SEO施策 ブログコンテンツ

集客に強いSEOブログ!最短で収益化する文章の書き方と対策メリット

2021-09-05

オオニシ
オオニシ
SEOブログは「広告費をかけずに集客が図れる」「記事が資産となる」「ブランディング効果につながる」の3つの効果が期待できます。

 

こんなことがわかります

  • SEOとブログの基礎知識と効果
  • SEOブログの書き方とポイント
  • SEOブログを継続するための留意点

 

ブログで集客を行う方法には、広告やSNS、検索エンジンがあります。

 

ブログで行う集客は、中長期的に見て検索エンジンからユーザーを流入させるSEOを施した集客法が最適です。

 

SEOとはSearch Engine Optimization(サーチ・エンジン・オブティマゼーション)を略したマーケティング用語で、日本語に訳すと「検索エンジン最適化」を意味します。

 

本記事では、「SEOの基礎知識」「対策で得られる3つの効果」について、実績をもとにしながら『SEOに強いブログ記事の書き方』について解説します。

 

 

\気になる目次をクリックするとジャンプします!/

ブログで集客するにはSEOが最適な理由

ブログへの集客方法にSNSや広告よりも、SEOが最適である理由のひとつには、購入意欲の高い見込み客が自ら検索をして記事にたどり着いてくれるからです。

 

SNSでは、必ずしもターゲットが見てくれているとは限らず、また、最新情報が毎日投稿し続ける必要があります。

 

広告は、入稿すれば即効性はありますが、必ずしも売上につながるとはいえず、また、止めてしまうと集客も終わってしまいます。

 

一方で、以前は専門業者が行う印象が強くあったSEOは、Googleの評価基準に『ユーザーファースト』が強調されるようになったことで、専門業者でなくても個人でも実装させやすくなっています。

 

ユーザーファーストとは、ユーザーが求めていることを隈なく提供するコンテンツづくりを指します。ユーザーファーストについて、詳しくは後述します。

 

ユーザーが知りたいことや悩みを解決する情報を満たしたブログを発信することで、Googleなどの検索エンジンからの評価がつきやすくなり、検索結果で上位表示させる確率が高くなるのです。

 

過去のSEOのように、情報の充実性がないのに単に被リンクを集めたブラックハット手法ではなく、現在のホワイトハットのように記事内容をユーザー視点に立って深掘りしていくことで、SEOに強いブログにつながっていきます。

 

ホワイトハットとブラックハットについては、下記の記事で詳しくお伝えしています。あわせてお読みください。

参考ホワイトハットSEOとブラックハットSEOの違い!正しい対策法

続きを見る

 

 

SEOの基礎知識・ブログの書き方

ブログを用いて効果的に集客を行うには、SEOの基礎知識からマスターしていきましょう。

 

SEOとは、冒頭でも述べたように、Search Engine Optimization(サーチ・エンジン・オブティマゼーション)を略した用語で、日本語に訳すると「検索エンジン最適化」となります。

 

SEOのイメージ図

 

検索エンジンを最適化する第一条件は、ペルソナを設定して、ユーザーが検索窓に入力するキーワードを想定して選定することです。

 

オオニシ
ペルソナとは詳しくは後述しますが、ターゲット層をさらに細かく条件をつけたお客さまになってもらいたい架空の人物像のことを指します

 

選定したキーワードをもとに、SEOを対策したブログ記事で効果を上げるには、下記項目が満たされていることが前提になります。

 

  • ユーザーの役に立つ記事内容であること
  • ユーザーと検索エンジン双方にわかりやすい文章であること

2つの条件を満たすことで、検索エンジンに評価される記事が作成できます。

 

こちらもCHECK

SEOとはユーザー視点のコンテンツ重視で検索エンジンから集客する施策

続きを見る

 

検索エンジンのシェア率はGoogleが77%を占めている

SEOに強くなるために、検索エンジンについて理解していきましょう。

 

代表的な検索エンジンには、Google・Yahoo・Bingがあります。日本国内で使われている検索エンジンのシェア率は、下記のとおりです。

 

検索エンジンのシェア率

  • Google : 77%
  • Yahoo! : 14%
  • Bing:8%

参照:デスクトップサーチエンジン市場シェア日本|スタッツカウンターグローバル統計

 

上述の数字から見ると、「Google」「Yahoo!」「Bing」で 99% を超えていることがわかります。

 

Google が大半を占めていますが、実は「Bing のシェア率が増えてきている」といわれています。

インターネットブラウザのEdge のデフォルト検索エンジンがBingになっているため、『Windows 10 の移行に伴い利用者が増加した』ことも理由のひとつです。

スマートフォンでは、検索エンジンがGoogleとYahooになりますが、パソコンユーザーのアクセス数はBingの方が多いケースもあります。

 

とはいえ、Yahooは検索結果の順位を決めるプログラムはGoogleのものを使っています。

 

そのため、Googleの検索エンジンへの対策を行うことが、ブログのSEO対策となると考えてよいでしょう。

 

オオニシ
上位表示については、GoogleもBingでもほとんど同じ検索結果が出ています

 

Googleでは、クローラと呼ばれるロボットがWEBサイトを巡回して情報を収集します。

 

クローラ・インデクサ検索エンジンイメージ図

 

クローラーが収集した情報をインデクサというロボットがデータベース化してランク付けし、検索結果として上位から順番に表示させています。

 

このため、クローラーにわかりやすいことを意識したブログを作成することが、Googleに良質なコンテンツであると判断してもらうことにつながります。

 

コンテンツSEOのブログはユーザーファーストが重要になる

冒頭でも述べたとおり、Googleはコンテンツの理念として、「ユーザーファースト」を掲げています。

 

ユーザーファーストイメージ図

 

ユーザーファーストとは、ブログの読者となるユーザーのことを第一に考えて、ユーザーが最も必要としている情報を的確に提供することです。

 

ユーザーは、「問題を解決したい」「調べ事がある」など目的があってインターネット検索をしています。

 

そのため、「問題」を解決できる答えや情報が書かれていることで、アクセスした記事はもちろん、WEBサイト内の他のページにも興味を持ちサイト内を回遊します。

 

対して、WEBサイト内やブログから必要な情報が得られないとお持てば、ユーザーは短時間で記事から離脱してしまう可能性が高くなります。

 

オオニシ
ブログで滞在する時間も、Googleの評価指標のひとつです。ユーザーが知りたい情報を書き「読みたい」と思える記事をつくることが大事です。

 

対して、SEOに反しているのが日記型の個人ブログです。

 

検索エンジンを最適化する第一条件は、ユーザーが検索窓に入力するキーワードを想定して選定すること

 

先に自分の伝えたいことや、その日の行動を知らせるなど、想うまま書き綴るだけでは検索エンジンの評価からは外れてしまいます。

 

ブログのSEOでは、ユーザーが何を求めているのかを考え、答えとなる有益な記事を作ることが重要です。

 

ひいては、Googleからの評価にもつながります。Googleには、「E-E-A-T」と呼ばれる4つの評価基準があります。

 

下記の4つの評価基準を意識してコンテンツをつくることで、ユーザーと検索エンジンの両者からの評価につながります。

 

E-E-AT

  • 経験 (Experience)
  • 専門性 (Expertise)
  • 権威性 (Authoritativeness)
  • 信頼性 (Trustworthiness)

 

「E-E-A-T」について、下記の記事で詳しくお伝えしていますので、あわせてお読みください。

こちらもCHECK

SEOで重要視されるE-E-A-T!Google評価基準のポイント

続きを見る

 

 

ブログにSEOを実装させる3つの効果

ブログにSEO対策を行うことで、もたらされる効果と理解しておきたい留意点について解説します。

 

ブログにSEOを実装させると、大きく分けて3つの効果が得られます。

 

  • 広告費をかけずに集客が図れる
  • 続けることでブログ記事が資産となる
  • ブランディング効果につながる

 

以下で詳しく見ていきましょう。

 

1.広告費をかけずに集客が図れる

SEO対策は、ブログの運営者自身で行う場合は特別な費用はかからず、広告費を掛けずに集客が図れます。

 

必要なSEO対策ツールも、無料で使えるものが多くあります。

 

ブログ記事のライティングやSEO対策を、専門のライターや業者に委託するという方法もありますが、SEO対策自体は知識を持てば誰にでもできる手法です。

 

そのため、ブログ運営者自身がSEOの勉強しながら「記事を書く」ことで、検索結果で上位表示されるコンテンツづくりのライティングが身に付きます。

 

オオニシ
SEOに特化したライティングを『SEOライティング』といいます。まずは自ら覚えることで、ライターに外注をする場合でも、品質の良し悪しが判断できるようになります。

 

SEOライティングについては、下記のページで詳しく書いています。よく読まれている記事です。あわせてお読みください。

SEOライティングのコツ
参考SEOライティングのやり方│初心者にもわかる!書き方と8つのコツ

続きを見る

 

2.続けることでブログ記事が資産となる

SEOを意識しながら作成したブログは、毎日投稿する必要はありません。

 

ペルソナ設定とキーワード選定を行い、計画的を立ててブログ記事を増やしていくことで、コンテンツの価値が高まります。

 

一方、有料広告の場合は即効性はありますが、止めてしまった時点でブログ記事のように残るものがありません。

 

対して、Googleやユーザーに評価される質の高いブログ記事は、唯一無二の資産となります。

 

3.ブランディング効果につながる

専門性を出すために、ひとつのジャンルやテーマに特化したブログは、自社(自己)のブランディングにもつながります。

 

ユーザーが目的のキーワードで検索をした際、自社(自己)のブログがいつも決まって上位に表示されていれば、非常に興味を惹くからです。

 

〇〇の専門家』として認知されれば、見込み顧客から優良顧客になってもらえる可能性が高まります。

 

 

SEOブログの留意点

これまで述べたように、ブログに実装させることでメリットが多いSEOですが、始める前に理解しておきたい留意点があります。

 

結果が出るまでに時間が必要

入稿すればすぐ人目に付く有料広告とは異なり、SEOで検索されて上位表示させるには時間が必要です。

 

ブログサイトを新規で制作したときは、検索エンジンのロボットにドメインやWEBサイトを認識してもらうことから始まるため、上位に表示されるまでは3カ月ほど時間がかかるといわれています。

 

詳しくは後述しますが、無料ブログサービスではなく「自社で保有するブログサイト(ドメイン)」がすでに公開されている状態であれば、早ければ1カ月ほどで上位に表示されるケースもあります。

 

オオニシ
とはいえ、SEO対策は中長期的に集客効果を発揮するものであるため、「投稿して数日で上位に表示されるわけではない」と理解しておきましょう。コツコツと時間をかけて育てていくことで、掛けた時間以上のリターンを得られるのもSEO対策をしたブログの特徴です。

 

定期的なメンテナンスが必要

SEO対策をしたブログは「投稿すれば終わり」ではありません。

 

ブログコンテンツは、アクセス解析を行いながら時間を掛けて育てていくことでSEOの効果を発揮するため、投稿してからがスタートになります。

 

また、情報によっては、過去のものと新しいものと差し替える必要が出てくるケースもあります。

 

検索結果で上位に表示され続けるためには、記事のメンテナンスを続けることが非常に重要です。

 

 

 

SEOブログに必要なこと

SEO対策を行うためには、まずは独自のブログを立ち上げることから始めます。

 

そして、ブログの方向性として、ターゲットとなるユーザー層と検索されるためのキーワードを決めます。

 

独自ドメインでブログを立ち上げる

ブログにSEOを行い、集客を図るには無料のブログサービスではなく、WordPressを活用しましょう。

 

WordPressは、WEBサイトやブログの作成が簡単にできるコンテンツ管理システムで、個人から企業や官公庁まで幅広く利用されています。

 

こちらもCHECK

WordPressとは
WordPressとは?WEBサイトやブログ制作に最適なツール

続きを見る

 

WordPressでブログを立ち上げる際には、サーバーのレンタルやドメインの取得が必要になります。

 

ドメインとはインターネット上の住所のことであり「https://〇〇〇.com/」の〇〇〇の部分を指します。

 

こちらもCHECK

サーバーとドメインとは?初心者にもわかりやすく解説

続きを見る

 

WordPressを活用する場合、操作するための知識が必要になりますが、中長期的にみてメリットが多くあるため、ぜひ挑戦してみましょう。

 

無料ブログサービスはSEOに不向き

初心者でもブログの投稿が簡単にできる例として、アメーバブログやはてなブログなどの無料のレンタルブログサービスがあります。

 

アメーバブログやはてなブログなどは、無料で利用することができるうえに、初心者でも扱いやすいので人気があります。

 

しかし、無料ブログには以下のようなデメリットがあります。

 

  • 自分の意図しない広告が表示される
  • 独自ブログに比べてSEOの調整ができない
  • レイアウトのカスタマイズが自由にできない
  • ドメインが運営会社のものになるため引継ぎができない
  • 運営会社の管理トラブルなどでデータが消去される可能性がある

 

以上を踏まえると、自己責任で運用をする方が安心安全です。

 

ブログを運用する目的にもよりますが、中長期的にみて自社(自分)の資産としてコンテンツを制作していく場合はWordPressがおすすめです。

 

無料ブログと有料ブログの違いについては、下記のページで詳しくお伝えしています。あわせてお読みください。

参考ビジネス向けなら無料ブログよりも有料ブログ!違いを知って始めよう

続きを見る

 

ペルソナとメインキーワードを設定する

ブログで集客を図る場合に、必ず決めておかなければならないのがペルソナとメインキーワードです。

 

ペルソナとは、ブログの読者となるターゲットをより具体的にした架空の人物のことです。

 

ペルソナのイメージ図

 

実際にブログに訪れてくれる人をペルソナとしてイメージして、誰に向けて書くか、年代・性別・職業・関心・悩みなど、具体的な人物像を設定します。

 

オオニシ
ペルソナ設定で最も重要なことは、コンテンツの軸となる素材「ユーザーの悩みや問題」を明確にし「ユーザーの中の隠れているニーズ」や「悩みや問題を解決した後の自分」をしっかりとイメージすることです。ひいては、コンテンツの充実化につながります。

 

ペルソナの作り方については、下記の記事で詳しく述べています。あわせてご覧ください。

こちらもCHECK

【ペルソナの作り方】意味や具体的な決め方についてわかりやすく解説

続きを見る

 

メインキーワードは、ペルソナをイメージしてブログやWEBサイト全体をイメージした1語~2語のキーワードを差し、思いつくワードを複数挙げましょう。

 

例えば、筋トレでダイエットを考えている女性の場合「筋トレ ダイエット」「筋トレ 食事」「ダイエット プロテイン」といった、大まか過ぎず具体的過ぎない程度のキーワードです。

 

実際に記事を作成する前段階「記事構成案作成」のときに、検索ボリュームなどを考慮しながら、より具体的なキーワードの選定を行います。

 

このように、あらかじめペルソナとキーワードを設定することで、ユーザーにどのような意図でブログを閲覧してもらいたいのかが決まり、ブログの方向性が決まります。

 

こちらもCHECK

ブログ
ブログ集客の方法│検索から見込み客が集まる記事の書き方3つのコツ

続きを見る

 

 

SEOブログ記事・書き方のポイント

SEOに関する基礎知識と必要なことが理解できたら、次は具体的な書き方について解説します。

 

タイトル、見出し、本文、記事内容はSEOライティングを用いて執筆を進めます。

 

こちらもCHECK

SEO
SEOに強いタイトルの付け方!基礎知識や6つの重要なポイント

続きを見る

 

ユーザーの検索意図を考えてキーワードを選定する

SEOに効果的なブログを構築するには、検索ユーザーの検索意図を的確に理解した上でキーワードを選定します。

 

検索ユーザーが知りたいことや解決したいことなど、執筆前の記事構成案の段階で鮮明にイメージすることがポイントです。

 

検索意図の解説イメージ図

 

検索意図に合ったキーワードを選定して、ユーザーが知りたいことを丁寧に隈なく書きます。

 

すると、検索エンジンから高評価を受けて検索結果で上位表示につながり、ユーザーからブログ記事に流入されるようになります。

 

記事構成のつくり方については、下記の記事で詳しくお伝えしています。

こちらもCHECK

SEOに効果的な記事構成案の作り方!検索結果で上位表示させるコツ

続きを見る

 

本文の内容がわかる見出しを構成する

見出しの付け方は『見出しを見ただけで、直下に書かれていることが理解できる』ようにします。

 

見出しとは、各段落につけられるタイトルで記事の中で目次の役割をしています。

 

目次づくりの注意点

  • 結論や検索意図は見出しの上層に配置する(タイトルタグh2かh3まで)
  • ユーザーが知りたいと思うことは出し惜しみなく書き出す

 

こちらもCHECK

HTMLタグを最適化しよう!SEO対策に効果的な使い方や注意点

続きを見る

 

記事を執筆する際に、構成としてあらかじめ見出しを決めておくことで、記事の内容がブレるのを防ぎます。

 

見出しによってまとめられた文章は、情報が整理されたわかりやすい記事となります。

 

また、クローラーは見出しから記事の内容を読み取るので、見出しにもできる限りキーワードを含めるようにしましょう。

 

ただし、キーワードを意識しすぎて不自然な見出しにならないよう、適切に入れることが大切です。

 

読者が読みやすくわかりやすい本文を書く

ブログの本文を執筆する際は、読者となるユーザーが読みやすい内容であることを第一に考えます。

 

読者が読みやすいと感じる文章は、必然とGoogleにも『良い記事である』と評価されます。読みやすい文章を書くためには以下の点に注意します。

 

文章は結論から書く

結論から書かれた文章は、読み手に伝わりやすくなることはもちろん、書き手も悩まずに書き進められます。

 

結論から書き出すためには、ライティングのフレームワークを活用しましょう。よく使われているフレームワークは『PREP法』です。

 

PREP法のイメージ図

 

PREP法

Point(結論・要点):文章全体の結論

Reason(理由):結論に至った理由

Example(事例・具体例):理由をより詳細に説明する事例や具体例

Point(結論):文章全体のまとめになる結論

 

最初に結論を書くことで、読者は記事の要点をつかめます。

 

次いで、理由と具体例を説明して納得させて、最後にもう一度結論を書くことで文章の内容を印象付けます。

 

こちらもCHECK

文章には型がある!ライティングにおすすめのSDS法とPREP法

続きを見る

 

指示語を用いない

指示語とは「これ」「それ」などのいわゆる『こそあど言葉』のことです。

 

読者は、前後の文章や文脈から指示語がどの言葉を指すのか判断できることでも、ロボットであるクローラーは指示語を理解することができません。

 

オオニシ
また、たとえ読者となるユーザーが判断できたとしても、考えさせてしまうことはよくありません。読み手にストレスを与えないように注意が必要です。

 

特にキーワードを表す場合には、指示語ではなく具体的な言葉で表すようにしましょう。

 

そうすることで、記事の内容を正しく読者にもクローラーにも伝えられます。

 

誤字脱字・表記ゆれに注意する

ブログ記事では、キーワードとなる重要な言葉に誤字脱字があると、検索結果に影響する可能性があるため注意が必要です。

 

日本語には、「正確」と「性格」など、音は同じであっても意味が異なるものがあります。

 

また「WEB」と「ウェブ」のように意味は同じでも表記が異なるものがあります。

 

記事の中で異なった表記が混在していることを『表記ゆれ』といいます。記事のなかだけに限らず、WEBサイト全体で統一させることが大事です。

 

表記ゆれがある記事は、読み手が読みにくさを感じるうえに、信頼性に欠ける印象を与えてしまいます。

 

先述のとおり、Googleはユーザーファーストを掲げているため、読者が読みやすい記事になるようにチェックを怠らないようにしましょう。

 

文字数よりブログ記事の内容を意識する

SEO対策において上位表示に優位となる文字数はありません。大切なのは専門的で有益な情報を提供することです。

 

先述のとおり、ユーザーは知りたいことや悩みがあってインターネット検索をしています。

 

検索結果で閲覧したブログ記事の内容が、検索意図に沿わないものや情報量が少ないものであるとすぐにブログから離脱してしまいます。

 

コンテンツ(記事)の質を高めることで、ブログに訪れてくれた読者であるユーザーの滞在時間が長くなります。

 

コンテンツの質を高めることのイメージ図

 

Googleの評価基準には記事の閲覧時間も含まれているので、閲覧時間が短い記事は評価が下がる可能性が高くなるのです。

 

そのような状況を防ぐためにも、ブログ記事の内容は専門的でユーザーのニーズを網羅するものでなければなりません。

 

SEO対策に文字数は直接関係ありませんが、ユーザーのニーズを満たす専門的な記事は、比較的長文になることが多い傾向にあります。

 

ただし、不必要な情報や関係のない情報を盛り込んでわざと長文にするのは、質の低い記事として評価が下がる可能性があるので注意しましょう。

 

適切なタイトルをつける

SEOにおいて最も大切であるといわれるのがタイトルです

 

タイトルとは、記事の全体の題名のことで、検索結果で表示されるものです。

 

ポイント

タイトルは、執筆前に付けるのではなく、本文を書ききった最後に記事内容に合わせて付けること。執筆前に付けてしまうと、記事内容をタイトルに合わせてつくらなければならず、結果、『タイトルと本文に相違』が出てしまいます。

 

タイトルをつける際には、以下の2つに注意しましょう。

 

タイトルにはキーワードを含める

ブログのタイトルには必ずキーワードを含めます。

 

読者となるユーザーは、検索結果に表示されたタイトルを見て、記事の内容を判断し閲覧するか否かを決めています。

 

また、Googleのクローラーもブログ記事を評価する際にタイトルを重要視しています。

 

そのため、タイトルにはキーワードを入れて記事の内容が一目でわかるものにしましょう。

 

 

タイトルの文字数は30文字前後にする

タイトルは、30字前後(25~32文字)で記事の内容を表わして作成します。

 

長すぎるタイトルは、検索結果で表示された際に末尾が省略されてしまい、隠れた部分があると読み手から見たときに、記事の全体をイメージしにくくなります。

 

タイトルの文字数は一般的には、25~32文字といわれていますが、パソコンで見たときは27文字スマートフォンで見たときは35文字が表示される文字数です。

 

パソコンかスマートフォンか、どちらの表示にあわせるかは自由ですが、多いのは『パソコン』です。

 

また、キーワードはなるべくタイトルの前方に配置して、隠れてしまうことを避けるようにしましょう。

 

タイトルの付け方については、下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ、参考にしてください。

 

SEO
参考SEOに強いタイトルの付け方!基礎知識や6つの重要なポイント

続きを見る

 

 

ブログ集客で効果を得るにはSEOが必要

SEOブログとは、検索エンジンの検索結果で記事を上位に表示させて、集客数や売上アップにつなげる施策や手法です。

 

検索結果で上位に表示されれば、悩みや疑問を持ったユーザーが記事を閲覧するためにブログを訪れます。

 

SEOブログの運用は、誰でも行えます。しかし、検索エンジンで上位表示させて目的を達成するには、SEOとブログ記事の書き方の基礎を学びましょう。

 

確かな知識と技術を取得し、ブログを長く運営して集客へとつなげていきましょう。

 

 

SEOブログについてよくある質問と回答

SEOブログについてよくある質問と回答をまとめました。

 

Q:SEOブログは自分でもできますか?

A:SEOブログは自分でもできます。

 

2018年頃までのSEOは、コンテンツの充実性よりもテクニック重視の時代で、専門業者が行うイメージが強くありました。

 

しかし、とくに2020年を過ぎた頃から「ユーザーファーストで考えられたコンテンツの充実性」が、検索エンジンの評価対象となっていることから、正しい知識と技術を習得することで自分でもできるようになっています。

 

SEOは長期的に継続性が必要であるため、まずは自身でスキルを身に付けてブログをつくり、必要に応じて外注化することでコスト削減につながり効率化が図れます。

 

Q:ブログにSEOを実装させるメリットはなんですか?

A: ブログにSEOを実装させるメリットは、多岐にわたります。

 

例えば、適切なキーワード戦略を立てることで、ターゲットにアプローチできます。

 

また、検索結果での高いランキング、ブログ・WEBサイトへ検索エンジンからの有機的なアクセスの増加、コンテンツの可視性向上、競合他社との差別化などがあります。

 

Q:ブログ SEOにおいてキーワードの選び方は重要ですか?

A:非常に重要です。キーワードの選定は、ユーザーが検索窓に入力するワード(検索意図)のコンテンツ化につながるからです。

 

とくにブログ開設が間もない頃は、競合が多いキーワードよりも、特定のニッチなキーワードや複合キーワードを選ぶことで、早期に上位表示を獲得しやすくユーザの流入も期待できます。

 

競合が多いキーワードは、数本のブログが上位表示されるようになってから(検索エンジンからの信頼性が高くなるため)、狙うとよいでしょう。

 

Q:SEOに強いブログの書き方のポイントは?

A:検索意図を踏まえた「キーワード選定」をもとに、ユーザーにとって有益かつ利便性のよい記事構成をつくり、客観的にロジカルに文章をつくることです。

 

記事を公開する際は、「HTMLタグを正しく用いる」「簡潔に伝えたいときは箇条書きを使用する」「文章からイメージしやすいように図解を用いてartタグを適切に設定する」といったことが必要になります。

 
1記事で収益化するWC式・SEOライティング無料講座

登録していただくと、下記のメール講座への参加と特典プレゼントを受け取っていただけます

【無料メール講座・INDEX】
  • STEP1:世界屈指のGoogleを味方にして最短でブログを収益化する
  • STEP2:毎日ブログを書いても集客できない文章の特徴
  • STEP3:自分の商品サービスがある人は「SEO×ホームページ×内部ブログ」
  • STEP4:SEOライティングと購買プロセスの関係性
  • STEP5:売れる仕組みづくりに必要なCTAとアクセス解析
  • STEP6:集客数を劇的に上げる!目的に合わせたライティング術
  • STEP7:SEOライティングを使って「売れる仕組みづくり」を実現する3つの要素

【登録特典ガイドブック】
  • WEBマーケティング&SEO基礎編ガイドブック(全39頁)
  • 最短で文章力を磨くライティング基礎・ガイドブック(全28頁)
  • WEB集客SEOチェック表(全5ページ・12項目)

未経験者・初心者にもわかりやすい! 見込み客のニーズをキャッチして集客メディアをつくるメソッド!
↓登録は下記のボタンをクリック↓

 ワーククリエーション社長ブログバナー 

SEOコンサルタント・ライティングコーチ@オオニシヨウコ

22歳で結婚後、子どもが4歳と3歳のときに28歳で離婚。一家の大黒柱として、シングルマザーとして子ども2人を育て上げた自身の人生経験から、2015年に『女性が子育てや家族の介護をしながらも、働き続けられて収入が得られる環境づくり』を理念に会社を創立。WEBメディア制作事業・ライティング教育事業を立ち上げる。

ライティング教育事業にて、300人以上のプロライターを輩出しながら、編集プロダクション事業を運営し、子育て中の女性に働く場所を提供。同時に、200人以上の事業主・経営者の方にライティングの指導を行う。

SEOとライティングスキルをフルに活かし、企業の集客・売上、個人の方の就労に貢献しながら、月商7桁・年商8桁を達成。わずか30日でGoogleの検索結果で上位表示や500以上のキーワードで1~3位を獲得するSEOライティングには、同業他社からも定評あり。

現在は、これまで培ったSEOのノウハウとライティングによる実績をフルに活かして、個人事業主や中小企業を対象に『集客できるWEBサイト』の制作やコンテンツマーケティングのサポートおよびライティング指導を行っている。

-SEO施策, ブログコンテンツ
-,