(3~6カ月ほど)。一方で、検索ボリュームが小さいほど競合サイトが少なくなるため、上位表示まで時間がかからない傾向にある(数週間~2カ月ほど)。

 

検索ボリューム選択方法イメージ図

 

数記事上位表示されるようになれば、サイト全体がGoogleに評価されやすくなります。

 

すると、次第に『検索ボリュームが大きいキーワードでも上位表示されやすくなる』というメリットがあります。

 

選定した対策キーワードは、ページタイトルとディスクリプション、記事の本文に必ず組み込みましょう。

 

また、WEB記事に制作に必要になる『HTMLタグ』についても知識を深めることが大事です。

こちらもCHECK

HTMLタグを最適化しよう!SEO対策に効果的な使い方や注意点

続きを見る

 

検索意図は重要度が高い

検索ボリュームが多いものと少ないもの、どちらのキーワードを選定するかは、前述した『検索意図』が重要になります。

 

検索意図とニーズの説明図

 

検索意図』とはGoogleやYahooなどの検索エンジンでユーザーが検索をした際に、検索窓に入力した検索ワードの目的(意図)のことを指します。

 

人が検索行動をする際には、必ず何らかの目的となる情報を探しています。

 

しかし、実際は情報を収集しようとしている背景にある目的を、そのまま検索ワードとして利用することは少なく、入力したキーワードから新たに生れる検索意図を読み取ることが大事です。

 

顧客となる前のユーザーを『顕在顧客』『潜在顧客』といい、顕在・潜在ニーズがいわゆる『検索意図』につながります。

 

 

品質の高いコンテンツをめざす

Googleの検索エンジンは、ユーザーにより必要とされている品質の高いコンテンツを評価する傾向があります。

 

上述のとおり、顧客をより確実に獲得する意味でも、記事の品質を高めることは重要です。

 

品質の高いコンテンツの指標としては、「ほかのサイトと内容の重複がなく、十分な情報量があるコンテンツ」であることが挙げられます。

 

SEO対策にはコンテンツの質を高めることが重要

 

ほかのサイトと内容が重複した記事は、検索エンジンからペナルティが課せられるだけでなく、著作権の侵害として法的に罰せられます。

 

ほかのサイトの情報から得た情報の場合はとくに、自分の言葉に置き換えて執筆するようにしていきましょう。

 

また、情報量の少ないコンテンツは、検索者が知りたいことが網羅されていないため、検索エンジンともに評価されません。

 

同じキーワードで実際に上位に表示されている記事の内容や情報量を確認して、検索結果1位以上のコンテンツになるようにしましょう。

 

より多くのユーザーにシェアしてもらえるように対策する

外部のサイトが、自社サイトを紹介するためにURLを拡散してくれた場合を『被リンク』といいます。

 

多く被リンクを獲得することは、それだけ良いサイトであるという判断のもとGoogleにも評価されます。

 

外部サイト・被リンクの説明図

 

しかし、あくまでも関連性がある自然なリンクであることが条件になります。

 

たとえば、何も関連性のないコンテンツにまで大量にリンクが貼られている数だけを重視した被リンクは評価されません。

 

「外部サイトの情報を補完する情報がある良質なコンテンツ」として、自然に被リンクを獲得することで、初めて評価につながります。

 

自然な被リンクを獲得するには、ほかのサイトにはない独自性や専門性のあるページであることが望まれます。

 

被リンクに関するWEBライターの役割も、良質なコンテンツを作ることに直結するといえます。

 

外部対策・内部対策については、下記の記事で詳しくお伝えしています。ぜひ、参考にしてください。

こちらもCHECK

SEO外部対策につながる内部リンクとは?重要である理由・やり方

続きを見る

 

解析ツールを活用する

SEOを実装させたあとに行う工程は、解析ツールを使って行う「記事に対するアクセス状況などの計測と分析」です。

 

SEOを施した記事に対して公開後の状況を追っていくことで、実際に成果が出ているのかがわかります。

 

記事公開後の計測による分析は、依頼者側にWEB担当者がいる場合は、ライターが直接かかわることはほとんどありません。

 

直接かかわることがない理由は、ライターが解析ツールを使って行う「分析スキルを持っていない」と思っているからです。

 

また、依頼者の中にはWEB担当者がいない場合や、分析が必要なこと自体、知らないケースもあります。

 

オオニシ
そのため、SEOを熟知し分析スキルを持っているライターは、記事公開後の修正や編集、リライト業務まで依頼されやすくなります。分析スキルをマスターし、ライターを探している企業や発注者にアピールしましょう。

 

Googleが無料で提供しているツールをはじめ、企業が開発しているものも存在します。

 

ここでは、とくに代表的なツールを一例として紹介します。

 

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスは、ユーザーの行動を把握するためのアクセス解析ツールです。

 

WEBページを利用するユーザーがどのように検索して、何を求めてページにたどり着いているのか分析できます。

こちらもCHECK

初心者必見!Googleアナリティクスの使い方をわかりやすく解説

続きを見る

 

Googleサーチコンソール

Googleから無料で提供されているページ分析ツールです。

 

WEBページ内部の最適化に関するあらゆるデータを照合することができる、SEO管理において最も基本的なツールです。

 

こちらもCHECK

Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携方法を解説!

続きを見る

 

Gyro-n SEO

Gyro-n SEO(ジャイロンSEO)とは、キーワードごとのSEOの順位をチェックすることができるツールです。

 

自分のサイトが狙ったキーワードで今どこに表示されているのかが瞬時にわかります。

 

また、Gyro-n SEOでは過去12か月間の検索結果を保存しており、ほかのサイトの状況がどのように変化しているかを分析できます。

 

「競合サイトのタイトルが変わったために自分のサイトの順位が下がった」などの原因を見つけることができ、その後の対策にも大いに役立てることができるでしょう。

 

ワーククリエーションが主宰している「メディアサイト制作実践型│SEOライティング講座」では、紹介したツールの操作についても学んでいただけます。

現在、今だけ受講費無料で体験セミナーを開催しています。詳しくは下記のバナーをクリックしてください。特設ページが開きます。

 

 

 

SEOライティングはSEOライターの必須スキル

紙媒体と異なる特性を持つWEBサイトは、SEOを意識せずとも「縦にスクロールされる性質」に合わせた記事構成や、「インターネット上で注意しなければならない法的なルール」があります。

 

ライターの基礎スキル(WEBライティング、インターネット上の法的なルール)などについて、詳しくは以下の記事を参考にしてください。

参考WEBライティングに必要な基本ルールと注意点を理解する

続きを見る

 

参考薬機法と景品表示法の違い|WEBライティングに必須の法的ルール

続きを見る

 

SEOライターになるには、上述したライターの基礎スキルに加えて、SEOライティングを取得することが最初の入口です。

 

ここでは、SEOライティングについて、説明します。

 

最短でSEOライティングを取得するにはメディア運用が最適

検索エンジンのみではなく、検索ユーザーの双方に向けたライティングを、『SEOライティング』といいます。

 

SEOライティングは、『ユーザーのニーズを満たしたコンテンツ』に加えて、『検索エンジンにもわかりやすく書く』ことで評価が高まり、検索結果で上位表示されやすくなります。

 

オオニシ
ユーザーのニーズを満たすには、検索ユーザーが知りたい情報を隈なく、誰が読んでもわかりやすい書き方で情報提供することです。

 

SEOライティングのイメージ図

 

SEOライティングを徹底して取得するには、まずは自分自身でブログやポートフォリオ、あるいはWEBメディアを運用することを推奨します。

 

なぜなら、メディアを制作し運用する工程において、SEOの知識や技術が必要になるため、ライターとして持っていたいスキルがブラッシュアップされていくからです。

 

WEBライターの多くは、クラウドソーシングやマーケティング会社などに登録をして、仕事を請けています。

 

しかし、クライアントから仕事を請負う『クライアントワーク』だけでは、自分が執筆した記事がどのような成果を出しているかがわからないまま、時間を切り売りする状況が過ぎていきます。

 

すると、実績として公開できるものがないうえに、ライターとして新しいこと(ディレクターや編集者)に挑戦するためのスキルが磨かれていかないのが実情です。

 

ブログやポートフォリオ、あるいはWEBメディアを運用して、検索ユーザーと検索エンジンの双方から評価されるSEOライティングをマスターしましょう。

 

ライターでスキルアップや起業に向けて自分でメディアを構築・運用する方については、下記の記事でお伝えしています。

参考WEBライターで起業!自分メディアやブログを開設・運用する方法

続きを見る

 

メディア運用を行うと取得できるスキル

SEOライティングをマスターして自己保有のWEBメディア(ポートフォリオサイトや収益サイト)を構築・運用すれば、ライターとして下記のような総合的なスキルが身に付きます。

 

  • キーワード選定
  • 記事構成作成
  • 執筆
  • 校正・校閲
  • 編集作業
  • WordPressへの入稿および記事の装飾
  • 記事やサイトの計測・分析

 

記事構成が適切に作成できるようになると、第三者が執筆した原稿の添削ができるようになります。すると、ディレクター業務もできるようになります。

 

また、記事公開後のアクセス解析による分析ができると、必要に応じて記事編集ができるようになるため、継続的な案件につながりやすくなります。

 

さらに、ライターがSEOライティングを取得し、WEBメディアやサイト構築を行うメリットおよび収益化には下図のように5つの方法があります。

 

ライターがSEOライティングを取得してWEBメディアやサイトを運用する5つのメリットイメージ図

 

  • ポートフォリオとして公開しクライアントを獲得する
  • 独自の商品サービスの販売ができる(物販やセミナーなどの集客)
  • ブログに広告を貼り不労所得を得る
  • 収益メディアをつくり売却する
  • クライアント提案ができるスキルが身に付く

 

SEOライティングの書き方のコツについては、下記の記事で詳しくお伝えしています。

こちらもCHECK

SEOライティングのコツ
SEOライティングのやり方│初心者にもわかる!書き方と8つのコツ

続きを見る

 

個人で行うWEBメディア(オウンドメディア)制作の方法やメリットなどについては、下記の記事で詳しくお伝えしています。ぜひ、参考にしてください。

こちらもCHECK

オウンドメディアの作り方と記事作成!個人で立ち上げて集客や収益化する

続きを見る

 

 

SEOライターについてよくある質問

SEOライターについて、よくある質問を紹介します。

 

Q:SEOライターになるにはどうすればよいですか?

A:SEOライターになるには、本文で紹介したように「WEBマーケティング」と「SEO」の知識、「SEOライティング」(キーワード選定・記事構成案作成含む)の取得が必要です。

 

SEOライターに必要なスキルは、自身でWEBサイトを構築・開設・運用することで最短で身に付きます。

 

WEB上の記事を書くライターとしてまず身に付けるのは、文章の基礎力となる「文法・文体・表記ルール」の3つと、「法的ルール」です。

 

実際、WEBライターとして実績を積んでいくことで、SEOライターと名乗れるようになるケースもあります。

 

しかし、WEBライターとして実績を積んでいく場合においても、少なくとも下記の経験値が必須です。

 

  • ペルソナ設定・キーワード選定・記事構成案作成が行える
  • 検索結果の順位で1位表示させたキーワードおよびコンテンツ(記事)がある
  • アクセス解析ツール(Googleアナリティクス・サーチコンソール)をでクエリ分析が行える

 

決められたライター業務だけでは、上記のような経験値は増えていきません。専門家の指導のもと、しっかりと学ぶことで最短で効果が上がります。

 

ワーククリエーションでは、【女性限定】SEOライター養成講座を開講しています。講座説明会付きで「SEOライターの始め方・Zoomセミナー」を期間限定無料で開催しています。

 

インターネットを使って収入を増やすことができるのが、「SEOライターのスキル」です。「月30万円+αの稼ぎ方が学べるセミナー」へ、ぜひご参加ください。

 

 

Q:SEOライターの収入相場はいくらですか?

A:一般的なSEO記事の単価相場は1文字3円~6円程度といわれています。

 

ただし、文章力が伴っており修正がほとんどない場合に限ります。

 

なかには、SEOライティングのフレームワークでの執筆経験があるだけで、実際成果が出るには程遠く、1/3以上修正が入る場合は、此れに限りません。

 

対して、修正が必要ない場合や、専門性が高いジャンルの執筆のときは、相場よりも高い単価であることがあります。

 

また、受ける業務「企画立案」「キーワード選定」「記事構成案作成」のいずれかか、あるいは「執筆のみ」よって、単価に違いが出てきます。

 

さらに、アクセス解析までを任された場合、検索順位と照合しながら「リライトライティング」ができると、1文字単価ではなく、1本あたりまたはプロジェクト単位の報酬なる可能性があります。

 

SEOを熟知したライターは企業からニーズが高いため、応募企業やクライアントに実績を見せることで交渉できるケースも多くあります。

 

 

さいごに:SEOライターになるにはSEOライティング技術を磨く

SEOとは、検索によってWEBサイトが上位表示されるよう、サイトのコンテンツ(中身)を最適化することです。

 

SEOを実装させることで、サイトを運営する企業や事業者は、WEBサイトを資産化し、さまざまなメリットが受けられます。

 

WEBサイトの中身になる記事作成およびコンテンツをつくるライターは、どのようにライティングを行えばSEOに有効であるか、理解が必要です。

 

SEOライティングを熟知するには、自身のメディアを立ち上げて運用を行うことです。案件応募への肩書きで、「SEOライター」と名乗れることで、その需要は大いにあるといえます。

 

自身の経験からクライアントにSEOの提案ができると、案件の幅がますます拡大していきます。収入の柱を増やすためにSEOの知識とライティング技術を磨いていきましょう。

 

 

画像をクリックして楽天で見る

デスクワークを快適にするパソコンスタンド

パソコン以外にも使える便利スタンド
 
1記事で収益化するWC式・SEOライティング無料講座

登録していただくと、下記のメール講座への参加と特典プレゼントを受け取っていただけます

【無料メール講座・INDEX】
  • STEP1:世界屈指のGoogleを味方にして最短でブログを収益化する
  • STEP2:毎日ブログを書いても集客できない文章の特徴
  • STEP3:自分の商品サービスがある人は「SEO×ホームページ×内部ブログ」
  • STEP4:SEOライティングと購買プロセスの関係性
  • STEP5:売れる仕組みづくりに必要なCTAとアクセス解析
  • STEP6:集客数を劇的に上げる!目的に合わせたライティング術
  • STEP7:SEOライティングを使って「売れる仕組みづくり」を実現する3つの要素

【登録特典ガイドブック】
  • WEBマーケティング&SEO基礎編ガイドブック(全39頁)
  • 最短で文章力を磨くライティング基礎・ガイドブック(全28頁)
  • WEB集客SEOチェック表(全5ページ・12項目)

未経験者・初心者にもわかりやすい! 見込み客のニーズをキャッチして集客メディアをつくるメソッド!
↓登録は下記のボタンをクリック↓

 ワーククリエーション社長ブログバナー 

SEOコンサルタント・ライティングコーチ@オオニシヨウコ

22歳で結婚後、子どもが4歳と3歳のときに28歳で離婚。一家の大黒柱として、シングルマザーとして子ども2人を育て上げた自身の人生経験から、2015年に『女性が子育てや家族の介護をしながらも、働き続けられて収入が得られる環境づくり』を理念に会社を創立。WEBメディア制作事業・ライティング教育事業を立ち上げる。

ライティング教育事業にて、300人以上のプロライターを輩出しながら、編集プロダクション事業を運営し、子育て中の女性に働く場所を提供。同時に、200人以上の事業主・経営者の方にライティングの指導を行う。

SEOとライティングスキルをフルに活かし、企業の集客・売上、個人の方の就労に貢献しながら、月商7桁・年商8桁を達成。わずか30日でGoogleの検索結果で上位表示や500以上のキーワードで1~3位を獲得するSEOライティングには、同業他社からも定評あり。

現在は、これまで培ったSEOのノウハウとライティングによる実績をフルに活かして、個人事業主や中小企業を対象に『集客できるWEBサイト』の制作やコンテンツマーケティングのサポートおよびライティング指導を行っている。

-ライター
-,