ライター

【未経験者向け】WEBライターの始め方!基礎知識と必要なスキル

2023-11-05

在宅でも仕事ができるようになった近年、WEBライターとして活躍したい人が年々増えています。

 

世の中に比例して、WEBライターの始め方が学べる環境や場所(オンライン講座や動画など)も増加しています。

 

本記事では、WEBライターを育成しながら企業のライティング案件を請けてきた実例に基づいて、『WEBライターの始め方』や『WEBライターに必要なスキル』についてお伝えしています。

 

加えて、WEBライターの『一般的な仕事内容と収入』や『WEBライターとして働くメリット・デメリット』についても紹介します。

 

Contents
  1. WEBライターの始め方:仕事に関する基礎知識
  2. WEBライターの始め方:収入編
  3. WEBライターの始め方:6ステップ
  4. WEBライター初心者が案件を獲得するポイント
  5. WEBライターに必要な8つのスキル
  6. WEBライティングスキルを身に付ける方法
  7. WEBライターとして働くメリット
  8. WEBライターとして働く際の注意点
  9. WEBライターの仕事の将来性!AIに仕事を奪われるのか?
  10. WEBライターを始めたい人からのよくある質問
  11. さいごに:初心者WEBライターはライティングスキルを学ぼう

WEBライターの始め方:仕事に関する基礎知識

WEBライターとはインターネットを経由してWEB上に掲載されたりする文章を書く職業のことを指します。

 

主に、企業や個人事業主などのクライアントに代わって、集客や売上げにつながる記事を作成します。

 

WEBライターは多種多様な業種のクライアントから依頼を受けるため、文章力以外にもあらゆる分野の情報を収集するスキルやWEBマーケティングに関する知識を必要とします

 

WEBマーケティングとは、インターネットやWEBを介して売れる仕組みづくりをすることをいいます。

 

WEBマーケティングについては、以下の記事で詳しく説明しています。

こちらもCHECK

WEBライターに必要なマーケティングの知識│プロとして稼ぐスキル

続きを見る

 

以下では、WEBライターの仕事の特徴や業務内容、執筆する主なジャンルを詳しく説明します。

 

WEBライターの業務内容

実際に、WEBライターの業務は記事を書くほか、多岐にわたります。

例として、以下の業務内容が挙げられます。

 

  • WEBメディアやブログの記事作成:SEOの知識(※1)
  • WEBコンテンツ(※2)の図解などの作成:図解制作ツールを操作できる知識
  • 記事のリライトや編集・校正作業:表記に関するルールの知識
  • ランディングページの広告文の執筆:人の購買心理に関する知識
  • メールマガジンの企画と執筆:集客につなげるためのデータ分析の知識
  • 動画のシナリオの作成:ほかにはない作品を生み出すための発想力

※1)SEOとは、Search Engine Optimization:検索エンジン最適化を意味するマーケティング施策をいいます。SEOについては、詳しくは後述します。

※2)WEBコンテンツとは、WEB上で展開されるサイトや記事、サービスなどをいいます。

 

基礎的なライティングスキルや知識を備え、上記のようなスキルを足していくことで上記のような業務をこなせるようになります。

 

詳しくは後述しますが、代表的な必要なスキルのひとつには、文章構成がつくれるスキルが挙げられます。

 

文章構成は、記事の方向性や文章を書くために必要な情報が書き込まれたものです。

 

文章構成がつくれるようになると、執筆の時間を短縮できることに加え、記事を読む人の検索意図が理解できるようになります

 

ユーザーの検索意図がわかるようになると、人の購買心理がわかるようになるため、クライアントの集客や利益につながる記事が作成できるようになります

 

基本的なライティングスキルに加えて文章構成力を身に付けることで、上記で紹介した業務内容のすべてに活かせます。

 

WEBライターが執筆するジャンル

WEBライターが執筆するジャンルは、主に以下のものが挙げられます。

 

  • お役立ち情報のコラム記事
  • マガジン系の読み物コンテンツ
  • アフィリエイトサイトの販売ページ
  • セールスを目的とした広告文章
  • 電子書籍
  • シナリオ作成

 

上記のように、WEBライターが手掛ける記事のジャンルは多くあります。

 

副業やフリーランスなどの登録型で、WEBライターを始めるときは、まず自分の経験や趣味など、身近なテーマを選んでチャレンジしましょう

 

自分に馴染み深いテーマなら、すでに持っている知識を活かしやすく、情報収集もしやすいため執筆をスムーズに行えます

 

WEBライターの働き方

WEBライターとしての働き方は多種多様で、企業に勤めてライティング業務に携わるほかにも、フリーライター(専業ライター)・副業ライターとして働く手段があります。

 

WEBライターの働き方には、主に以下の3つがあります。

 

  • 企業で働く社内ライター
  • フリーライター(専業ライター)
  • 副業ライター

 

ここでは、上記の働き方について詳しく解説します。

 

企業に雇用されて働く社内ライター

社内ライターとは、企業に雇用されてライティング業務に携わるWEBライターの働き方です。

 

社内ライターの業務内容は、勤める企業の業種業態によって、以下の2パターンに分類されます。

 

  • マーケティングやWEB関連企業で、クライアントのWEBサイトの記事作成や、自社のWEBメディアの記事作成を行う
  • マーケティングやWEB関連の企業ではないが、自社が保有しているWEBメディアの記事作成を行う

 

上記のうち、マーケティングやWEB関連企業で働く社内ライターは、さまざまな企業やジャンルの案件に携わる機会が多くなるためスキルアップするスピードが早いことが特徴です。

 

業務のなかでスキルを向上させながら、キャリアアップを考えている人は、社内ライターから始めるとよいでしょう。

 

フリーライター(専業ライター)

フリーライター(専業ライター)は、企業に所属せずに、自分で仕事を見つけて執筆活動を行うライターのことです

 

フリーライターは、自由な働き方を選び、時間の制約なしに、外注ライターとして業務委託契約を結びます。

 

一部の人は、一定期間のアルバイトや契約で仕事をすることもあります。

 

フリーライターは、SNSやクラウドソーシングサイトを使って仕事を探します。

 

フリーライター:クラウドソーシング

クラウドソーシングサイトとは、インターネット上で企業や個人が仕事を依頼し、世界中のフリーランスや個人事業主が、仕事を受けることができるプラットフォームのことです。

 

クラウドソーシングサイトにより、仕事の発注者は特定の場所や時間に縛られることなく、幅広いスキルを持つ人材にアクセスでき、仕事を受ける側も自分の都合に合わせて仕事を選ぶことができます。

 

クラウドソーシングサイト上で取り扱われる仕事の種類は、多岐にわたります。

 

たとえば、ウェブサイトのデザインやプログラミング、ライティング、翻訳、データ入力、マーケティング、イラスト制作などがあります。

 

代表的なクラウドソーシングサイトには、以下のようなものがあります。

 

  • クラウドワークス :日本国内のフリーランス向けのクラウドソーシングサイトで、様々なカテゴリーの仕事が掲載されています。
  • ランサーズ(Lancers):日本国内のフリーランス向けのクラウドソーシングサイトで、クラウドワークスと同様に多様なジャンルの仕事が見つかります。
  • ココナラ :日本のフリーランス向けマーケットプレイスで、ライティングサービスを提供できます。

 

クラウドソーシングサイトを利用することで、フリーランスや個人事業主は自分のスキルや経験に合った仕事を見つけることができ、収入を得ることが可能になります。

 

フリーライター:ポートフォリオ

ポートフォリオとは、自分のスキル、経験、実績を示すためにまとめた作品集や記録のことです。

 

とくに、クリエイティブな職業に従事する人々(ライター・デザイナー・写真家など)にとって、ポートフォリオは自分の能力を客観的に示す重要なツールとなります。

 

ポートフォリオを用いることで、仕事を依頼するクライアントや雇用主に対して、自分のスキルやセンスを具体的にアピールできます。

 

ポートフォリオの形式は、職種や目的によって異なりますが、一般的には以下のような内容が含まれます。

 

  • 自己紹介:名前、職業、経歴などの基本情報。
  • 実績:過去に手掛けたプロジェクトや作品の紹介。デザインの場合はビジュアル、ライティングの場合は記事のサンプルなど。
  • スキル:保有する技術や専門知識の紹介。
  • 連絡先:仕事の依頼や問い合わせを受けるための連絡先情報。

 

ポートフォリオは、印刷物として作成することも、WEBサイトやブログとしてオンラインで公開することもあります。

 

オンラインポートフォリオの場合、更新が容易で、世界中のクライアントへアクセスできる利点があります。

 

ポートフォリオを作成する際には、自分の強みや特徴を強調し、対象となるクライアントや業界に合わせた内容しましょう

 

また、作品の質にこだわり、クリアな説明を加えることで、より効果的なアピールができるようになります。

 

副業ライター

副業ライターは、本職の傍ら、隙間時間を利用してクライアントから案件を受けるWEBライターです。

 

フリーライターと同じく、SNSやクラウドソーシングで案件を獲得します。

 

副業ライターは、案件に携われる時間に制約があるため、基本的に執筆以外の仕事は任されにくい実情があります。

 

副業ライターとして安定的に案件を獲得して収入を得るためには、高いライティングスキルとWEBマーケティングに関する知識を身に付けましょう

 

すると、ほかの副業ライターと差をつけることができて、案件を獲得しやすくなります。

 

 

WEBライターの始め方:収入編

フリーライターや副業ライターがSNSやクラウドソーシングで仕事を得る場合、収入源は発注者から支払われる原稿料です。

 

ライターが、ライティングスキルを活かしてアフィリエイトサイトを運用している場合は、広告から発生した成果報酬も収入源となります。

 

クライアントによって原稿料の決め方は異なりますが、主に以下の4つの制度で支払われます。

 

  • 文字単価制(1文字○円)
  • 記事単価制(1記事○円)
  • ページ単価制
  • 時給制

 

初心者向けの案件は、1文字単位で原稿料が決まる文字単価制で原稿料が支払われることが大半です。

 

クライアントが求める記事が書ける中級~上級ライターになると、記事・ページ単価での案件が増えてきます

 

初心者ライターは、まず1文字あたりの単価2~3円をめざしてスキルアップし、近い将来的には記事・ページ単価制の案件獲得を目標にしましょう。

 

ここでは、フリーライターや副業ライターが得る、報酬が「1文字単価による収入の目安」と「記事単価制・ページ単価制・時給制の特徴」について説明します。

 

【文字単価制】1文字あたりの単価が1円以下

1文字あたりの単価が1円以下の案件は、大手クラウドソーシングサイトに多い価格帯です。

なかには、1文字0.1~0.5円ほどの非常に低単価な案件もあります。

 

文字数が3,000文字で1文字0.1~0.5円の場合、原稿料は300~1,500円です。

 

低単価な案件は、ライターとしての経験値や実績が求められていないことが多く未経験者や初心者ライターでも応募しやすいことが特徴です。

 

しかし、WEBライターとして安定した収入を得ていくためには、1文字1円未満の価格帯の案件からは一日も早く卒業しなければなりません。

 

早期に案件を獲得していくには、ライティングや仕事の獲得方法が学べる講座やセミナーを受講し、より単価の高い案件獲得に挑戦していきましょう。

 

【文字単価制】1文字あたりの単価が1~2円

1文字あたりの単価が1円を超えると、クライアントからはライティングの基本的な知識やスキルが求められます

 

1文字1~2円で案件を受注した場合、1本3,000文字で計算すると3,000~6,000円となります。

 

文字単価が上がるにつれて、案件の内容もマーケティング系や人材系などの専門性の高いジャンルが増えてきてWEBライターに求められるスキルや知識のレベルも上がります

 

すると、必然的に専門性の高いジャンルの記事作成には、経験と実績のあるWEBライターが選ばれやすくなる傾向にあります

 

【文字単価制】1文字あたりの単価が3~5円以上

1文字あたり3~5円以上になると、SEOの知識はもちろん「医療系」「金融系」「法律系」などの専門性が高いジャンルの案件が増加します。

1文字あたり3~5円の原稿料は、1本3,000文字で計算すると9,000~15,000円となります。

 

単価が3~5円になると、執筆以外にも情報収集や文章構成の段階で専門的な知見が求められるため、執筆単価以外の報酬が別途支払われるケースもあります

 

なかには、執筆はライターが行い、書いている内容に間違いがないかを確認する監修のみを、『専門資格を持つ士業や医者に依頼する』こともあります。

 

1文字あたりの単価が3円を超える案件になると、クラウドソーシングではほぼ公開されていません。

 

なぜなら、単価の良い案件は不特定多数が応募できる「公開案件」ではなく、不特定多数の人が発見できない「非公開案件」が大多数だからです。

 

非公開案件の依頼を受けるためには、専門的な知識がなくても「受注がリピートされるスキル」「クライアントと信頼関係を持つこと」「ライターとして実績があるポートフォリオを公開していること」などがポイントとして挙げられます。

 

記事単価制

1記事あたりで報酬が発生する記事単価制の案件は、文字数に関わらず案件として遂行した記事の本数分の原稿料が支払われます

 

依頼される際にある程度の文字数が指定されており、決まった文字数をクリアして、誰にでもわかりやすい記事を執筆できる中級~上級のWEBライターに依頼されることが大半です。

なかにはキーワードのみが渡され「月に○本納品」という定期契約で仕事をすることもあります。

 

記事単価の相場はジャンルや目安の文字数、任される作業内容によって異なります。

 

以下は、記事単価制の報酬の計算方法です。

 

月3本を納品する契約の場合

文章構成作成:1,000円×3本=3,000円

原稿執筆:1記事5,000円×3本=1,5000円

合計:1,8000円

 

上記の例のように、執筆以外にも文章構成作成を任されることもあります。

記事単価制で仕事を受けるためには、ライティングスキルやSEOの知識は不可欠です。

 

加えて、クライアントからのメッセージに迅速に対応することや、納期を確実に守ることなどの信頼関係を築くことが重要です。

 

スキルが伴っており、クライアントにとって信頼できるWEBライターと判断されることで、継続的に記事単価制の案件を依頼してもらいやすくなるでしょう。

 

ページ単価制

ページ単価制は、記事の執筆だけでなくWEBサイト内の記事ページの制作を一括で依頼される報酬制度です。

費用相場は制作するサイトの種類・契約方法によって異なります。

 

記事ページの制作を任されるWEBライターには、集客できるライティングスキルはもちろん、記事に挿入する画像選定やWEBデザインの知識も必要とされます。

 

以下は、ページ単価制の業務内容の例です。

 

  • 文章構成
  • 記事作成
  • 校正
  • 入稿作業
  • 画像選定・図解制作
  • 記事の装飾 など

 

ページ単価制の案件は、対応領域が広くなるため記事単価制に比べて高い報酬を得られるでしょう。

 

ページ単価制の仕事を受けられるようになるためには、自分のポートフォリオサイトやブログを運用し、WEBサイト制作ツールの操作方法に慣れておきましょう

 

ポートフォリオサイトやブログ作成は、CMS(Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システムの略)といわれるコンテンツ管理システムのなかでも、圧倒的なシェアを誇るWordPressがおすすめです。

 

オオニシ
オオニシ

日本語が使用されているWEBサイトの約82.3%が、WordPressで作成されています。

参考:日本語が使用されているWEBサイトのコンテンツ管理システムの割合┃W3Techs

 

ページ単価制で依頼される入稿作業は、WordPressへの入稿が大半となります。

 

時間単価制(業務委託やアルバイト)

業務委託やアルバイトとして働く場合、時間単価(時給)制の企業もあります

時間単価は、企業や、依頼する業務内容によって異なります。

 

基本的に、時給が上がらない限り収入が増えていかないため「なるべく多く執筆して稼ぎたい」という人は文字単価制や記事単価制などの報酬制を選ぶ方が、収入を増やせる可能性があります

 

ただし、修正依頼があった場合の作業時間は、基本的には本来の報酬に含まれます。

 

そのため、修正依頼が多い間の報酬制は、予想以上に時間を費やす可能性が高いことを理解しておきましょう。

 

 

WEBライターの始め方:6ステップ

WEBライターの始め方は、以下の6ステップです。

 

  1. 仕事をするために必要な環境を用意する
  2. ブログやポートフォリオサイトを開設する
  3. 仕事の発注元に登録や応募をする
  4. テストライティングを受ける
  5. テストライティング合格後仕事を始める
  6. 原稿を納品して報酬を受け取る

 

以下では、WEBライターの始め方を6ステップに分けて紹介します。

 

WEBライターを始めるための環境を整える

WEBライターになるためには、パソコンとインターネット環境を準備しましょう

パソコンのスペックは、以下を目安にしてください。

 

CPU:Corei5以上
RAM:8GB以上
HDDよりもSSD:256GB以上

 

パソコンの準備ができたら、必要なofficeソフトGoogleアカウントを取得します。

 

WEBライターは、主にMicrosoft officeのWordを使って原稿を作成します。

 

また、クライアントとのやり取りにGoogleが無料で提供しているスプレッドシートやドキュメントシートを使うこともあります。

 

いざというときに慌てなくてよいように、Googleアカウントを取得しておくとよいでしょう。

 

2.ブログやポートフォリオサイトを開設する

ライター初心者ほど、ブログやポートフォリオサイトの開設が必要です。

ブログやポートフォリオサイトを開設することで、WEBやライティングに関する知見やスキルが目に見えてわかります。

 

WEBライター募集の求人へ応募する際にも、自分のスキルをアピールするために、ブログやポートフォリオサイトを提出できます

 

また、ブログやポートフォリオサイトの運用は、自分から仕事を探しに行く以外にも、SNSの投稿やクライアントソーシングサイトのプロフィール欄に掲載されているURLから「仕事を依頼したい企業」に見つけてもらえて、案件獲得につながりやすくなるメリットもあるのです。

 

クラウドソーシングで仕事を探すと、少しでも安価で受けてくれる価格や、実績数・取引企業からの評価などの要素で選ばれてしまうため「あなた自身の人間性」を見てくれるお客さまと出会いにくくなります

 

冒頭でも述べたとおり、クラウドソーシングよりも企業と直接契約を結び案件請ける方が、フィードバックが貰える機会が少なからずあることで、スキルアップにつながりやすいといえます。

 

とはいえ、ライターを始めようと試みた状態で、1件も実績がない場合は「未経験者可能」という要件でない限り、簡単には案件獲得につなげられません。

 

実績がない状態で仕事を獲得する」「WEBライターに必要な基礎技術やスキルを磨く」ためにも、スキルを見える化できるブログ記事が含まれたポートフォリオサイトの開設から始めましょう

 

正しい方法でブログを構築・運用していると、実力をアピールしやすいことから、仕事の獲得率も上がります。

 

ブログをつくる際は、『SEO)』に特化した『SEOライティング』を用いて文章を書きます。

 

3.仕事の発注元に登録や応募をする

WEBライターが仕事を受けるには、主に以下の発注元が挙げられます。

発注元には、自分で登録や応募をします。

 

  • SNSのライター募集投稿
  • クラウドソーシングサイトへの登録
  • WEBメディア運営会社への登録や寄稿
  • 求人サイトに掲載されているライター求人への応募

 

ライターの仕事に慣れて実力がついてくると、自ら集客や営業を行うなどして集客コンサルティングとあわせてコンテンツ(WEBサイトの記事など)制作などを手掛けることも可能になります

 

4.テストライティングを受ける

大抵の発注元では、仕事を依頼する前にライターの実力を図るための『テストライティング』を実施しています。

 

テストライティングを合格しなければ受注につながらないため、登録や応募をした当日に仕事が受けられるわけではありません。

 

テストライティングのテーマについては、大抵は発注元から指示があります。

 

テストライティングの合否まで、発注元によりかかる日数は異なりますが、「お題→執筆→提出→合否」までの流れで、5日~10日ほどかかります。

 

テストライティングに合格するためには、少なくともWEB上で必要になる『文章ルール』を覚えておくことはマストです。

 

WEBライターとして覚えなければならない『表記』などについては、当社が『文章ルール・一式』にしたファイルを販売コンテンツとして配布しています。

 

『文章ルール・一式』のファイルは、企業がテストライティングの合否判定で着目する一般的なルールが網羅されているため、手元においておくとすぐに確認ができて安心です。

 

利用されている人からは、「今まで気づかなかった表記の注意点がわかるようになった」「クライアントからの案件依頼が増えた」などの感想をいただいています。

 

まずは、テストライティングに合格することを目標にして、仕事の獲得に挑みましょう。

 

5.テストライティング合格後仕事を始める

テストライティングに合格することで、仕事が始められます。

しかし、発注元の中には、テストライティング合格から実際に発注を行うまでに、待機期間があるケースもあります。

 

テストライティングに合格したにもかかわらず、「当てにしていた仕事が発注されない」といったことがないように、テストライティングを受ける前に発注元にテストライティング合格後の流れについて確認をしておきましょう

 

6.原稿を納品後に報酬が支払われる

仕事が始まると、執筆をして原稿を納品することで後日報酬が支払われます。

 

クラウドソーシングサイトの場合は、発注者から直接ではなく、登録したクラウドソーシング運営会社が仲介役となりライターに支払われます。

 

発注者と直接契約をしている場合は、発注者からライターに直接支払われることになります。

 

 

WEBライター初心者が案件を獲得するポイント

WEBライター初心者が案件を獲得するポイントには、SEOの知識を身に付けることと、ビジネスマナーやモラルを身に付けることの2点が挙げられます。

以下では、WEBライター初心者が案件を獲得するポイントを説明します。

 

SEOの知識を身に付ける

WEBライターには、検索エンジンをはじめとするインターネットやWEB全体の知識を持つことが求められます

 

先の項で述べたとおり、SEOとは、Search Engine Optimization(サーチ・エンジン・オブティマゼーション)を略したもので、日本語に訳すと『検索エンジン最適化』を意味し、検索結果で上位表示させる手法や施策のことを指します。

 

SEOのイメージ図

 

WEB上の記事は、多くの人に認知してもらうために、Googleなどの検索エンジンの検索結果で上位(1ページ目)になることが必要です。

 

記事を検索結果で上位表示させるための対策がSEOです。

そのうえで、アクセスを増やし集客数や売上げアップにつなげていきます。

 

クライアントとの打ち合わせの際には、WEBの専門用語を理解したうえでやり取りできることが求められます

 

『SEO』については、下記の記事で詳しく述べています。ぜひ、参考にしてください。

こちらもCHECK

SEOとはユーザー視点のコンテンツ重視で検索エンジンから集客する施策

続きを見る

 

また、後述しますがSEOを行う工程として、「SEOとユーザーの両者に伝わる文章:SEOライティング」が必要になります。

 

ビジネスマナーやモラルを身に付ける

WEBライターがクライアントとのやり取りは、ビジネスチャットツールの『Chatwork』や『Slack』、メールなどを用いて文面のみで行うことが大半です。

 

相手と顔を合わせずにやり取りするため、最低限のビジネスマナーとモラルを身につけ、誤解を生まないような行動をしなければなりません

 

例えば、クライアントからのメッセージに丁寧かつ速やかに返信することも、相手に好印象を与える要素のひとつとして挙げられます。

 

また、納期直前に原稿を提出するのではなく、修正依頼やフィードバックがあることを踏まえて、期限の2~3日前には提出できるようにスケジュール管理することも、クライアントから評価されるポイントになります。

 

どうしても納期に提出が間に合わない場合や、納期ギリギリの提出になる場合は、速やかにクライアントに連絡をいれましょう。

 

提出する原稿の質が高いことに加え、基礎的なビジネスマナーを守ることで、クライアントとの間に信頼関係が築けるのです。

 

クライアントに信頼してもらえるWEBライターになると、継続的に案件を依頼される可能性が高まります。

 

 

WEBライターに必要な8つのスキル

WEBライターに必要なスキルには、以下の8つが挙げられます。

 

  • コミュニケーション能力
  • 文章構成スキル
  • SEOライティング
  • 専門分野・得意分野を持つ
  • 編集スキル
  • インタビュー力
  • 法律の知識
  • 情報収集力

 

以下では、上記のスキルについて詳しく説明します。

 

コミュニケーション能力

WEBライターの仕事は、『人と関わらない仕事である』と紹介されていることがあります。

しかし、これは「半分正解で、半分間違っている」といえます。

 

WEBライターのなかでも、とくにフリーライターや副業ライターは、ひとりで執筆している時間が長くなります。

 

そのため、企業で働くことに比べて、人と会話をする機会は少なくなるでしょう。

 

しかし、前述したように、仕事を獲得するためには、クライアントとチャットやメールでやり取りをしなければなりません。

 

さらに、継続的に案件を獲得していくためには、クライアントへの『報告・連絡・相談』を怠らず積極的にコミュニケーションをして信頼関係を築くことが求められます

 

同じライターであるライバルと差をつけるためにも、相手を不快にさせないことや、相手の心情に寄り添えるほどのコミュニケーション能力は必要といえるでしょう。

 

記事構成案作成のスキル

安定した収入を得るWEBライターになるためには、記事構成案の作成スキルが必須といえます。

記事構成とは、文章を執筆する前に作成する設計図のようなものです。

 

 

記事の方向性を示し、本文に必ず書くことを箇条書きにして作成します。

 

また、記事を執筆するために調査した情報を書き留めておく『覚え書き』の役割も果たします。

 

記事構成を作成することで、スムーズに記事作成できることに加えて、執筆時間を削減できます。

 

そのため、いきなり本文を書き始めるのではなく、最初に記事構成を作成しましょう。

 

記事構成については、下記の記事で詳しくお伝えしています。

参考SEOに効果的な記事構成案の作り方!検索結果で上位表示させるコツ

続きを見る

 

SEOライティング

前の項「WEBライター初心者が案件を獲得するポイント」の「SEOの知識を身に付ける」で述べたように、WEBライターにはSEOの知識が必要です。

 

さらに、WEBライターには検索エンジンとユーザーの両者に記事の内容をわかりやすく伝える『SEOライティング』という技法が使えることが前提となります。

 

SEOライティングの目的は、検索エンジンの攻略ではなくユーザーの役に立つ記事を書くことです。

 

SEOライティングのイメージ図

 

 

SEOの知識を持ち、検索結果で上位表示させられる記事が書けるWEBライターは、WEBで集客したい企業やWEBメディアを運用するクライアントからニーズがあります

 

文章力を高めることはもちろん、SEOライティングができるWEBライターになって、自分の市場価値を高めましょう。

 

SEOライティングを使った文章の書き方については、下記の記事で詳しくお伝えしています。

こちらもCHECK

no image
各講座のキャンセルポリシー

続きを見る

 

誰にでもわかりやすい記事を執筆する際に大切な『表記のルール』や『原稿セルフチェック表』などが一式になった、当社の販売コンテンツ『文章&表記ルールテキスト┃WEBライティング基礎編』を、せひSEOライティングを学習する際にご活用ください。

 

下記のバナーをクリックすると、詳細なテキスト内容をご確認いただけます。

 

 

専門分野・得意分野を持つ

単価の高い仕事を受注していくためには、専門分野や得意分野を持ちましょう。

 

特定のジャンルの知識を熟知しているWEBライターは、仕事を獲得する時にクライアントに強みとしてアピールできます。

 

加えて、クライアント側も、専門用語への理解度を判断する指標になるため、仕事を任せやすいという側面があります。

 

ポートフォリオサイトやブログを運用する際は、何かひとつの分野に特化したものにします。

 

すると、クライアントに専門分野に精通していることが証明でき、自分の知識レベルをアピールできます。

 

編集スキル

WEBライターの基本的なスキルとして、クライアントの商品サービスへの集客や売上げつながる文章が書けることが求められます

 

そのうえで、企画から執筆、記事として仕上げるための品質管理や編集スキルを持つことで、受けられる案件の幅が広がり、安定的に仕事が依頼されるようになります。

 

ライターと編集者は、下図のようにそれぞれに異なる役割がありますが、両者を兼ね備えた『編集ライター』の需要は、ますます高まっています。

 

なぜなら、WEBライターをめざして仕事を始める人は年々増えているものの原稿の校正や校閲を行い記事として仕上げられるスキルを持つライターは圧倒的に不足しているからです

 

具体的には、サイトのコンテンツの企画・立案を行い、他者が執筆した文書や記事を校正し、さらにWordPressなどのサイト制作ツールCMSの理解を持つことが『編集スキル』にあたります。

 

 

WEBライターをはじめて取り組む人にとっては、編集スキルはややハードルが高そうに思えますが、ライターとして正しいトレーニング行いながらライティング業務を継続することで身につけられるスキルです。

 

WordPressを使って、自分でSEO対策をしたブログやメディアを構築・運用することで、編集スキルは自ずとついていきます。

 

編集スキルを習得することで、WEBページの執筆から入稿作業までを一任されるページ単価制の案件にも応募できるようになるでしょう

 

また、編集スキルを持つことで、WEBディレクターを担うことができます。

 

WEBディレクターのスキルは、ライターを育成するスキルにつながるため、複数のメディアを立ち上げることや、独立・起業に最適です。

 

WEBディレクターとは、サイト制作のコンテンツ企画から執筆のもとになる記事構成案の確認や指示、原稿の取りまとめなど、一連の流れを管理する人のことを指します(請ける案件によって若干の違いはあります)。

 

全体を把握する立場であるため、非常に重宝されるうえにライティングを行うだけよりも、高い報酬が期待できます。

 

ライターとして起業をする際や、ブログ運営やWEBメディア事業を行う場合、自分以外のライターに指示を出すことや指導ができるため、必ず持っていたいスキルのひとつです。

 

インタビュー力

WEBライターで稼ぐには、編集スキルと並んで、インタビュー力を磨くことが大事です。

 

取材相手の話を聞き取り記事に起こしていく業務は、『文章を書くプロ(ライター)に求められるスキル』といえます。

 

しかし、編集ライター同様に、インタビューができるWEBライターは圧倒的に不足しています

 

そのため、インタビュー力を磨くことで、受けられる案件が多くなります。

 

インタビュー記事は、聞き手となるインタビュアーが、話し手となるインタビュイーから話を引き出せるかで、質が決まります。

 

そのためには、インタビューを行う前の雑談や、質問を行った後の話の聞き方がカギを握ります。

 

また、事前に相手に関するリサーチを入念に行うことも重要ですが、インタビュー時に「自分は何でも知っている」ということをアピールするのは間違いです。

 

知っていながら、いかに上手く話を聞き出すか、会話を盛り上げるかは、ライターであるインタビュアーにかかっています

 

ライターとして、直接クライアントを獲得し、WEBサイトのコンテンツづくりを行う際もインタビュー力が必要になるため、必ず身につけておきましょう。

 

法律に関する知識

WEBライターはさまざまなテーマの文章を執筆することになります。

なかでも、医療や美容に関する記事を作成する際には『薬機法』という法律の知識が求められます。

ほかにも、業種を問わず『景品表示法』の知識を持っていることも大切です。

 

薬機法

薬機法は、正式名称を『医療品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律』といいます。

 

医療品や化粧品、健康食品などを製造、販売、広告をする際の規制を定めたものです。

 

例えば、薬機法に従って化粧品についての記事を作成する際「シミが消える」や「シワをなくす」のように、言い切りの形で書いてはいけません。

 

シミやシワに対する表現をしたい場合は「見えにくくなる」のように、言葉をにごして執筆します。

 

医療品や化粧品、健康食品などに関する記事を執筆する際は、薬機法を正しく理解しておきましょう

 

景品表示法

景品表示法に従って執筆する場合は、実際の商品サービスより品質が優れていると誤解されるような『優良誤認表示』に気をつけなければなりません。

 

実際よりも「今購入しないと損をする」と誤解させることも『有利誤認表示』に該当し、景品表示法違反となります。

 

以下は、景品表示法違反となる表現の例です。

優良誤認表示の例

  • 「国産」と表記しているが、実際は「外国産」だった
  • 「塩分99%カット」と表記しているが、実際は塩分を50%しかカットしていない

有利誤認表示の例

  • 「期間限定でお値打ち価格」と表記しているが、実際は常時同じ価格で販売している
  • 「他社の2倍の内容量」であるにもかかわらず、実際は他社と同程度の内容量だった

その他の景品表示法違反となる表記

  • 飲み物の表示で、無果汁にも関わらず無果汁であることを記載しない など

参考:事例でわかる景品表示法┃消費者庁

 

商品サービスに関する記事を執筆するときは、消費者に誤解を与える表現をしていないか否かを必ず確認しましょう。

 

法律を守らないとWEBライターも処罰の対象となる

薬機法や景品表示法を遵守していない記事を掲載してしまうと、クライアントだけでなく掲載しているWEBメディアや、WEBライター自身も行政機関から処罰されてしまいます

 

そのため、クライアントから法律を遵守した文章が書けていないWEBライターだと判断されると信用を失うだけでなく、契約を切られてしまう可能性があるのです。

 

薬機法・景品表示法のルールを熟知しているライターは、化粧品や医薬品などを取り扱う企業の記事作成に非常に重宝されます。

 

自分の専門分野に関わらず、これらの法律の知識を備えておくと獲得できる案件の幅が広がります。

 

薬機法と景品表示法については、以下の記事でも詳しく説明しています。

こちらもCHECK

薬機法と景品表示法の違い|WEBライティングに必須の法的ルール

続きを見る

 

情報収集力

WEBライターは、自分が精通しているテーマ以外の事柄について執筆することがあります。

 

未知のテーマの記事を作成する際は、インターネット検索で得た情報を参考にするため、情報収集力が必要となります。

 

情報収集力とは虚偽の情報を見抜く力や、素早く統計データを探し出すことを指します。

とくに、データや数字を用いる際は、信頼できる機関が出典元か否かを確認します。

 

見た情報を切って貼ったような記事にするのではなく、調べた情報を理解し、自分の言葉で表現できるようになるよう工夫しましょう

 

WEB記事の良し悪しはWEBライターの情報収集力によって左右されます

 

執筆時間を短縮するため、調べた情報は文章構成案に書き留めておきましょう。

 

 

WEBライティングスキルを身に付ける方法

WEBライターになるためには、WEBライティングスキルの習得が必須となります。

 

WEBライティングスキルを身に付ける方法としては『独学』と『添削付きSEOライティング講座の受講』があります。

 

ここでは、『独学』と『添削付きSEOライティング講座の受講』について説明します。

 

独学でライティングスキルを学ぶ

WEBライターの始め方として、専門書やWEB記事、動画などで基礎的なライティング知識を独学する人が多くいます

 

しかし、習得した知識を活かして執筆した文章を添削してもらう機会がないと、自分の実力を知る機会がないため、ライティングスキルが頭打ちになってしまうリスクがあります。

 

高単価な案件を受けたい場合には、WEBライター養成講座や添削付きのSEOライティング講座を受けると、クライアントが求める集客や利益につながる記事を書くコツを教われます

 

WEBライター向けライティング講座の受講

未経験からWEBライターを始める場合は、WEBライター向けの講座を受講することがおすすめです。

 

受講する講座は、添削付きのSEOライティング講座がよいでしょう。

 

前の項「WEBライターに必要な8つのスキル」の「SEOライティング」で述べたように、クライアントは検索結果の上位に表示させられるSEOライティングスキルを持ったWEBライターを求めています。

 

なぜなら、検索結果の上位に記事が表示されることで、ユーザーの目に留まる機会が増え、集客や利益につながるからです。

 

SEOライティング講座を受けることで、検索エンジンの仕組みから上位表示のコツ、表記に関するルールまで理解できます

 

さらに、添削付きの講座を選ぶと、SEOの観点から正すとよい文章のクセや表記の注意点を教えてくれ、自分では気づけない改善点を見つけられます

 

初動から講座でSEOライティングを正しく学んだライターはスキルアップが早いため、独学で学んだWEBライターに比べて早期に高単価な案件を受けやすくなるでしょう

 

当社では、誰にでもわかりやすい文章を書くための『文章のルール』や『表記のルール』をまとめた『文章&表記ルールテキスト┃WEBライティング基礎編』を販売しています。

 

『文章&表記ルールテキスト┃WEBライティング基礎編』は、WEBライティングやSEOライティングの学習に役立つ『注意したい用語・文法集』や『原稿セルフチェック表』などが一式になっています。

 

WEBライティング・SEOライティングの基礎が学べる教材となっているため、未経験・初心者ライターさんの学習にお役に立つ内容です。

 

そのほか、「読む人に伝わる文章術・動画講座」では、ライターが最初に身に付ける「客観的な一文をつくるトレーニング法」を収録しています。

 

詳しくは、下記のバナーをクリックして詳細ページをご覧ください。

 

 

 

WEBライターとして働くメリット

WEBライターを仕事に選ぶメリットは、以下の3点です。

 

  • メリット1.場所を選ばず作業できる自由度の高さ
  • メリット2.仕事を始めるために必要な資格や免許がない
  • メリット3.キャリアアップをめざせる

 

ここでは、上記のWEBライターとして働くメリットについて説明します。

 

メリット1.場所を選ばず作業できる自由度の高さ

WEBライターの仕事は、インターネット環境とパソコンがあれば場所を問わずできるため在宅で作業を行える点が最大のメリットです。

 

業務委託やアルバイトなどの働く時間が決まった働き方でない場合は、作業時間も問われないことが多いため、好きな時間に仕事をしたいという人にも向いています。

 

ただし、納期を守ることや、クライアントからの連絡には速やかに返信するなどのマナーは必要です。

 

自由度の高い仕事に就きたいという人にとって、WEBライターは最適といえます。

 

メリット2.仕事を始めるために必要な資格や免許がない

WEBライターは必要な資格や免許がないため、参入しやすいというメリットがあります

 

ただし、取得が必須な資格や免許はないものの、誰にでもわかりやすい記事を書くための勉強や実践は不可欠です。

 

講座やスクールを受講することや、独学などの方法で日々成長していけるように努力しましょう。

 

メリット3. キャリアアップをめざせる

WEBライターは、ライティングスキルや知識を身に付けることで、記事作成以外にも「コンテンツの企画や編集にも携われるようになる」というメリットもあります

 

WEBライターがコンテンツ企画や編集業務がこなせるようになると、WEBディレクターや編集者、マーケターなど、ライターを兼務しながらもあらたな職業へのキャリアアップがめざせます。

 

作業場所を選ばない自由度の高さや業界に参入するハードルの低さ、キャリアアップをかなえられる点が、WEBライターの仕事の特徴です。

 

オオニシ
オオニシ

キャリアアップを希望する場合は、実践でスキルアップしていける社員ライター(企業に雇用されて働くライター)から始めると、確実といえます。

 

 

WEBライターとして働く際の注意点

WEBライターを仕事に選ぶ際には、以下のような注意点があります。

 

  • ライバルが多く仕事を獲得しづらい
  • 低単価な案件が多い
  • 孤独を感じる

 

ここでは、WEBライターとして働く際の注意点を説明します。

 

注意点1.ライバルが多く仕事を獲得しづらい

前の項「WEBライターを始めるメリット」の「メリット2.仕事を始めるために必要な資格や免許がない」で前述したように、WEBライターは業界への参入のハードルが低いことが特徴です。

 

そのため、ライター人口は年々増えておりライバルと案件を取り合うことになります

 

ライバルと差をつけるためには、基本的なライティングスキルに加えて、SEOやWEBの知識、装飾や図解制作にかかわる簡単なデザインスキルが必要です

 

できることを増やしていき、ほかのライターとの差別化を図ることで、案件が獲得しやすくなります。

 

注意点2.低単価な案件が多い

WEBライター初心者向けの案件は、単価が低いことが多い傾向にあります。

 

とくに、独学でWEBライターを始めるとスキルが足らないことがあるため、高単価な案件を獲得できない状況になりやすいといえます。

 

高単価な案件を受注でき、安定した収入を得るためにはSEOライティング講座を受けて、クライアントの集客や利益につながる記事を書けるWEBライターをめざしましょう。

 

注意点3.孤独を感じることがある

WEBライターはクライアントとのやりとり以外は、黙々とひとりで作業する時間が続きます。

 

長時間、ひとりでパソコンに向かう日々が続くと、孤独感を感じる人もいます

 

孤独感を軽減するためにはライターコミュニティに属し、仕事の悩みや喜びを共有しましょう。

 

 

WEBライターの仕事の将来性!AIに仕事を奪われるのか?

WEBライターを志す人のなかには、「将来、WEBライターの仕事はChatGPTのような文章生成AIに奪われるのではないか」と危惧している人を散見します。

 

結論からいうと、ライティングスキルのあるWEBライターなら、文章生成AIに仕事は奪われないといえます

 

ここでは、スキルのあるWEBライターならAIに仕事を奪われないという理由と、WEBライターの仕事でAIを活用できるシーンを説明します。

 

スキルのあるWEBライターなら仕事をAIに奪われることはない

ライティングスキルやSEOの知識を持つWEBライターならば、AIに仕事を奪われるということはありません。

 

なぜなら、AIはインターネット上の情報から回答を導きだすため、オリジナリティある文章を生成できないからです。

 

オリジナリティが高い記事は、検索エンジンの評価の対象となるため、SEO効果があります。

 

オリジナリティのある記事にするためには、インターネットの情報だけでなく、自分の体験から得た情報や、自ら行った実験や調査によって得た情報などの『一次情報』を盛り込まなければなりません。

 

人にしか書けない一次情報を含んだ記事が検索エンジンから評価されることで、検索上位を獲得し、集客や利益に効力を発揮します

 

また、文章生成AIは未完成な部分が多く、間違った情報を出力することがあります。

加えて、つじつまの合わない文章を生成することもあるのです。

 

AIが出力した誤情報や文章を直すのは、ライティングの知識を持っているライターの仕事となります。

 

一次情報の記事を書けないという点や、正しくない文章を生成するという点を考慮すると、WEBライターの仕事がAIに奪われる可能性は低いといえます。

 

下記の記事では、「ライターが失業したり不要になったりすることはない」と記述しています。

こちらもCHECK

ChatGPTの出現でライターは不要や失業にならないが専門性は必要

続きを見る

 

AIの利用は参考程度にとどめる

前述したように、AIはインターネットの情報を基に回答を生成するため、競合サイトと似たような文章や構成になってしまう可能性があります

 

また、誤情報を生成することもあるため、WEBライターの仕事でAIを利用する場合は参考程度にとどめましょう

 

具体的には、大まかな文章構成案を考えてもらうことや、原稿を校正してもらうことなど、執筆を効率的に行えるように補助的な役割を担ってもらうことが挙げられます。

 

ライターのChatGPT活用については、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご覧ください。

こちらもCHECK

ChatGPT活用でライターの作業を効率化して品質を上げる使い方

続きを見る

 

 

WEBライターを始めたい人からのよくある質問

ここでは、WEBライターを始めたいという人からのよくある質問と回答をまとめています。

 

質問:WEBライターには主婦でもなれますか?

回答:主婦でもWEBライターになれます

 

先に述べたように、オリジナリティが高い一次情報は、SEO(検索で上位に表示される効果)があります。

 

あなたの主婦としての知恵やライフハックを強みとして主婦向けに発信することで、必要としているユーザーから、ニーズが高く検索エンジンに評価される記事を執筆できるでしょう。

 

質問:WEBライターの仕事はパソコンが必要ですか?

回答:原稿を効率よく執筆し、原稿を提出したりデータを共有したりするにはパソコンは必要です。

 

文字を打つだけならスマートフォンだけでもできますが、クライアントと同じ環境であることがライターとしてスキルアップする第一歩だと考えておくとよいでしょう。

 

質問:WEBライターになるためには文章力は必要ですか?

回答:ライターになるには、もともとの文章力は大きく関係しません

なぜなら、ライティングを学ぶなかで、文章力を高めることができれば問題ないからです。

 

しかし、文章を書くことが好きであることが前提になります。

 

WEBライターの仕事は、誰が読んでもわかりやすい文章を書くことです。小説やエッセイのような芸術的な文章力は必要ありません。

 

また、WEB記事を書くために使うライティングスキルは、私たちが学校教育のなかで学んだ作文や小論文の書き方とは異なります。

 

クライアントの商品サービスへの集客や売上げにつながるWEB記事を書けるようになるには、元々の文章力にかかわらず、SEOライティングを学ぶことが必要です。

 

わかりやすい文章を書くにはルールやコツがあるため、習得すればわかりやすい文章を書けるようになります。

 

 

さいごに:初心者WEBライターはライティングスキルを学ぼう

WEBライターは、パソコンとインターネット環境が整っていることと、ライティングスキルを身に付けることで、仕事が未経験であっても始められる仕事です。

 

パソコン以外の設備や資格や免許も不要で手軽に始められる分、WEBライターとしての初動でその後の収入にかかわります。

 

独学で案件に挑戦する場合、クラウドソーシングでの案件であれば、1~2回獲得できるケースもあります。

 

しかし、基本的なスキルがなく実力がないまま応募をしても、継続的な案件獲得にはいたりません。

 

ライターとして収入を得るためには、仕事の獲得法を知るためにも、独学ではなく専門家の指導を受けることが確実です。

 

基礎的なライティングスキルを身に付け、WEBライターの仕事を始めましょう。

 

 
1記事で収益化するWC式・SEOライティング無料講座

登録していただくと、下記のメール講座への参加と特典プレゼントを受け取っていただけます

【無料メール講座・INDEX】
  • STEP1:世界屈指のGoogleを味方にして最短でブログを収益化する
  • STEP2:毎日ブログを書いても集客できない文章の特徴
  • STEP3:自分の商品サービスがある人は「SEO×ホームページ×内部ブログ」
  • STEP4:SEOライティングと購買プロセスの関係性
  • STEP5:売れる仕組みづくりに必要なCTAとアクセス解析
  • STEP6:集客数を劇的に上げる!目的に合わせたライティング術
  • STEP7:SEOライティングを使って「売れる仕組みづくり」を実現する3つの要素

【登録特典ガイドブック】
  • WEBマーケティング&SEO基礎編ガイドブック(全39頁)
  • 最短で文章力を磨くライティング基礎・ガイドブック(全28頁)
  • WEB集客SEOチェック表(全5ページ・12項目)

未経験者・初心者にもわかりやすい! 見込み客のニーズをキャッチして集客メディアをつくるメソッド!
↓登録は下記のボタンをクリック↓

 ワーククリエーション社長ブログバナー 

SEOコンサルタント・ライティングコーチ@オオニシヨウコ

22歳で結婚後、子どもが4歳と3歳のときに28歳で離婚。一家の大黒柱として、シングルマザーとして子ども2人を育て上げた自身の人生経験から、2015年に『女性が子育てや家族の介護をしながらも、働き続けられて収入が得られる環境づくり』を理念に会社を創立。WEBメディア制作事業・ライティング教育事業を立ち上げる。

ライティング教育事業にて、300人以上のプロライターを輩出しながら、編集プロダクション事業を運営し、子育て中の女性に働く場所を提供。同時に、200人以上の事業主・経営者の方にライティングの指導を行う。

SEOとライティングスキルをフルに活かし、企業の集客・売上、個人の方の就労に貢献しながら、月商7桁・年商8桁を達成。わずか30日でGoogleの検索結果で上位表示や500以上のキーワードで1~3位を獲得するSEOライティングには、同業他社からも定評あり。

現在は、これまで培ったSEOのノウハウとライティングによる実績をフルに活かして、個人事業主や中小企業を対象に『集客できるWEBサイト』の制作やコンテンツマーケティングのサポートおよびライティング指導を行っている。

-ライター